goo blog サービス終了のお知らせ 

あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

駐輪場に 16 時間

2015-03-08 23:27:02 | お出かけ
1 日料金でこんなに長く駐輪場を使ったことが過去にあっただろうか…?
6:30~22:30 と使った感じで、よくまあこんなに激しい日帰りを。
と言いつつ海の彼方やら行ったわけではないのですが。

とりあえず眠いので寝ようそうしよう…6:00 には家出てました。はい。

エキマルシェ新大阪

2015-03-06 22:51:14 | お出かけ
新大阪の在来線改札内、かつてお土産物コーナーがあった辺り。
全面改装して駅ナカショッピングモールに変身していました。
首都圏のみなさまには「グランスタ化した」と言えばいいのかな?

ちらりと見てきたのですが、かなり甘味専門店が多め。
シュークリームやらおはぎやら鯛焼きパイ。鯛焼きパイとは。
飲食店も数軒入り、…こちらやや独特なラインナップ。
「北極星 (オムライス)」「がんこ (回転寿司)」など
関西人にとっては定番に近く、全国区ではなさげなお店がちらほら。

-----

特に、「松葉総本店」が来たのは驚きでした。梅田の串カツ屋さん。
「阪神百貨店前の地下通路にある串カツ屋さん」と言えば
関西人ならピンと来るあのお店、がテナントで入っています。
おそらく、あのお店が梅田を出たのは初めてじゃないかな?

松葉さんは本店が新梅田食道街、JR のガード下にあり。
阪神前のあれは今立ち退きどうので少なからず揉めており。
…いずれにせよ、ここまで華々しく店を構えたのは意外でした。

-----

駅ナカで堂々と地元の名品を推しにかかる今回のスタイル、
個人的にはものすごく気に入っています。このラインナップは良い。
遠方からの方に大阪推しするのに最適…だったりとか、
関西でもこのお店をあらかた知ってるという人は稀だろうしで
地元再発見的に立ち寄ってみるのも面白そうです。

写真日記: 呉鎮と今の呉地方隊

2015-01-28 22:56:55 | お出かけ
昨日に続いての写真日記。後半は松山から瀬戸内海越えて呉の話。
松山港~呉港、高速船だと 1 時間かからないのか…。





-----

呉地方隊が今も使っている庁舎、はかつて海軍の呉鎮守府が建てたもの。
いろいろ修理して戦争を越えてわりと当時そのままに近い姿。
山側から見るとタイトル写真のような感じになっていましたが…、
いわゆる裏側がなかなかに豪華で、勝手口感がないというたたずまい。

…というのも「裏側からも艦長クラスの人が出入りする」ので
貧相な体にしておくわけにはいかないという事情があったとか。
海側に軍艦をつけると海側から入りたくなるのは当然で、
わざわざ山側の入口まで回ってもらうのも失礼…なるほど。

-----

その後護衛艦の見学会に参加。「いなづま」の甲板上を拝見しました。
なんとなく、答えられない部分がいくつかあるなという印象で、
特にソマリア沖での難民救助については「いなづま」のお手柄でしたが
どのような処遇だったか…あたりは全力でお茶を濁されました。

おおまかには教えてもらえたんですけどね。

1. ソマリア沖で海賊の出没に備えて周辺をレーダーで警戒していた
(特定の民間船を守る艦と広く警戒する艦がいるそうです)
2. 何かがレーダーに写ったので確認のために現地に向かった
(レーダー感知の時点では何を感知したのか正確には分からないそうです)
3. 実際に見てみたところ海賊ではなく難民船だったので救助した

だいたいそんな流れだったとか。海賊対策の概要でもあります。
現地に行ってみて見張り番が何を見たかというのは非常に大事だそうで
今でもあれこれの場面で人力って必要なんだなぁと思ってみたり。

-----

呉での見学会は毎週日曜、基本甲板まで上げてもらえる形です。
ここまで頻度高く甲板に上がれる基地は他にはないとかで、貴重な経験。
いなづまの本気を見た以上にあれこれと勉強になりました…。

写真日記: 松山は お城とお風呂 あと何だ

2015-01-27 21:49:17 | お出かけ
週末の旅行についてさらっと書き。前半の松山編。





-----

このふたつ以外に見どころとして何があるかというと…、
実はこれといったものがなく…、延々お風呂ってた滞在でした。

その代わり?というわけでもないですが、お城とお風呂はよいもの。
松山城は幕末くらいに再建された状態でメンテナンスされており、
城の構造などはかなり優れた状態で保存されています。見応え多め。
3 枚の写真には選ばなかったのですがこの天守には「床の間」があり、
平和な時代に建てた城であることが分かるようになっていました。

市街にある山に建てた平山城ゆえ眺めも抜群。展望台状態にもなっています。

-----

道後温泉本館は特に語るまでもない気もしますが。霊の湯広間で利用。
神の湯広間以上 (つまり一番安いグレード以外) は定員制になっていて
霊の湯広間もかなり混雑している印象でした。霊の湯個室は利用困難。

神の湯・霊の湯広間では制限時間が 60 分。…正直短いです。
混雑しすぎの事情を踏まえると致し方ないのですが。心持ち急いで入浴を。

-----

松山ではとある友人あてに「タルト」というお菓子を購ってきまして。
松山のタルトはいわゆるタルトとは全く別の。和菓子、です。
出島帰りの殿様が現地で食べたお菓子を自力で作ろうとしたらこうなった、
なんだか魔改造の産物らしいと聞きます。肉じゃがのような誕生経緯。

味は間違いないので見かけたらお試しを。…一部メーカーのは梅田でも買える?

いつもどおりの強行軍で

2015-01-25 19:08:56 | お出かけ
現在広島駅のミスドに陣取ってまったり。夕方過ぎると開いてる観光スポット減るし。
そのかわり今日の日中はなかなか忙しかったような気がしています…。

写真やらなんやらはまた後日改めて確認選別日記化しようかなと。
どこでどの程度の数を撮ったかいまひとつ怪しいですが………。

一人旅だと忙しめの行程になりがちなのはいつものこと。
ホテルの設備によっては寝心地が悪いのもいつものこと。
でもなんか今回は普段よりも疲労度高め。…異様に高かった枕のせい?

ポータブル枕でも投入しようかしらと考えつつ新幹線の時間を待っています。
そんな頻繁に枕ごと出かける機会もないとは思うのですが。