好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

仏像 一木にこめられた祈り

2006年11月28日 | アート・文化
東京国立博物館で、12月3日まで開催
仏像 一木にこめられた祈り

どんな人が見にいくのかな、と思っていたら、けっこう混んでいました。
私は、一木の仏像ばかりだというし、今年は「友の会」に入ったのに、全然利用していなかったので、行っておこうと思い、でかけました。

平安時代の一木もすごかったですが、私が驚いたのは、細長ーい、円空仏。
3体まとめるとそのままもとの一木が復元できてしまうというものなのですが、丸っこい、小さな円空仏しかみたことがなかったのですが、とっても驚きました。

今週は毎日夜6時まで開館、金曜は8時までだそうなので、お仕事帰りでも、まだの方はおでかけ下さい。一見の価値はあると思います!

ダヴィンチコード

2006年11月11日 | 映画
レンタル開始されたので、先週末に借りてきて、みました。(新居の近くのビデオ屋を探すのに苦労しました。結局、少し高めだけど、駅前のビデオ屋で借りることに)
ダヴィンチコード

そういうお話だったのねー、と思いながら、ルーブル美術館を懐かしく思い出しました。レンタルで見たのですが、販売用のデラックス版だとさらに謎が解明するらしいのですが、どんな謎が解明するのでしょうね…。

カトリックの人たちが、この映画に強く反発していましたが、これは反発しておかないと、秘密組織の存在などを必要以上に「本当だ」と信じてしまう人が増えると困るんだろうな、と思いました。

岩崎邸 洋館&庭園

2006年11月07日 | アート・文化
研究日なので、来週の社会科見学の下見へ。

上野公園散策→下町風俗資料館岩崎邸東京大学東京都水道歴史館ニコライ堂湯島聖堂 というコース(すべて歩き)。

万歩計をつけて出かけたら、14000歩でした。疲れました。

岩崎邸には、初めて行ったのですが、素敵な洋館でした! 屋外のビリヤード場と、地下通路でつながっていたりして、三菱財閥のすごさを感じました。それから、岩崎久弥の奥さんが6人子供を産んで49歳ぐらいの時の写真なのに、超きれいなことに驚きました。流石です。

久々に東大に行ったら、大学内に、ドトールやローソンや、人力車置き場を改造した東大グッズ売りの建物など色々とできていて驚きました。中央食堂は相変わらずでしたが。

ダリ回顧展

2006年11月04日 | アート・文化
夫の具合が悪くなる前に、上野の森美術館で開催中の、
ダリ回顧展にいってきました。
(ちなみに、A新聞で、計4枚の招待券をもらったので、2枚は姉にあげました)

平日の夕方なのに、けっこう混んでいました。若者に人気の様子。
パリで、ダリの美術館に行ったよなー、などと思い出しながら、流し見。

出口のところに、チュッパチャップス(ロゴはダリがデザインしたんんだとか!)のガチャガチャがあったので、ロッカーで戻ってきた100円を使って2本購入。なめながら、二人で家路につきました。

今回、ダリは、奥さんあっての自分の出世、って、考えていたのかな。と、思いました。どうだったのかな。