goo blog サービス終了のお知らせ 

あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

阪九フェリー「ひびき」見学会

2015-04-19 21:15:52 | お出かけ
今日でした。フェリーの就航前一般公開という趣旨のイベント。
フェリー乗船経験というと少し前にさんふらわあに乗りまして…、
新船だと乗っての印象など変わるかな?というのが気になるポイント。

ざっくり言うと、居心地は大幅によくなっていそうだ、と。

客室: 広めになりビジネスホテル風のたたずまいに変わった
通路: 十分な幅が確保されて問題なくすれ違い可能に
ロビー: ソファー類が多めに置かれるなど滞在しやすい

そして上層階になると相当静かになります。睡眠に適。
上層階にはもちろん上層階なりの客室が配置されていまして
上層階なりに快適な時間を過ごせるよう考えられているようです。

多少広めの客室に 2 段ベッドふたつという、
ファミリー向け?の客室もそこそこの数用意されているようでした。
上段に階段であがれる (梯子ではなく) あたり
子どもが上段という配置もやりやすそうな印象です。

-----

1 人部屋は多少物足りない (窓なしコンセント少) 気がしつつも、
他の部屋は居住性をよく配慮されているように思いました。
端的に言うとリアル航海で是非乗りたいです。楽しそう。

就航航路は泉大津~門司、泉大津は多少不便な場所?
逆に門司は使い勝手がいい港で、旅行など多用途に向き。
乗ってしまえば楽しいので乗ってみたいなぁと…。機会あるかな?

長時間ドライブ

2015-04-11 22:55:27 | お出かけ
今日全体で 6~7 時間くらい運転していたかな…?
電車派のわたしがここまで長時間ハンドルを握る機会も珍しく。
電車で行けない場所に…という事情があって車だったのですが
途中で随時休憩しつつのなかなかハードな日でした。

ということで眠いと。あれが頭脳労働だとよくわかる…。

焼きそばと牛乳の町

2015-03-29 21:26:47 | お出かけ
蒜山にきております。全体的に野原が多めな印象です。
牧場…なのかどうか、牛がいないのでなんともいえませんが。

少し昔からジャージー牛と牛乳で知られていて、
最近になってひるぜん焼そばも知られるようになって。
実はワインなんかも造り始めているらしいですね。

「食べ物ばっかり」という気もしますが、名物が複数あるのはいいことかも?
ジャージー牛乳なんかは…、少なくとも関西では「蒜山のもの」とみられていて
数十年くらいはここの名物として認識されている気がします。
太古の町おこしという表現がいいのかどうか、ですが。

天気はほどほどに良く、星は月パワーで見えにくいですがまずまず。
珍しくのんびり過ごしたいなぁと、明日いっぱい。

-----

大阪戻って翌日には抜歯予定…となっています。直前のひといき。

OIC と呼ばれるもの

2015-03-28 22:42:00 | お出かけ
近所に大学のキャンパスができました。新年度から本格始動。
立命館大学 大阪いばらきキャンパス、学内略称が「OIC」だそうです。

立命館の大きなキャンパスはこれで 3 ヶ所目になるそうで、
本部と法文系がある衣笠、理工系のびわこ・くさつ (BKC)、経営・心理系の OIC。
OIC にはまず BKC から経営学部などがお引っ越しされるそうです。

地元市民向け施設とちょっと融合しているのが OIC の特徴で、
キャンパスの端に壁らしきものがないという物理的な特徴だけでなく、
キャンパスの一部に市運営の公園があって子どもが遊んでいるとか
大学と市が共用するイメージのイベントホールがあったりとか
「意図的に大学と一般社会を混ぜ込む」設計になっています。

というわけで学生食堂も「平日お昼以外は一般の皆様もぜひどうぞ」と。
OIC Cafeteria という名前の、まあその名の通りカフェテリアですが、
なんというか偶然にもキャンパス名から美味なる響きがするわけです。

地元の特産食材フェアとか、学生考案メニューとか、
そういうモノを持ち出してそのうち「OIC 味覚フェア」とかやりそうです。
美味しいかは知りませんが OIC には違いないので嘘ではないのです。

-----

なお茨木市の特産品、うどとか赤じそとか、ちょっと癖のある野菜です。
大学的発想で面白く調理してもらえると楽しいのかも。
他に食品では………ソフトクリーム? (日世ソフトクリームの本社あり)

スーパー長距離スタンプラリー

2015-03-22 21:44:22 | お出かけ
Tokyo & Osaka Subway Rally という恐ろしいイベントがあるのですよ。
名前の通りで、「東京の地下鉄駅」と「大阪の地下鉄駅」にスタンプ台があり

[東京-1] 都営大江戸線 都庁前駅
[東京-2] 銀座線・日比谷線 上野駅
[東京-3] 半蔵門線・都営浅草線 押上駅
[東京-4] 南北線・都営三田線 白金台駅

[大阪-1] 堺筋線・千日前線 日本橋駅
[大阪-2] 谷町線・中央線 谷町四丁目駅
[大阪-3] 御堂筋線・谷町線 天王寺駅
[大阪-4] 堺筋線 北浜駅

クリア条件は「両エリアのスタンプ各 3 個」。…え?

開催期間が 6 ヶ月あるのがせめてもの救いですが…なにこれ。
特に東京エリアは駅配置がなかなかに凶悪で、白金台が遠い……。
東京は一日でコンプしようとするとちょっと面倒な感じです。

もらえるモノは現状謎ですが、なんとなく粗品レベルの気配。
狙って集めるメリットはなく、都合がつくならどうぞ…程度?

-----

東京・大阪の地下鉄には同名駅がふたつあるんですけどね。

京橋駅 (東京・銀座線 / 大阪・長堀鶴見緑地線)
日本橋駅 (東京・銀座線など / 大阪・堺筋線など)

東京日本橋と大阪日本橋を両方お題にするのは難しかったのかしら。
スタンプの混同が起きかねないといえばそうかもですが。