goo blog サービス終了のお知らせ 

あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

実は土日は東京に

2014-07-30 20:13:48 | お出かけ
います。かなり予定が詰まっててあんまり募集とかかけてませんが。
土曜日日中のどこか (時刻流動的) で人と会う予定ひとつ、夜に別のひとつ。
日曜日は昼間にイベントがあって (これがメイン) 夕方が空くのかどうか程度。

…ただし日曜夕方の居場所は東京ではなく横浜。

実はフリーでどこか回る時間すら限られる感じのスケジュールです。
うん。なんというか。だから。いると言ったものの何かできるわけではないw。
いちおう、当日東京で何が行われているか調べつつはありますが…。

こんちきちん 2014

2014-07-14 22:28:10 | お出かけ
祇園祭、今年から山鉾巡行が前半と後半に分かれます。17 日と 24 日。
それぞれに宵山が 3 日間あり、今日が前半の宵山 (1 日目)。

単純に山鉾の数だけで見ると 7:3 くらいで前半の方が明らかに多く、
より賑わうのも前半であろうと思われます。長刀鉾も前半 (の先頭)。
今年はあいにくの曜日配置ですが…。その分少し空いている……かも?

なお、今年の長刀鉾の稚児さん、西利というお漬物屋さんの息子さんだそうです。
(かなり有名なお店でもありご存知の方も多そうな気がします)
まさに祇園にあるお店でお漬物を見繕いつつの雑談、
今年は特に特にいい天気になって欲しいとは店員さんの弁でした。

-----

あしたあさっては四条通りが歩行者天国化します。
バスルートも大幅に変わるようなのでお気をつけください。

舞鶴鎮守府のみなさま

2014-07-13 21:16:14 | お出かけ
舞鶴艦これオンリー 2 回目でした。あいにくのお天気で市内回れませんでしたが。
地元の皆様が用意された飲食コーナーがわりと楽しかったので軽くレポ。

-----

[かき氷]

雨でやたら湿度が高く、かき氷はとっても助かるお店でした。
ただ、「1 トン 200 円」…いやそれは艦娘サイズ…提督が食べたら大破する…。

品揃え的に 250 円 / 200 円 / 200 円 / 200 円 と並んでいたせいで
「250/200/200/200 って何が出るんだ?」と思ったりもしてw。
レア駆逐を内包しそうな気がするけどボーキ 200 の無駄感。
艦これイベントでの値札芸 (300 円 300 円 600 円 600 円 とか) は
わりあい色々できそうな気がするのでよろしければネタ化を。

[岩がき・さざえ類]

地元の漁師さんが豪快に茹でてご用意されてました。
かき 1 個さざえ 2 個、セットで 500 円、かなりお値打ちな印象。
日本海海鮮という言霊が発生したので今後使われるような気もしております…、
現地に既に「栄螺レ級」の絵があった…スマホで撮影したんだっけ。

なお実際装甲はとてつもなく硬い模様。

[肉じゃがコロッケ]

こちら、艦これ関係なく以前からの舞鶴名物。ひとつ 100 円、おやつに最適。
いわゆる普通の肉じゃがを軽く崩して衣で包んだ感じなのですが、
ちょっと甘めの味が付くのでソースが要らないすぐれもの。

[幽斎そば]

戦国武将の細川藤孝ゆかりのおそばだそうです。主食枠…かな。
特に奇をてらったモノではない、正統派。良くも悪くも無難。
艦娘とのネタこじつけも難しいのですが (島風と天津風に頼るのも…)、
夕張さんの時報ネタこじつけかしら。夕張市のカレーそばに喧嘩を売る?

-----

もともと旅好きあたぴぃさん的には聖地でイベント開催みたいなノリは好きです。
元ネタが大量に仕込まれた艦これでは面白さはさらに引き立つ…、
実際に現地に行くと何があるの?というのはまた楽しみ方としてあるのですよ。

次回はあるのかしらどうかしら。天気が悪くても現地は大混雑していたし、
大きな問題がなければ…とちょっと期待してたりします。

写真日記: 驚きの白さの秘訣

2014-07-02 22:26:24 | お出かけ
姫路城ネタでございますw。白い白いと噂になっているアレは本当に白かった。

写真の通りで、確かに大天守がやたら白くなっています。光の加減でなく。
隣の小天守は特段白くないことからも大天守の白さがわかるところ。

これ、「瓦の漆喰をきれいに塗り直した」結果白くなったそうでして。
手前の瓦にも漆喰が塗ってありますが、大天守の瓦もおそらくこういう状態で、
漆喰は比較的早い時期から汚れて黒ずんでくるので普通の城っぽい色に変わる、と。

築城当初は驚きの白さを誇る城だったらしいです。修理の結果その時の通りになり。
数年程度で驚けなくなるそうなので、よろしければ早い時期にお越しくださいませ。

-----

来年の桜が咲く頃には内部も見られるようになります。きっろその頃ならまだ大丈夫。

写真日記: 矢田寺のあじさい

2014-06-17 21:09:54 | お出かけ
ちょい前、土曜日に行ってきてたのです。日記にしそびれてた…。





-----

関西ではかなり有名なあじさい寺 (ほかに三室戸寺も有名) だそうで
本堂近くにかなり広大な迷路…でもない?あじさい園がありました。
当日かなりいいお天気というか快晴というか暑かった…、
あじさいに限ればちょっと濡れてる方がいい感じに見えるかもしれない?

園内は「庭園っぽいゾーン」と「植物園っぽいゾーン」に分かれてたかな。
片方は風情多めに配分、片方は品種多めに配分。この説明に風情がない。
そもそも植物園っぽい寺とは。…いや庭園管理所みたいな一帯があったんです。

-----

あじさいはそこそこ日持ちがする花だそうできっとおそらくまだまだ見頃。
矢田寺までは近鉄郡山駅からシーズン中バスが多めに出ております、よ。