goo blog サービス終了のお知らせ 

あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

秋のお出かけ?

2015-09-01 23:36:40 | お出かけ
とは、何でしょうね。紅葉…は関西ではまだ先だし。
果物を狩るのかすすきでも見に行くのかサンマサンマするのか。

改めて考えるとわりと偏っているかもしれない「秋」なるもの。
芸術の秋なんかは…案外通年でできてしまうしなぁ。
「秋しかできないこと」って、案外と多くないのかも。

それを踏まえて今年の秋をどうするのか。紅葉はほぼ確定としても。
果物がそう簡単に狩れるものかどうかとかから要検討、かも、
季節感ある過ごし方をするのは実はけっこう難しそう。

神回避

2015-08-25 23:33:52 | お出かけ
台風、でしたね。関西はそこまででもなかった…かな?
とはいえ時間帯によって強い雨が降っていた時間もあった、ような。

今日はお昼ごろから夜まで出かける用事があったのですが
上手い具合に雨が降っている時間帯に出歩かずに済みました。
タイミングはいろいろ、電車、バス、何かしらの建物…、
バスなんかは 10 分そこらしか乗ってないのにその間に通り雨。

世間的にどんな被害があったのかはまだ知らないので
これからさっくり見てみようかと。大きな被害がなければいいな…。

五山送り火のあれこれ

2015-08-16 23:14:07 | お出かけ
出町柳あたりで見ておりました。すごい人…なのは想像してましたが。
京都国際化に伴い観光客のインターナショナル化が進んでまして
飛び交う言葉の半分くらいは英語かそれ以外の欧米圏言語。
不思議とアジア圏の発音はあまり聞かなかった気がします。

五山送り火はお盆で帰ってきていた死者の霊を送り届ける、
わりと伝統的な宗教行事でございます。どの宗教かは…土着?
もともとフェスティバル的に見るものではない、のですが、
現状もう「京都の歴史的大祭」的に扱われてしまっているのかで
鴨川の河川敷はなかなかにテンション高くカオスでした。

来年どこで見るか、で、嵐山の鳥居形を考えています。
もともと五山送り火の各山はかなり遠く離れており、
どれかの山を間近に見ようとすると他の山は見えません。
というわけで鳥居形は見たことがないのですよ。

なにせ 366 日後の話ですし何も決めていないのですが、
8 月 16 日の嵐山がどうなっているか、は、気になるところです。

人外における食べ物の恨みについて

2015-08-13 23:23:29 | お出かけ
鹿せんべいの話ですw。

-----

奈良公園の鹿せんべい (本日現在 10 枚 150 円)。鹿のおやつ。
販売前のせんべいを食べると大変なことになる…と鹿は知っていて
「お客さんの手元に渡った瞬間」に鹿が群がり始める仕組み。

1. あんまり興味はないけどくれるならもらう派
2. お腹空いてるしついていって貰おうとする派
3. 頭をすりすりしておねだりする派
4. 隙を見て勝手に食いつく派

といろいろおります。番外として幼い鹿は食べないみたい?

3 番の存在がわりと衝撃的で、せんべいを持っている人にねだります。
牝鹿であればまだいいのですが、牡鹿もやっていたりしまして、
相応の角を持っていたりしまして痛がられ逃げられる事案もあって。

おねだり派の攻勢は著しく、相手が幼児だろうと一切の容赦はなく、
あるいはせんべいを持っている人の服を甘噛みしたりする様子も。
どうも鹿の世界にも食糧難はあるのかで今日はがっつき度高めだったとか、
鹿的に限度は超えていないのでしょうが…かなりの人類を震撼させてました。

-----

幼い鹿はおそらく「鹿せんべいが食べ物である」と知らないほか、
「奈良公園にいる限り人類は襲ってこない」ことも知らないようで逃げます。
人間の子どもに追いかけられて逃げる子鹿もちらほら見られました。
それで親鹿がキレないあたりが奈良公園の奈良公園たる光景かも。