goo blog サービス終了のお知らせ 

あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

榛名のマスト

2014-06-15 21:42:30 | お出かけ
いわゆる巡礼、ですか。尼崎市にあるとかで伺ってきました。
「難波八幡神社」という神社にマストが飾られている、というもの。
阪神尼崎駅から市バスで行くのが一番お手軽なようで、
「東難波町 3 丁目」のバス停からすぐ近くの「梅の里」交差点、
これを西へ (一番車が少ない方向へ) 歩くと迷いません。

いわゆるごく普通の集落にある神社、なのですが、榛名がいました。
どういう経緯でマストがここにやってきたかは知らないのですが…、
これが榛名の軍旗やらを掲げていたマスト…でいいのかな(弱。

現状これといって同僚?の姿も見当たらず静かな神社でした。
訪れやすい場所なので提督諸氏におかれてはお参りするのもよろしいかと!

-----

関西でいうと巡礼できそうな場所として。舞鶴はもちろんあり。
金剛と比叡の「艦内神社の大本」へ行くことができそう、かな。

金剛: 建水分神社 (千早赤阪村) ←富田林駅からバス (本数少)

比叡: 日吉大社 (大津市) ←比叡山坂本駅から徒歩

…海自の「ひえい」は赤坂日枝神社、になっちゃったそうですが。

灼熱のプレリュード

2014-05-13 22:43:44 | お出かけ
既に暑くなりつつございますね…。汗的な意味で困る時期。
なんか動くとすぐ体温が上がる体質ってかそんな体質あるのかってか
この時期で既にタオルを持ち歩こうか考える程度には汗をかきます。

その手のスプレーとかもあるらしいとは聞くのですが
あれって量そのものをなんとかするモノではないとも聞くし…
根本的な何か………布団から動かない?…え?

見た目的に悲惨なことになりづらい対策とかあるのかしら。
服装でどうのこうのとかはあまり考えたことがないのですが。

からあげ弁当とポン酢二郎

2014-04-25 21:19:01 | お出かけ
気がつけば食べてばっかりいる 2 日目になっていた……w。

午前中に akiba:f で献血 (以前から行ってみたかった) したあと
中央線沿線のとあるお弁当屋さんへ (知人がきりもりしている)。
からあげが大量に乗って 500 円切ってくるのはすごいと思う、のです。

夕飯は渋谷の「凛」という、某モバマスキャラっぽい名前のお店、
というか時系列ではこっちが古いから元ネタ疑惑が浮上する感じのお店。
行ってみると「見た目は二郎 ただしポン酢ベース」という不思議な味のラーメン屋で
ポン酢パワーでさっぱり (ただし脂はちゃんとある) しつつ量はやっぱり二郎のそれ。
うかつに頼むと事故レベルの量が出てきて葬られますのでご注意。

…うん、昼夜続けてかなり恐ろしい量を食べている。明日は…どうしよう。
昼の超会議飯をボリューム的に抑える方向かなぁ、予算の都合もあるし。

-----

その他銀座のユニクロで T シャツを愛でたりしておりました。
海外からの方多めで、銀座店を国際フラッグシップとする作戦は
そこそこ上手くいっているように見えたかな。

雑多な用事多めの初日

2014-04-24 22:12:25 | お出かけ
人と会う用事ふたつ、ごはんネタひとつ、という配分になりました。
あれこれ済ませて落ち着きつつある今、で、思ったよりも時間は余った?
諸々あって明日と予定を入れ替えたり、と、その辺の配分はありましたが。

今この瞬間は宿の空調をぎりぎりまで下げても暑いという
寝苦しいフラグが立っている状態…です。どうしよう。布団不要。
HP 回復はとっても大事ゆえ。寝られませんでしたでは困るぞはてさて。

写真日記: むしろ平日の方が出かけやすい

2014-04-18 21:54:02 | お出かけ
スケジュール的なものもそうですが、場所によっては平日のほうが。
平日でもそこそこ混雑する場所では「休日に行くと混みすぎて大変」という
そっち方向の問題が大きくなったりするんですよ。

というわけで、…御所は日曜でしたが、行った場所の写真をぺたぺた。





1 枚目は京都御所の一般公開、文化財の公開もありましたよという。
2 枚目は桜の通り抜け (花どアップ写真もひさしぶり)、3 枚目は海津大崎の桜。

1 枚目の屏風はいろいろな歴史を見てきた由緒正しきものですよ的説明あり。
「五箇条の御誓文発表時に明治天皇の背後に立っていた屏風」だそうです。
傷んだ様子がまったくなく、いま見ても普通にきれいな辺りが凄まじい…。

2 枚目については説明不要? 3 枚目は……手前側が水域ですね。船から撮りました。
お花見シーズンにはその手の小型船が仕立てられて (普段は漁船なのかもしれない)
30~40 分 2,000 円くらいで琵琶湖側から桜を見られるという趣向になってます。

水辺かつ山沿いの道路に沿って桜を植えてある…ため、横一列の桜を見るには
湖側から見るか空から見るか、しかありません。空はさすがにハードル高い。
真下から見る場合とまったく違う光景になるので、お越しの際は船もぜひお試しを。

-----

ずいぶん久しぶりにカメラが稼働しまくる 1 週間だったような気がしています。
同じ場所を複数回というのは「わたしが飽きる」からあまりやらないんですね…。
新しげなものに興味をひかれるのは以前と変わってないみたいです。

p.s. 4/24~27、東京付近におります。よろしければお声がけくださいませ。