好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

ヨルダン展

2004年11月04日 | アート・文化
用賀に行ってきました。といっても、焼き肉を食べに行ったわけではありません。
Lからもらったチケットでヨルダン展に。Lちゃんありがとう!
この展覧会、①発掘調査に興味がある人(土器ばっかりみていても飽きない人)、②旧約聖書に思い入れのある人、③刺繍などが好きで、民族衣装に興味がある人、④ヨルダンのことをよく知りたい人、以外の方々にはうけが悪かったのではないでしょうか。
ペトラ遺跡(Lの愛するハリソン・フォードのインディ・ジョーンズの舞台になっていたところ)にいる気分にちょっとだけさせてくれるエントランス、ホールに飾られた3メートルも長さのある女性の民族衣装が気に入りました。着物みたいにベルトでしばって、足の長さにあわせて残りをたらして、また長さをあわせてベルトでしばって・・・・。袖も長いから肩にまわして、鞄がわりにするそうです。おもしろい。
そしてなんといっても、砧公園の紅葉!!

中国国宝展

2004年11月03日 | アート・文化
上野に行ったついでに、東京国立博物館で開催中の中国国宝展に行きました。夏で切れていた「友の会・パスポート」に3000円で再入会。時間があったので、音声ガイドを借りて鑑賞。(今回の音声ガイド、けっこうよかったです。)
最初に、ここ15年の考古学的な発見について、後半は仏教美術でした。私は、考古学的な新たな発見の展示がけっこう楽しめました。上野の森美術館の兵馬俑展を見に行ってもいいのですが、中国国宝展にも兵馬俑から4点(ボートをこぐ人?など)出展。
平成館の1階でジュースを飲みながら1時間ほど本を読んだ後、庭のユリの木の黄葉を眺め、最後は、庭のテントの鶴屋吉信で一服。
あまり期待しないででかけたのですが、おもしろかったです。混んでいたらイヤかもしれないけれど、空いている時に音声ガイド付きで鑑賞することをおすすめします。

興福寺国宝展

2004年11月03日 | アート・文化
本日まで上野・芸大で開催していた興福寺国宝展にいってきました。展示室1・2の展示には興味がわかなかったものの、3階展示室の展示室3・4の仏像展示に満足して帰ってきました。
奈良・興福寺の国宝館では、くらーく、若干薄汚れいてる(?)ガラスケースの中に閉じこめられているような感じの仏像たちが、ガラスに囲われることなく、生き生きとポーズをとっているような感じがしました。
かなり近くで見ることができたので、仏師の気迫を感じたような気分になれました。