好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

岡本太郎展

2011年04月29日 | Weblog
連休初日。招待券をゲットしたので、子ども達と、朝から竹橋の国立近代美術館へ。

夫は、水曜日から熱を出して本調子ではないため、自宅休養。

途中、エレベーターやエスカレーターがないところが多く、けっこう大変でした。そのたびに次男にベビーカーから降りてもらい、階段を上り降り。妊婦には重労働です。

で、肝心の岡本太郎展は、長男がいつものことながら、「こわーい」と言って、立ち止まらなかったので、10分程度しか、中にいませんでした。

ただ、写真のフィギュアのガチャガチャをするために、30分並んだらしたので、美術館自体には、1時間ほどいましたが。

よかったのは、最後の部屋の目のモチーフの絵が壁一面に展示してあるところ。ヨーロッパの古い美術館みたいに、四方の壁一面が絵だらけで、迫力がありました。最後に、岡本太郎の言葉のおみくじ?、を引けるようになっていて、それは子どもも楽しかったようです。

岡本太郎の言葉が書いてあるバックはありましたが、クリアファイルとかあれば買ったんだけどな、と、ちょっと残念でした。

子ども達は、たくさん歩いたからか、昼の12時には昼寝してくれて、平和な昼下がりです。

ドラえもん映画デビュー

2011年04月22日 | アート・文化
2週間近く前になりますが、教会の方からタダ券をいただいたので、「映画みたーい」といっていた長男の要望に応えて、次男も夫も一緒に4人でドラえもん映画へ。

「ドラえもん」は知っているものの、毎週ドラえもんを見せているわけではない、というのと、初めての映画で長時間だった、あまりみない戦闘シーンが多かった、などなどのためか、映画の最後にドラえもんが出てきて、「おもしろかった?」と聞いてきたら、長男は大きな声で「おもしろくなかったよねー?」と、私に同意を求めてきました・・・。

次男は予定通り、映画中に昼寝。最後のほうは起きてごきげん、「おもしろかったー」と言っていたけど、寝てすっきりしたからじゃ?、という感じでした。

私も、劇場でドラえもん映画を見るのは4年ぶり?5年ぶり?、ぐらいだったので、リフレッシュしましたが、声優だけでなく、オープニングの歌も昔とは変わったので、個人的な盛り上がり度はダウンしました。

有楽町マリオンの初回で見たのですが、すいていたので、気兼ねなく子どもをトイレに連れて行けたし、よかったです。

帰ってきてからは、2歳の次男の「ドラえもん」の発音がはっきりした感じがします。

アンパンマンのジャングルジムが

2011年04月17日 | Weblog
当たりました。

長男が、こども雑誌の「ベビーブック」の裏表紙の広告を見て欲しがっていたので、ちょうどモニター懸賞を見つけたので応募したら、3日後には届きました。あまりの早さにびっくり。

ちょうど遊びに来てくれた、夫のお父さんに組み立てを頼み、一時間ほどで完成させてくれました。

ちなみに、買うと23100円するらしいです。
アンパンマンのブランコパークDX、という商品で、ブランコがメイン?、らしいのですが、子どもたちはジャングルジムの部分のほうがお気に入りで、かなりダイナミックに遊びます。
3分ほどで、少しコンパクトに収納できるのですが、2LDKの我が家には、それでも、なかなか大きいです。