SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

日曜画材研究『ゼロからの透明水彩-青の重色で表現する水面-』

2018年07月01日 | 一日教室

みなさまこんにちは

本日は日曜画材研究の開催日でした。 

 『ゼロからの透明水彩 -青の重色で表現する水面-』


講師は渡辺聡先生です。

本日は「ゼロからの透明水彩」シリーズ、青の重色で水面の複雑な表情を描き出します


講師参考作品

 

渡辺先生の参考作品、及び講習会当日の制作に使う絵具は

【レンブラント透明水彩】を使用しています。

 


モチーフ写真はこちら☝ 水面の移り変わる色、空の色、様々な青が見えます

 


はじめの講義では、様々な青色の特徴が説明されました。

まずメインで使う色として、

・コバルトブルー

・プルシャンブルー

・セルリアンブルー

・ウルトラマリン    ‥の4色。

他に、ターコイズブルーインディゴブルーなども紹介されていました。

この様々な青色を、それぞれの特徴に合わせて使い分けていきます


続いて先生のデモンストレーションから、制作スタートです

まずは目を細めてモチーフ写真の明暗を見極め、鉛筆で軽く下描きします。


水彩紙を裏と表から十分に湿らし、紙の中までしっかり水が入った状態で描いていきます。


まず最初に使う絵具は「セルリアンブル-」

水平線から下へ向けて、海の部分を塗っていきます。

 


皆さんも制作スタートです。

筆先を使って塗り始め、徐々に筆を寝かすように筆の腹で塗っていきます。

塗り直しをせず、一回で塗りきるようにするのも重要です


続いて下から上へ、今度は「プルシャンブルー」で塗り重ねていきます。


水面のゆらぎの表現には「ウルトラマリン」を使って、濃い色を入れていきます。


湿らした筆でぼかしの効果を加えます。

 


続いて空の部分ですが、ここの色は自由です。

下から上へ、濃淡を付けて塗っていきます。


全体に大まかに青色が入りました。

 


先生が一人ずつ、丁寧に指導されています。


更に「ターコイズブルー」を薄く水面上部へ入れ


「コバルトブルー」をウルトラマリンの内側へ重ねるように塗って
全体から細部へ、青の塗り重ねで水面の表情を描いていきます。


紙の白を残していた、島の部分も描いていきます。


島の中の建物部分は白く残した状態にしています。

全体的に、塗り重ね塗り残しをうまく使い分けた画面作りになっています


細部を仕上げていきます。


青の塗り重ねも、皆さん最後まで丁寧に調整されていました

無事に作品が完成し、先生の総括が最後にありました

青色のそれぞれの特徴を活かし、塗り重ねで表現していく。

透明水彩の基本を学び、実践する講習会となりました

 

生徒さんの完成作品です☟


青の重色が綺麗に表現された、素敵な作品に仕上がっていました

参加された皆さん、お疲れ様でした

 

【速報!】

8月12日(日)の渡辺先生の一日講習会「センスを磨く12の描き方」では

『女性を描く-浴衣の女性を涼やかに表現-』を開催します

女性モデルさんを一名お迎えして、浴衣姿の人物画を描きます!

真夏の納涼イベントとして、是非ご参加いただきたい内容となっております


講師参考作品

 

お申し込みはコチラ☟

【センスを磨く12の描き方】

講習会は、アートサロン会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。

 

 

次回の日曜画材研究は・・


7月15日開催

『初めてのミクストメディア: アクリル+水彩-パンのある卓上静物-』

こちらの講習会、空席残りわずかです!


講師参考作品

 

日曜画材研究 2018年7月~9月スケジュール


詳細はコチラ

 

 

そして、来週開催する渡辺先生の講習会『センスを磨く12の描き方』では‥

透明水彩とアクリルガッシュによる、混合技法の制作を行います!

 

7月8日開催

「透明水彩+アクリルガッシュ:ハイライトを効果に活かす-光の表現-」


講師参考作品

こちらの講習会、まだ空席あります!

 

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- シーズン2 前期

詳しくはコチラ

 

 

お申し込みはコチラ☟

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方】

講習会は、アートサロン会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております

 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2018年8月11日・12日開催(2日間セット)

【日曜アートセミナー】「アクリル絵の具で雅やかに描く 金魚の世界」

講師: 堀井 聰 先生

※お申込み受付中

 

◇2018年8月12日開催【センスを磨く12の描き方】

「女性を描く ~浴衣の女性を涼やかに表現~」

講師: 渡辺 聡 先生

※申込み受付中

 

 

 

◇2018年7月~12月開催

『色箔を使って描く!~特別カリキュラム~』   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年7月22日開催

日曜アートセミナー『クレパス技法 「白+グリーン」で描く-夏野菜-』   

講師:田伏 勉先生 

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年7月29日開催

日曜アートセミナー『徹底的に磨きをかける 木炭・人物画』   

講師:髙橋 雅史先生 

※お申込み受付中

 
詳細はコチラ

 

◇2018年7月8日開催【日曜アートセミナー】

「人物〝早描き″クロッキー」

講師:弓手 研平先生

※キャンセル待ちにてお申込み受付中(定員は、20人程度に変更しました)


詳細はコチラ

  

◇2018年7月~12月開催

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- 2018年(シーズン2)

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 

詳細はコチラ

 

◇2018年7月~9月開催

日曜画材研究 2018年7月~9月スケジュール

講師:渡辺聡先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年7月~12月開催

「講座体験 ヒロコの部屋」

講師:山縣寛子先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年7月~12月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年7月~12月開催 【新・弓手塾】   

 講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中


詳しくはコチラ 

 

◇クレパス技法12章+Plus 前期

『教室制作』

講師:田伏勉 先生

※お申込み受付中

 
詳細はコチラ

 

◇「田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間」
 ※2018年7月~9月開催分のお申し込みを開始しました※
    開催期間: 【Aコース】7月2日(月)~9月3日(月)
          【Bコース】6月25日(月)~8月27日(月)
          【Cコース】7月19日(木)~9月20日(木)

講師:田伏 勉先生

 

詳細はコチラ

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方 後期】

【クレパス技法12章+】

【色箔を使って描く!】

【スケッチツアー】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【講座体験 ヒロコの部屋】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

◆お問い合わせ 

Tell : 06-6292-7080

(まりも)