好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

日野原重明&養老孟司の講演会

2006年05月06日 | アート・文化
明日は、チャペルでの礼拝に出席したあと、表題の講演会(講演会と座談会の題は「生きる」)に当たったので、行ってくる予定です。
於:東京国際フォーラム13:30~16:00

ただ、一緒に行くつもりだった人が、高熱なので、一緒に行けなさそうです。私は一人でも行くけど、初めての、生・日野原&生・養老に満足することなく、睡眠学習にならないように、頑張ります!

(生ジョディ・フォスターとか、生・松嶋菜々子とかは見たことあるんだけどね。サッチャーの講演会も行ったことある!)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AKIさん)
2006-05-07 13:10:29
わたしは、この連休中、ずっと論文書きに没頭しているのですが、その関連で養老孟司の『日本人の身体観』『唯脳論』を読み返しました。

講演会でどんな話をされたのか、また、ブログにアップしてください。
返信する
残念ながら (Asako)
2006-05-08 00:28:10
養老氏の話方が聞き取りにくかったこともあり、話の内容が半分以上わかりませんでした。(途中であきらめて、手話通訳に頼っていました)



2・3日中に、少しだけでも書けるとよいのですが…。
返信する
ナルホド (AKIさん)
2006-05-08 07:19:10
養老さんは、本の中ではとっても主張と論理が明確で分かり易い方ですが、お喋りのほうは必ずしもそうではないのですね。

今日からまた仕事です。

気持ちを入れ換えて頑張りたいと思います。

それでは!

返信する
哲学者 (Asako)
2006-05-10 19:42:00
母は、養老さんのことを「哲学者」と言っていましたが、哲学者は「うったえかける」ことはあんまりしないんですかね。



とにかく、残念だったので、ケーブルテレビで、字幕つけて欲しいです…。
返信する

コメントを投稿