好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

いちごがり

2010年03月27日 | 育児日記
今日は、鹿嶋市の実家から、鉾田市の深作農園へ、いちごがりに行ってきました。
3月は、大人1100円、幼児800円。時間無制限。
ま、時間無制限といっても、ハウスのそばに椅子があるわけではないので、30分はいなかったと思いますが…。

今日は、5つのハウスの中に、自由に入れるようになっていて、観光バスがくる前の時間(朝9時半)だったためか、ハウス1つ貸し切り状態で、のんびり楽しめました。

ラブソングという品種で、大きいものもあり、甘さもあって、おいしかったです。
土日限定で、ここのイチゴが入ったイチゴ大福も売っていて(1個160円)、いちごがみずみずしくて、とてもおいしかったです。
ちなみに、バームクーヘンは、試食はしたけれど、買いませんでしたが、長男は、試食できたことが、とてもうれしそうでした。(我が家は、夫の母経由で、ねんりにんやのマウントバームをよく食べることができるので)

深作農園のHP

一歳になりました

2010年03月22日 | Weblog
次男が、1歳になりました。
いろんなことに興味を持ち始めて、見ていても楽しいです。
(写真は、東京国立博物館内のホテルオークラのレストランで)

ということで、東京国立博物館の長谷川等伯展や、国立科学博物館の大哺乳類展に連れて行きましたが、ま、楽しんでいたのでは、長男でした。ね。

長男にとって、東京国立博物館は「いつもの博物館」で、国立科学博物館は、「えき」らしいです。D51が印象的だったのかな?

長谷川等伯展

大哺乳類展

ちなみに、次男が首に巻いているは、ミュージアムショップで母が買った、手ぬぐいです。

母の勝間和代評

2010年03月19日 | Weblog
で、先週の金スマを見ていた私の母の感想が、
「あの人、なんでもお金に換算するのね。ま、その影響で、あなたが、家を片付けるようになったんだから、いいんだけど」

というこでした。

母にしろ、夫にしろ、「誰の影響でも、家が片付くのは歓迎」という感じのようです。

勝間和代はドラえもん好き

2010年03月16日 | Weblog
私の薦めで、勝間本を読み始め、すっかりカツマーの夫。
パソコンはレッツノート、アイフォンを持ち、キプリングのリュックを愛用。夜のうちにホームベーカリーをセットして、朝から 焼きたてのパンを食べさせてくれます。

私が働いている間、次男をみていてくれるわけですが、日々、0,2%の改善を心がけているようで、毎日、家の中の様子がどこかしら変化しています。

さて、先週の金スマが、勝間和代特集でした。
安住アナウンサーが張り合っていましたが、勝間和代は、かなりのドラえもん好きということがわかりました。ドラえもんのことを、「私のソウルマンガ」と言って、かなり詳しかったです。
親近感がますますわきました。

雛祭り

2010年03月02日 | Weblog
夫が学会&研修で、1週間韓国に行ってしまっていたので、その間、実家の母に泊まりに来てもらったり、実家に泊まりに行ったりしていました。次男が39度を超える熱を出したりしていたので、お世話になって、本当に助かりました。

実家では、長男が保育園で興味を持っていたので、ひな人形を久しぶりに出してもらったところ、長男は大興奮していました。が、姉のひな人形が、「五人雅楽」ではなく「七人」だったのが、納得いかなかったようで、何度も「なんで七人なの?」と聞いていました。

ハロッズのクマのぬいぐるみのことは本気で怖がるのですが、ひな人形は怖くないみたいでした。不思議です。