

あん肝は、亡き父が連れて行ってくれた
新宿歌舞伎町の勇駒(今は閉店)で初めて食べた。
まさに酒飲みが好む絶品の味だと思っていた。
この味に、それ以来お目にかかれなかったので、自分で作ってみた。

1 新鮮な鮟肝を準備


2 多めの塩をまぶして2時間ほど冷蔵する。
(20分と言う人が多いですが、殺菌の意味でも 私はそれ以上にしました・・
4時間とかの長時間になると、塩漬けの味になります)

3 塩を洗って取り除き、日本酒で優しく洗って、30分ほど浸けておきます。

4 薄皮と筋を出来るだけ取り除きます。

5 ラップを敷き、鮟肝を並べます。
ソーセージのようにラップで絞ってから

6 アルミホイールでも同様に巻きます。

7 大きさにもよりますが、蒸し器で20分から30分加熱して
一回は 向きを変えて、全体に熱が通るようにします。
8 常温になってから冷蔵庫で冷やします。
さて、ソテーにするなら

9 鮟肝自体に油が乗ってますから
ごく少量のオリーブオイルまたはバターで中火で焼きます。
弱火でも強火でも、鮟肝は ばらける場合があります。

10 蓋をして2から3分

11 器に盛り付け レモンなどを添えます。



12 カレーなどにトッピングして食べるのも美味いです。

