好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

引っ越しました

2011年03月22日 | Weblog
先週16日に、都内で引っ越しました。
実家から(結婚前まで住んでいた家、といったほうが正確か?)、バス停で3つのところのマンションです。

私の母が子守をしてくれる予定でしたが、軽く被災したため、夫の両親が連日子守をしてくれ、その間に、夫と2人で片付け、土曜日から住める状態になりました。

まだ、一部屋段ボールだらけなので、断捨離をして荷物を減らさないとね、といいつつ、とりあえず暮らせる状態になったので、今後はちょっとずつしか片付けないんじゃないかな、と思う今日この頃です。

今日は、知り合いが、被災地に救援物資を送ってくれるというので、荷物をパッキングしたりしました。
1つの段ボールが、そのまま1人に渡される形のようなので、子供用のおもちゃや手紙を同梱できるので、色々考えながらパッキングしました。

私が送る予定なのはここです↓
環境教育事務所Leaf http://4leaves.jp

さがせば、自治体や色々なNPOを通して、救援物資が送れるのかな、と思いますが、今回は、とりあえず1箱作りました。


地震とその後

2011年03月14日 | Weblog
とりあえず、私の家族・近い親戚は皆無事です。
心配してくださったみなさん、ありがとうございます。

金曜日の大地震、私は学校の前庭を歩いている時に遭遇したので、あまり怖い思いをしなかったのですが、電車が止まり帰れなくなり、学校の体育館で毛布1枚で雑魚寝になりそうになりました。が、妊婦なので、帰宅手段があるなら帰るように言われ、近くに住む夫の両親が車で迎えに来てくれ、自宅までは帰れませんでしたが、夫の実家に泊まることができました。土曜日の朝も、夫の実家から出勤しましたが、休校になったということで、一時間ほどいただけで帰宅しました。

子どもたちは、夫が迎えに行ってくれていたので、安心でしたし、震源に近い茨城県に住む両親の家も、断水はかなりのストレスではありますが、電気とガスはくる状況で、家の破損もなかったようで、大丈夫なようです。

私の職場は、計画停電の影響で18日まで休校が決まり、19日以降のことはこの先決まるようです。成績処理がある程度終わっていたので、よかったと言えばよかったのですが、卒業式が終わっていません・・・。

それから、のんびり構えて、今日になってからスーパーやドラッグストアに行ったのですが、次男の紙おむつが売っていませんでした。普段から買いだめしているので、2週間ぐらいは心配ないのですが、物流の回復を願います。それにしても、スーパーのパスタやレトルトカレ-、米が売り切れていました。我が家は、災害時やインフルエンザ対策で、食品を色々備蓄しているのと、まだボンカレーが30食あるので、大丈夫なので、買いませんでしたが・・・。