きたれ、バウハウス展 開催中!

西宮市大谷記念美術館 「きたれ、バウハウス」展 チラシ表面
みなさまこんにちは!
10月12日(土)より「きたれ、バウハウス」展が西宮市大谷記念美術館にて開催しています
本展は、1919年、建築家ヴァルター・グロピウスによってドイツのワイマールに創立された造形学校
「バウハウス」の各工房(金属、陶器、織物、家具、印刷・広告、舞台など)
で繰り広げられた教育の成果を感じられる作品約300点をご紹介しております
**************************************************************************************
バウハウスとは?
→ヴァルター・グロピウスによってドイツ中部の街、ワイマール共和国に設立された造形学校。
(バウハウスとは、ドイツ語で「建築の家」という意味。中世の建築職人組合であるバウヒュッテ(Bauhütte, 建築の小屋)という言葉を
ヴァルター・グロピウスが現代風に表現したものだと言われています。)
1919年から1933年の間、金属、陶器、織物、家具、印刷・広告、舞台など総合的な教育を行っていました。
ナチスの弾圧を受け、学校として存在したのはわずか14年間でしたが、今もなおアートや建築など様々な分野に影響を与えています。
ちなみに、バウハウスには日本人留学生も在籍していました。(水谷武彦、山脇巌、山脇道子、大野玉枝)
日本で4名の活動を一堂にご紹介するのと、バウハウスへ4人目の留学生として最後に入学した大野玉枝の活動を観ることができるのは、
今回が初めての機会になります。
**************************************************************************************
本展は、実際に生徒が受けていた授業を体験できるコーナーもございます
バウハウスに体験入学することができるチャンス!
この機会にぜひ西宮市大谷記念美術館へお越しください
西宮市大谷記念美術館
■住所
〒662-0952
西宮市中浜町4-38
■電話
0798-33-0164
■会期
2019年10月12日(土)~12月1日(日)
■休館日
毎週水曜日
(ただし、祝日の場合は開館し、翌日休館)
■時間
午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■入場料
一般1,000(800)円
高大生600(400)円
小中生400(200)円
*( )内は前売・20名以上の団体料金(いずれも税込価格)
*前売券はローソンLoppi(Lコード57511)で取り扱い、または当館受付にて販売
*西宮市在住65歳以上の方は一般料金の半額(要証明書呈示)
*ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
*心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)
*割引付ちらしご持参の方は一般1,000円を900円に割引(複製不可)
■アクセス
<電車>
・阪神電車:(大阪方面から)「西宮」で普通電車に乗り換え、次の駅「香櫨園」下車。「香櫨園」より南西へ徒歩6分。
(神戸方面から)「御影」または「芦屋」まで特急に乗車、普通電車に乗り換え「香櫨園」下車。「香櫨園」より南西へ徒歩6分。
・JR:JR神戸線「さくら夙川」下車。国道2号線を西へ向かい、夙川沿いを南に下り、南西へ徒歩15分。
・阪急電車:阪急神戸線 特急に乗車、「夙川」下車。夙川沿いを南に下り、南西へ徒歩18分。
<車>
・大阪・京都方面から
阪神高速3号神戸線武庫川出口/名神高速道路西宮出口で神戸方面に向い、そのまま国道43号線を神戸方面(西行き)へ。夙川を越えて約300m先「西宮市大谷記念美術館」標識を左折。
・神戸方面から
阪神高速3号神戸線西宮出口を出て、そのまま国道43号線「戎前」交差点をUターンし神戸方面(西行き)へ。夙川を越えて約300m先「西宮市大谷記念美術館」標識を左折。
*駐車場
・駐車場(無料)
専用駐車場は15台分ございますが、週末や繁忙期には周辺道路含め駐車場が大変混雑します。
なるべく公共交通機関をご利用ください。
※大型バスの駐車場につきましては、事前に当館までご連絡ください。
※駐車場の予約はできません。
*障害者専用駐車場
2台分ございます。利用時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
展覧会詳細HPはこちらをチェック→
その他の展覧会情報につきましては、アートインプレッションHPにて随時更新しております