好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

私の料理

2011年09月29日 | 育児日記
我が家には主夫がいるので、あまり料理をしない私。

でも、この9月から料理雑誌『レタスクラブ』のメール通信員なるものになったので、料理をせねば!、と思う今日この頃。

で、毎号届くたびに(無料で1年間送ってもらえます)、どれつくろうかなー。とかなり熟読するのですが、今日も結局、

「冷蔵庫の残り物を、カレーに入れる」

ということになりました。
タマネギ、ジャガイモの他、残っていたウィンナーやエリンギも投入。

自己満ですが、私が作った料理は、子ども達がよく食べます。
カレーとか、スパゲティとか、コーンスープとかなので、当たり前、といえば当たり前ですがね。

ちなみに、『レタスクラブ』は、料理以外の記事もおもしろいし、なんといっても安い(290円)ので、気軽に買ってみてくださいね。

和光堂のクラシックコンサート

2011年09月26日 | 育児日記
ちゃんとしたホールでのクラシックコンサートに連れて行きたい!、ということで、応募していた、和光堂協賛のコンサートに当たり、連休中に行ってきました。

紀尾井ホールで開催された、ピアニストの岡崎ゆみと、ヴァイオリンとソプラノのコンサートです。

当日チケット配布、ということで、私と娘だけ早めに出発したところ、最前列の中央席に。
ピアニストの手元が見えない席、というのは楽しさ半減ですが、最前列なので、子ども達も楽しんでくれるだろう!、と思ったのですが、満喫したのは私だけだったようで・・・。

長男→「ねむーい」と言いながらもぞもぞ。
次男→夫の膝の上で寝る。
長女→かご(?)の中で寝る。
夫→次男と一緒に寝る(本人は「寝ていない、目をつむっていただけ」と主張)

曲目も、なじみのあるものだし、なにしろマイクを使わない、生の音の迫力を味合わせられたのは、よかったかな、と、母は満足したのでした。

和光堂さん、ありがとうございました。
ちなみに、11月に日経ホールで開催されるコンサートには、今からでも応募できます。よろしかったら、どうぞ。→和光堂のHP

恐竜博2011

2011年09月24日 | アート・文化
やっと秋らしくなり、お出かけ日和ですね。

昨日は、朝から上野の恐竜博2011に行ってきました。出産前に、フィギュア付きの前売り券を買っていたのです。

我が家のお出かけは、だいたい、「おかあさんが行きたいんだけど、一緒に行く?」というスタンスです。一人で留守番できないので、基本的に一緒に行くこと前提ですが。

今回の展示では、ティラノサウルスの前足の役割の新しい解釈や、ティラノサウルスの背中に羽毛が生えている復元映像、メラニン色素を含む化石の発見により色の復元が可能になったとかがわかり、色々楽しめました。

息子達にも、何気なく予習させていたので、興味を持ってみてくれました。

頭痛が!!

2011年09月20日 | 育児日記
退院以来、母乳オンリーで、育児しています。
と言っても、別にいばっているわけではなく、ミルクを作るのが面倒なので(ほ乳瓶消毒したり、お湯をあっためたり、ミルクとかしたり)、母乳で足りているなら、それでいいや、という感じで。

が、先週木曜日の夜の、長男の保育園の保護者会の帰りに、延々と歩いて家まで帰ったこともあり、軽い脱水症状と疲れで、乳腺炎になってしまったようで・・・。

連休中、胸は痛いし、頭は痛いし、めまいはするし、夜中の授乳は娘を抱っこしてもフラフラして、寝ている息子の足を踏んづけるし(寝続けていたが)、大変でした。

実家に子ども達3人連れていって、母に半強制的にたくさん水を飲まされ、実家で昼寝して過ごしていたら、あら不思議、治りました!

ルピシアのグランマルシェへ

2011年09月10日 | Weblog
息子2人を連れて、夫がプチ里帰りしてくれたので、娘と二人でお出かけしました。

出かけた先は、
ルピシアの秋のグランマルシェ@サンシャインシティ

家を出て、帰ってくるまで2時間。娘のおむつ替えを1回したけど、泣くこともなく、授乳も必要なく、楽しくお買い物できました。

入場無料で、お茶の試飲をたーくさんできて、クッキーやミニカン、ミニカンを入れるケースなどのお土産ももらえ、お茶も全部10%OFF!

ということで、楽しいお出かけでした。
自由が丘までは遠くても、サンシャインなら、東池袋駅から行くと便利なので、行きやすかったです!

娘とのお出かけにちょっと自信がつきました。

予防接種が始まりました

2011年09月07日 | Weblog
夫のブログにあるとおり、家事は相変わらず担当していませんが、生まれたばかりの長女担当の私。

満2ヶ月になったので、予防接種に連れていきました。

今日は、ヒブのワクチンを接種。
次男の時は、8000円×4回=32000円かかりましたが、
文京区ではこの4月から、自己負担なしで接種できるようになりました。

肺炎球菌の、12000円×4回=48000円も自己負担なしです。

ブラボー! 文京区。
家賃や物価が高くても、文京区に引っ越してきてよかった、と思うことの1つです。

ちなみに、3人目以降の保育園代タダ!、というのもとても気に入っています。

マンション販売会社は、区によるこういうサービスの違いを一覧表にして欲しいです。

お花のお稽古

2011年09月03日 | Weblog
中学2年から始めた、お花のお稽古。

引っ越しして、教室が近くなったこともあり、再開しました。10年ぶりくらい?

育児休暇中は、月一回、娘を連れて、徒歩10分のこの教室に通いたいと思います。

ちなみに、このお教室に通っている生徒さんの顔ぶれに変化なく、私のことを中学生の時から知っている、おばさま方ばかりなので、その点も気楽です。

久しぶりのお稽古だったので、ちゃんと留まるか心配でしたが、留まりやすい花器を選び、大丈夫でした。

育児休暇中の、いいリフレッシュになりそうです。