かなり久しぶりに新梅田シティの空中庭園展望台に上りました。
世界を代表する建築物 20 選というので英語圏にて選出され
(同じ 20 選内の建物で一番地理的に近いのが「アンコール・ワット」)
順調に国際化している場所ともいえます。ウィラーの乗り場あるし。
実は展望台にしては
●座って休憩なり展望なりできる場所が多く
●有料エリア内カフェが良心価格で品揃え豊富 (海外製ビール充実)
●屋外エリアには安心の警備員さん配置
などなど、観光地的な窮屈さがない施設なんですね。
あと立地的に北側に遮るものがない。伊丹空港まで見えます。
大阪は北側に交通の要衝「新大阪駅」「伊丹空港」があるというので
実は北側をぼーっと見ていると結構いろいろやってきます。
飛行機の離着陸、まったり走る新幹線、阪急の三複線も見えます。
足下にバスターミナルと拠点郵便局もあるので車もわんさか。
夜景という見方では、高さ的にそこまでないぶん
実はここの夜景は特上極上とまでは行かないのかもしれません。
が、昼間の街を観察するには非常に良いところです。意外ながら。
大阪ってこうなんだ、と眺めてみると楽しいですよ。
-----
お土産物コーナーも全体的にインターナショナルしてました。
漢字一文字を刻んだキーホルダーなんか置かれてまして、
「意味を踏まえたオススメの漢字リスト」なんかも完備。
「桜 = Cherry」みたいな案内が張り出されてました。
で、「萌 = Moe」でオススメしていたのは……あの、その、
意味と意図は、わかるんですが、それで、いいのか、なぁ。
世界を代表する建築物 20 選というので英語圏にて選出され
(同じ 20 選内の建物で一番地理的に近いのが「アンコール・ワット」)
順調に国際化している場所ともいえます。ウィラーの乗り場あるし。
実は展望台にしては
●座って休憩なり展望なりできる場所が多く
●有料エリア内カフェが良心価格で品揃え豊富 (海外製ビール充実)
●屋外エリアには安心の警備員さん配置
などなど、観光地的な窮屈さがない施設なんですね。
あと立地的に北側に遮るものがない。伊丹空港まで見えます。
大阪は北側に交通の要衝「新大阪駅」「伊丹空港」があるというので
実は北側をぼーっと見ていると結構いろいろやってきます。
飛行機の離着陸、まったり走る新幹線、阪急の三複線も見えます。
足下にバスターミナルと拠点郵便局もあるので車もわんさか。
夜景という見方では、高さ的にそこまでないぶん
実はここの夜景は特上極上とまでは行かないのかもしれません。
が、昼間の街を観察するには非常に良いところです。意外ながら。
大阪ってこうなんだ、と眺めてみると楽しいですよ。
-----
お土産物コーナーも全体的にインターナショナルしてました。
漢字一文字を刻んだキーホルダーなんか置かれてまして、
「意味を踏まえたオススメの漢字リスト」なんかも完備。
「桜 = Cherry」みたいな案内が張り出されてました。
で、「萌 = Moe」でオススメしていたのは……あの、その、
意味と意図は、わかるんですが、それで、いいのか、なぁ。