SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

お盆休みのお知らせと「研究科・田伏教室」のご案内

2016年08月12日 | アートサロン大阪

◆サクラアートサロン大阪 お盆休み期間のお知らせ◆

   8/13 (水) ~ 8/17(水)

※【8/13は一日教室「透明水彩で塗り絵~棚田を描く~」を開催しております。】


そんなお盆前の本日は、研究科・田伏教室のご案内です。



田伏勉先生による、画材を問わない教室で



クレパスやパステル、アクリルから油絵まで習っていけます。



画材に合わせた様々な表現の仕方はもちろん


出品前につき作品部分は、ぼかしております。
公募展出品用の大作制作も出来ます。


出品前につき作品部分は、ぼかしております。
また、作者の表現したいものの根幹を探っていく教室でもあり


出品前につき作品部分は、ぼかしております

何を美しいと感じているのか?美しいと感じるものの本質は何なのか、を
探求していく「研究科」です。



とはいえ講座の雰囲気はとても和やかで、
ときおり田伏先生の談笑が聞こえてくる

楽しい教室でもあります。

見学も随時承っておりますので、
ぜひ一度サクラアートサロンまでご来校くださ~い、

スタッフ一同こころよりお待ちしております

◆講座名研究科・田伏教室
◆開講日時金曜日午後1:30~5:00

(WA)


弓手先生の一日講習会のご案内

2016年08月11日 | お知らせ

本日は今月末に開催する講習会をご案内します!

8月28日開催、日曜アートセミナー

『“ベトナム収穫祭”単一画材を極める-ベンガラ-

講師は弓手研平先生です

 

 

詳しい案内はコチラ

 


ベンガラを使用した講師参考スケッチ作品

 

弓手先生の同行で毎年魅力的な土地へ向かう海外スケッチツアー、その名も『弓手研平海外スケッチ』

今年はベトナムツアーが実施され、今回も新しい画材、技法を試みてスケッチをしてきました。


弓手先生によるベトナムでの現地スケッチの様子

 

講師が着目した画材は顔料として知られる「ベンガラ」

 ベトナムの風土にマッチするベンガラの色と効果を活かしてどのような技法が生まれたのでしょうか。

ベンガラの特色や下地作りなどを紹介し進めていきます


☝弓手先生によるベトナムでの現地スケッチ

 

 

弓手先生にブログに掲載してもらいました旅行同行記は、ベトナムでの旅の詳細が

たっぷり書きこまれています

面白く刺激的な旅の様子がご覧いただけます

ベトナムスケッチ旅行同行記その1

ベトナムスケッチ旅行同行記その2

ベトナムスケッチ旅行同行記その3

ベトナムスケッチ旅行同行記その4

現地での楽しさが伝わってきます。そして、【ベトナム収穫祭】への期待が膨らむ内容です

 

講習会ではベンガラを活かしながら、アクリル絵具やパステルを使って風景画を描きます。

モチーフ資料は弓手先生が撮影した「ベトナム風景写真」から選んでいただきます

ベンガラを初めて扱われる方も新しい発見と創造の導きにより、

描く楽しさを共感できる一日になりましたら幸いです

 

現在、お申込み受付中です。

 

 お申し込みは⇒こちらをクリック 

 

 尚、このような一日講習会や短期講習会は会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひともご参加下さい

待ちしております!

(まりも)


クレパス技法の新しい動画ができました★

2016年08月10日 | 一日教室

本日は新しくアップした講習会の動画をご紹介します

7/10開催、日曜アートセミナークレパス技法 黒(モノクロ)のイロハ

講師は田伏勉先生でした。

当日のブログはコチラ

色について学ぶ今年のクレパス技法、今回は「黒」がテーマでした。

 動画はこちらをクリック

https://www.youtube.com/watch?v=-ZPaJw0yGu8

 

講習会の様子、ぜひご覧ください

(まりも)


上手くて巧い絵ー色彩論を身につけて描くー講習会のご案内☆

2016年08月09日 | アートサロン大阪

 

 

アートベース2016

上手くて巧い絵-色彩論を身につけて描く-』

指導講師 : 永津 照見 先生

 

詳しい案内はコチラ

 

永津先生はサクラアートサロンでは初めての講習会となります。

海外留学での経験も豊富な若手作家の永津先生に、理論的に絵画制作をする方法を学びます

永津先生のHPはこちら⇒http://shokennagatsu.jimdo.com/


永津照見 「二人」 テンペラ、油彩、キャンバス S10

 

上手い絵には「秘密」があります。

巧く魅せるには、コツが必要です。。

 

上手い絵に隠された たくさんの秘密と コツの中から 今回は、「色彩」について学びます。

「色彩理論」に基づいた制作方法をしっかりと習得しましょう。

 

 

講習会は「静物画」「人物画」に分かれており、全て1日完結です。

下記の5つの日程の中から 好きな日を選んでいただいて お申込み下さい。

☟ ☟ ☟

 

・ 8月22日 (月) 

「静物画を描く」ーモノクロとカラーー (モチーフ:トマト・レモン)

 

・ 9月12日(月)

「顔を描く」-外国人女性ー(モチーフ:女性モデル白の着衣)

 

・ 9月26日(月)

「静物を描く」Ⅱ-色彩の基本ー(モチーフ:レモン・グレープフルーツ・白い布・青いガラス器)

 

・ 10月10日(月)

「女性を描く」ー外国人女性 ホワイトコスチュームー(モチーフ:外国人モデル 白の着衣)

 

・ 10月24日(月)

「女性を描く」Ⅱー外国人女性 ブルーコスチューム(モチーフ:外国人女性 青の着衣)

 

 どちらの日程でも  初回は・・・

人物:モデル代(8ポーズ)+ソフトパステルセット込み 10、000円

静物:モチーフ代+ソフトパステルセット込みで 7,000

 

※レンブラントソフトパステル特別12色=5000円相当 

 

2回目以降は・・・

人物:モデル代+使用画材込みで 8,000円

静物:モチーフ+使用画材込みで 5,000円となっております。

 

お申し込みは⇒こちらをクリック

 

お申し込みは随時受付中です!

尚、このような特別講習会は会員様以外の方でもご参加いただけます。

 

 初回は8月22日(月)の「静物画」です、どうぞお見逃しなく

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

 

(歌姫)


『魅せる風景画-室内編- 窓に移ろう内と外』~2日目レポート~

2016年08月08日 | 一日教室

本日は数回完結型講習会アートベースの開催日でした!

魅せる風景画-室内編- 窓に移ろう内と外

講師は岡部隆志先生です。

本日は全3回講習会の2日目となっております。

前回の様子はコチラ 

講師の岡部先生です。本日もよろしくお願いします

 

まずは前回描いた下絵を加筆・修正し、下地を塗ったパネルに転写していきます。


トレースにはカーボン紙を使用します。

 

 

続いて彩色に入ります。

明度、色相、彩度をイメージして大きな色分けを計画して塗っていきます。

大まかな色分けによりモチーフの追加、または不必要なものがないかなどを再度確認し、

この段階で修正しておきます。

いきなり細かくは描かず、計画した色調を全体に施し、イメージに大きな違いがないかを

確認しながら塗り分けていきます。


皆さん複数のモチーフ資料を並べて描いておられます。

 

先生が一人ずつ的確な指導をしていきます。

 

皆さん自分の構想したイメージ通りに筆を進めていきます。

 


だんだんと描き込まれてきました。

次回の完成が楽しみです

 

最後まで皆さん集中して描かれていました!

次回は8月31日(水)です。いよいよ最終日になります。

ブログレポートをお楽しみに~

(まりも)

 


『油彩 ペインティングナイフを使いこなすⅡ』

2016年08月07日 | 一日教室

本日は日曜画材研究の開催日でした

油彩 ペインティングナイフを使いこなすⅡ

講師は渡辺聡先生です。

ペインティングナイフの講習会は昨年11月の画材研究で一度開催いたしました。

反響が大きかったこともあり、今回は第2弾として開催することになりました。

ペインティングナイフは普段使われている方も多いと思いますが、ナイフの基礎から勉強するという

講習会は珍しいので、必見の内容となっております


講師の渡辺先生です。

丁寧で分かりやすい指導が初心者の方からベテランの方までに人気の理由です

まずはペインティングナイフの基本的な使い方4種類を紙に練習していきます。

①スライド ②スタンプ ③エッジ ④ロール

渡辺先生のお手本を参考に練習していきます。


練習はアクリルガッシュで行いました。

 

続いてキャンバスに油彩で描いていきます。

本日は小作品を2点制作します。まずは「葉っぱの化石」から

下描きしたキャンバスにナイフで色をのせていきます。

葉っぱを塗ったあとに背景を塗ります。境は見えなくなっても大丈夫です。

そして、ここからこの画面に驚きの加工をしていきます‥


画面を石鹸水で洗い流していきます。


洗い流し、残った葉っぱの部分に少し加筆した状態です。

石鹸水で表面を洗い流すことで、絵具が薄く全体に馴染んでいきます。

味のある画面が出来上がっています

 

 

続いてもう一点は「魚の化石」を描いていきます

キャンバスの表面にマスキングテープを貼り、その上に下絵を描き、切り抜きます。

そして切り抜いた部分に絵具をのせ、ステンシルの要領で描いていきます。


講師による板書

塗ったところをナイフで削り取ったりして質感を出していきます。

先生も実演指導で一人ずつ丁寧に見ていきます。


ナイフでカリカリと絵具を乗せていく作業が化石を掘り起こしているようにも見えますが、

絵具を重ねては削って、化石が描きあがりました

ナイフでしか表現できないタッチや独特の質感があります。

ナイフの利点は、筆を使うほどには思うように塗れないこと、それによって自分でも予想できないような

形やタッチが生まれることです


生徒さんの作品です

完成した生徒さんの作品を一人ずつ講評していく渡辺先生。

先生のアドバイスを参考に今後の制作にぜひ活かしていって下さい

皆さまお疲れ様でした!

 

次回の日曜画材研究は8/21(日)『水彩 色を自在にあやつる-名画の模写「広重」-』です。

こちらの講座、まだ空席あります!

初めての「広重」模写講座、皆さまのお越しをお待ちしております

 

お申し込みはこちらから

 

お問い合わせはサクラアートサロン大阪まで

TEL : 06-6292-7080

 

(まりも)

 

 

 


「自由な絵画時間」講座のご案内

2016年08月06日 | アートサロン大阪

印象派の巨匠、ドガの絵に関するニュースがありました。

ドガ絵の下の女性 詳細判明か

経年劣化による被覆力の弱まりで判ったそうですが、


絵の具の長期耐久性という面ではテンペラなどの
昔からの画材の方が、最初から「後々まで残す」ことを
意識していたのだなぁ と しみじみ思います。
でも油絵の具の扱いやすさは、とっても魅力です!

そんな本日は「自由な絵画時間」講座のご紹介です。

2週間に一度、4時間とゆったりとした時間設定の講座で


画材は、ほぼ何でもOKです。



心象表現を模索してみたい方にオススメの講座で


森井宏春先生による、ご自身の制作プロセスをふまえた、


描き表したい雰囲気、作者の心情表現の手法が習えます。


とはいえ教室の雰囲気はとてもなごやか。


森井先生の談笑も聞こえてくる、楽しい講座でもあります。




まずは見学体験、そうして気に入ったら入会です!

見学体験は随時うけたまわっておりますので、
ぜひ一度サクラアートサロンにご来校くださ~い
スタッフ一同こころよりお待ちしております

◆講座名自由な絵画時間
◆開講日時第一、三土曜日午前10:00~午後2:00

(WA)


「デッサン初歩から制作まで」講座のご案内

2016年08月05日 | アートサロン大阪

現在、兵庫県立美術館で開催中の藤田嗣治展。

近年、その制作手法が解明された、
彼の絵の特徴でもある「乳白色の肌色」、

その魅力を、真近で見られる機会ですね。

そんな本日は「デッサン初歩から制作まで」講座のご紹介です。


講座名の通り、デッサンから習っていける講座で


デッサンからスタートして、油絵や水彩での作品制作が出来ます


個別指導で一から教えてもらえますので、デッサンをやったことのない方でも安心


写実的な描写の作品が描きたい方にオススメの講座です

まずは見学体験、そうして気に入ったら入会!です。

見学体験は随時うけたまわっておりますので、
ぜひ一度サクラアートサロン大阪までご来校くださ~い、

スタッフ一同こころよりお待ちしております

◆講座名 デッサン初歩から制作まで
◆開講日時金曜日午後6:00~8:00

(WA)


納涼☆水彩塗り絵教室★

2016年08月04日 | お知らせ

8月に入り、アートサロンのお盆休みもいよいよ来週に迫ってきました

本日はそんな夏季休暇に合わせて企画した、真夏にピッタリの一日教室をご紹介します!

 

『塗り絵!透明水彩の塗り重ねで表現する-棚田の風景-

詳しくはコチラ

開催日は8月13日(土)です。

講師は透明水彩といえばこの方、渡辺聡先生です


隔週日曜日に開催している一日講習会の「日曜画材研究」では、透明水彩や油彩の基礎などを

分かりやすく丁寧な指導で学べて、とても人気の講座となっております。

 


《講師参考作品》

こちらが今回制作する「棚田の風景」の水彩画です。

水彩の優しい味わいと緑に染まる鮮やかな棚田の風景がとても爽やかで夏らしい作品です

この絵を今回は「塗り絵」で表現していきます‥

 

どういうことかと言いますと‥ ☟ ☟ ☟

☝このように、水彩紙に直接下絵を印刷してあります。

この上から水彩で着彩していく「塗り絵」スタイルで制作していきます

 

この方法ですと正確な下絵を描く必要がなく、着彩に集中していただけます

手軽に楽しみながら確実に絵を完成させられる、暑さに負けないクールな表現方法になっております

 


昨年の夏休み特別講習会では透明水彩で「舟」を描きました

夏休み限定の特別講座、今年もお見逃しなく!

 

現在、チラシが完成しましてアートサロン受付に設置しております。

申込みは随時受け付け中です!

尚、定員(24名)になり次第キャンセル待ちでの受付とさせていただきます。

 

メールでのお申し込みは⇒こちらをクリック

 

お問い合わせはサクラアートサロン大阪まで

TEL:06-6292-7080

皆さまのご参加、心よりお待ちしております

(まりも)


「窓に移ろう内と外」魅せる風景画-室内編-レポート①

2016年08月03日 | アートサロン大阪

本日は「窓に移ろう内と外」魅せる風景画-室内編-
と題した講習会を開催しております。



岡部隆志先生による風景画シリーズ、今回は
モチーフを「重ねて」表現する手法を習っていきます。



「内」と「外」というのは、室内外の仕切りというだけではなく、
作者の心情を描きだす為の、「重要な要素」になります。


岡部先生による「窓に移ろう内と外」参考作品

今回は3日セットの一回目、まずはジックリと全体の構成を考えていきます。



家屋の窓+室内や



大きなビルの窓、水面への映り込みも。
写真資料を組み合わせて、気に入った素材でラフを描いていきます。



ラフから空間の疎密(均一過ぎない、単調過ぎない)などを検討して
修正、清書していきます。



岡部先生特製、黄金比率用紙を転写用の紙にあて



清書を元に、黄金比率のガイドラインに則した輪郭線に置き直して(過去ブログ参照)
転写用の紙に描いていきます。



少し凹凸のある地塗りを施したパネル。作者のイメージを表す、
基本となる色をアクリルで塗っていきます。このパネルが作品の基底材となります。



先ほどの転写用の紙に描いた、黄金比率に合わせた下描きを
このパネルに転写していきます。



塗り終わって乾かし中の基底材パネル・・・下地の白が少し透けて
パステルカラーっぽい風合いになります。



転写用の紙に下描きが出来たら本日はここまで、次回は8/8(月)のブログで
続きをお伝えしていく予定です~

(WA)


「油絵入門」と「できるデッサン特別講座」のご案内

2016年08月02日 | アートサロン大阪

これから秋に向けて、美術館では ぞくぞくと目玉企画が開催されますが、
全部見て回るのは、けっこうお金が かかりますね

そんな時に もってこいなのが「関西美術館フリーパス」です。

関西の博物館・美術館が3日間見放題! - 18施設共通フリーパス発売



使用開始日から3日間という期限付きですが、かなりお得なので
美術館マニア(?)には垂涎のアイテムかもしれません…ホシイ


そんな本日は「油絵入門」「できるデッサン特別講座」のご紹介です。

「油絵入門」は油絵を描く為の基本から習える講座で


油絵の具の塗り方から混色の仕方まで、じっくりと習っていけます



特に地塗りから色味を作っていく、下層からの色作りを覚えるのに最適です



個別指導で自分のペースでゆったりと描いていけます


「油絵入門」堀田活信先生

一方「できるデッサン特別講座」は、物の形を捉えて描く為の講座で


初心者の方には木炭の持ち方から教えていただけます



デッサンを応用した、写実的な風景画や静物画なども制作できます


「できるデッサン特別講座」いぐちたかし先生

まずは見学体験、そうして気に入ったら入会!です

見学体験は随時うけたまわっておりますので
ぜひ一度サクラアートサロンまでご来校くださ~い
スタッフ一同こころよりお待ちしております

◆開講日時 第一、三火曜日午後3:00~5:00

◆講座名 油絵入門
◆講座名 できるデッサン特別講座

(WA)


ベトナム収穫祭のご案内

2016年08月01日 | お知らせ

本日は申込み受付中の講習会をご案内します!

8月28日開催、日曜アートセミナー

『“ベトナム収穫祭”単一画材を極める-ベンガラ-

講師は弓手研平先生です

詳しい案内はコチラ

 

弓手先生の同行で毎年魅力的な土地へ向かう海外スケッチツアー、その名も『弓手研平海外スケッチ』

今年はベトナムツアーが実施され、今回も新しい画材、技法を試みてスケッチをしてきました。


弓手先生によるベトナムでの現地スケッチの様子

 

講師が着目した画材は顔料として知られる「ベンガラ」

 ベトナムの風土にマッチするベンガラの色と効果を活かしてどのような技法が生まれたのでしょうか。

ベンガラの特色や下地作りなどを紹介し進めていきます


☝弓手先生によるベトナムでの現地スケッチ

 

講習会ではベンガラを活かしながら、アクリル絵具やパステルを使って風景画を描きます。

モチーフ資料は弓手先生が撮影した「ベトナム風景写真」から選んでいただきます

ベンガラを初めて扱われる方も新しい発見と創造の導きにより、

描く楽しさを共感できる一日になりましたら幸いです

 

現在、お申込み受付中です。

※ 8/6(土)までの期間で定員を上回るお申し込みがあった場合は抽選になります。

 

 お申し込みは⇒こちらをクリック 

 

 尚、このような一日講習会や短期講習会は会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひともご参加下さい

待ちしております!

(まりも)