goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

新作動画のご案内

2019年11月28日 | 一日教室

みなさまこんばんは

本日は新しくできた講習会の動画をご案内します!

 

2019年6月29日開催

現代水墨画 篠原貴之の創作方法-特別カリキュラム-

「樹木と道を描く」

 
篠原 貴之 先生

現代水墨画家・篠原貴之先生による、毎回異なるテーマと技法を習得できる特別カリキュラムです。

第一回目は「樹木と道を描く」をテーマに、“かすれ”を活かす筆の使い方を重点的に学びました

 

講習会の様子を動画でご覧ください

 

 

当日のブログはコチラ

 

篠原先生の次回の講習会は、

12月14日(土)

テーマは「街と雪を描く」です 。

現在、若干空席ございます。お申し込みはお早めに!

詳しくはコチラ

 

お申し込みはコチラ

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

(まりも)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付開始いたしました!

詳しくはコチラ

 

2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日 ※お申込み受付中

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中)

詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

    

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


大谷 郁代先生の定期講座☆2020年4月始まります☆

2019年11月25日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

隔月2日セットで開催中の「パステル画技法」講習会で講師をされている大谷郁代先生の定期講座が来年4月より始まります。

ご案内を致します

 

2020年4月3日(金)よりスタート

大谷 郁代先生の定期講座

新規受講生・ご予約承ります!

 

やわらかでリアルなパステル画表現で活躍中の洋画家・大谷郁代先生ご指導による定期講座が2020年4月より開講が決定しました。

本講座では、パステル画はもちろんのこと、油彩、水彩、デッサンなど使用される画材は自由です。

ご自身の描きたいモチーフをお好みの画材を使って、大谷先生と共に、絵画表現を追求しましょう。

大谷先生の指導が受けられる教室はアートサロン大阪のみです!

大谷先生教室でご自身のベースで、楽しみながら、オリジナリティー溢れる一枚を描かれたい方、受講を募集致します。

 


(大谷 郁代先生)

 

ご希望の方には、画材を保管しておけるロッカーもお一人1つずつ貸し出ししておりますので、

ほぼ手ぶらで通えます

(作品も2点までお預かり)

画材も販売していますので、制作中に絵の具などが足りなくなった時も、すぐに購入して制作して頂けます。

 

大谷先生の作品をご覧ください☟


講師作品「月の光」62×47cm

 


講師作品「心と身体」30号

 

講師作品「横顔」S4号

 

(※こちらの作品画像はすべて大谷先生によるパステル画作品です)

 

過去に開催した大谷先生の講習会「パステルで彩る肖像画 『ラ・トゥール』の部分模写で学ぶ」の動画もご覧ください☆

 

ぜひ、大谷先生の指導をじっくりご受講ください

 

2020年4月3日(金)よりスタート

◇開講日:毎月第1・3週金曜日 13:00-16:30

講師:大谷 郁代先生

定員:10名程度

 

ご予約承ります

お問い合わせ、ご予約は、サクラアートサロン大阪(TEL:06-6292-7080)まで

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付開始いたしました!

詳しくはコチラ

 

2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日 ※お申込み受付中

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)


詳しくはコチラ

 

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中)


詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」【2日目】

2019年11月24日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」【2日目】を開催いたしました

 

講師は、髙橋 雅史先生です


髙橋 雅史先生

 


講師参考作品

今回は、P6号サイズ(273×410mm)に、静物(☝先生の作品)油絵具で描きます

 

1日目のブログはコチラ

 

2日目始まります~

 

はじめに「透かし技法」について、講義がありました。

 

「透かし技法」のデモンストレーション(実演)です。

不透明色の油絵具で、陰影、半透明色+不透明色で明るいところを描いていきます。

 

陰影を表現し、

明るいところに着色し、存在感及び、光を表現します。

 

この作業をくりかえします。

 

立体感がでてきましたね

 

みなさま、集中されています

 

ディテールを描き込んでいきます

 

ここで再びデモンストレーションです

机の木目、

グラスについた傷の描き方を教わりました

 

 

そろそろ仕上げに入ります☆

 

完成しました

 

最後に、総評・本日のおさらい・質疑応答がありました

 

参加された方、お疲れさまでした。

 

そして、お申込み受付中の「スケッチツアー」のご案内です

 

『髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間』

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)


詳しくはコチラ(PDFダウンロード)

 

みなさまのご参加こころより、お待ちしております

お問い合わせは、サクラアートサロン大阪(06-6292-7080)まで

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付開始いたしました!


詳しくはコチラ

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付開始いたしました!


詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


クレパス12章Neo Classic【第7章】ー風景資料を見て描くー2日目

2019年11月20日 | 一日教室

本日は田伏勉先生のクレパス技法講習会の開催日でした!

『クレパス技法12章 Neo Classic

~オリジナリティ《独創性》を追求する人への12章~』

第7章「風景」-資料を見て描く-の2日目です

 

7章では風景資料を見ながらF8号サイズの習作に取り組んでいます!

 

一日目のブログはコチラ

田伏勉先生の指導のもと、前回の続きから制作開始です。

みなさん様々な技法やタッチを駆使して、オリジナルの風景画を作っていきます。

それぞれの個性が画面に強く表れてきました。

先生も実演指導を交えながら、それぞれの絵の方向性を見定めて完成に導いていきます。

制作終了です!

2日間の制作が終わり、最後に合評となりました。

「習作」とは作品にする前の段階です。

どんな発想が出せるか、いかに個性的に描くかなどが、この制作での重要な要素となります

みなさんじっくり習作に取り組み、同じ風景の絵でもそれぞれしっかり違った雰囲気に仕上がっております

最後に先生が一点ずつ講評して終了となりました。

参加された皆さま、お疲れさまでした

 

次回、第8章「静物」モチーフを描くの1日目は12月4日(水)となっております。

当日のブログレポートもお楽しみに~

 

 

(まりも)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

 

 

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付開始いたしました!

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


来年1月からのクレパストライアルレッスン受講生募集中★

2019年11月18日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、クレパスのトライアルレッスンの2020年1月~3月受講生の募集のご案内です

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

詳しくはコチラ

 

講師は、クレパス画の第一人者の田伏 勉先生です。


田伏勉先生

 

洋画家・田伏先生から、洋画の技法をテーマに“もうひとつの”『クレパス技法』が

学べる、5日間のトライアルレッスン(体験教室)です。

 

「クラシック」「印象派」「現代表現」と異なる表現方法を学んで、

新しいクレパス画の世界を体験していただきます。

後半の2日間は、学んだ技法をもとに「創作」(自由表現)にもチャレンジします。

 

 

田伏先生による「印象派技法」を用いた参考作品

 

また、本トライアルレッスンは、サクラアートサロンで開催中の「クレパス画」講座内で行います

 

過去のクレパストライアル 5日目(最終回)の様子をご紹介いたします。

4日目、5日目は自由制作となっており、皆さん好きなモチーフを描かれています

こちらの方はご自身がインドで撮影された現地の子供の写真をモチーフにされていました。

こちらの方はアザミが置かれた風景を描かれています。

お二人とも、先生に指導を受けながら描けるということで、モチーフ写真は一人で描くには

難しいと感じていたものを用意されていました

先生の実演指導もあり、ついに作品が完成しました

お二人とも素敵な作品に仕上がり、5日間のトライアルレッスンを卒業となりました

 

ぜひ、みなさまもクレパスを体験してみませんか。

 

クレパストライアル お申し込みはコチラ

 

【WEB以外のお申込み方法】

申込み書に必要事項をご記入の上、FAX・郵送、もしくはアートサロン事務局までご持参ください☆

お申し込書ダウンロードはコチラ

尚、このような講習会はアートサロン会員でなくてもどなた様でもご参加していただけます。

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付開始いたしました!


詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


日曜画材研究 「カラフルなコペンハーゲンの街並み-ペンを使って描く-」

2019年11月17日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は日曜画材研究 透明水彩 なコペンハーゲンの街並み-ペンを使って描く-」を開催いたしました

 

講師は、渡辺 聡先生です。


渡辺 聡先生

 

今回は、コペンハーゲンの街並みをペンと水彩を使って描きます。

 

今回描く絵は、コチラ☟


講師参考作品「コペンハーゲン」 ペン、透明水彩 B5サイズ

 

はじめに講義の後、

デモンストレーション(実演)です。 

画材研究では、工程ごとにデモンストレーションがあります☆

下描きなしで、いきなり書くのが理想ですが、軽く鉛筆であたりをとって資料を見ながら、ペンで描いていきます

 

いよいよ、制作スタートです

 

端から、一つずつ描いていきます。

 

ペン画ならではの、良い味が出ていますね。

 

手前にある強い影の部分を太い線で、奥にある光の強い部分は細い線で描くことがポイントです

 

個別に指導中です

画材研究は、質問もしやすいので、はじめての方でも安心して参加していただけます。

 

ペンで、完成しました

 

ここで、着色のデモンストレーションがありました

 

紙の白色で「明」、ペンの黒色で「暗」、透明水彩で「中間の色」を着色していきます

 

 

 

ここで、ふたたびデモンストレーションです

影と、船の色を描きます。

資料写真は赤ですが、建物との色の関係を考えて、青を着色します。

 

影を入れることで、メリハリがぐっとでますね

 

水彩らしい濃淡が美しいですね

 

そろそろ完成へ…

 

とっても可愛らしいコペンハーゲンの風景画が完成しました

 

完成後、個別に講評されました

 

参加されたみなさま、お疲れさまでした。

 

次回の日曜画材研究は、12月1日(日)透明水彩テーマ:幻想的に描く雪と椿-補色をつかう-です。

 

◆詳細はコチラ
◆お申し込みはコチラ  

 

アートサロン会員でなくても、どなたさまでもご参加していただけます☆

みなさまのご参加こころよりお待ちしております。

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

  

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付開始いたしました!

詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 

 


「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」【1日目】

2019年11月10日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」【1日目】を開催いたしました

 

講師は、髙橋 雅史先生です

髙橋 雅史先生

 

本日描く絵はコチラ☟


講師参考作品

 

今回は、P6号サイズ(273×410mm)に、静物(☝先生の作品)油絵具で描きます

 

はじめに講義です

 

油絵具の有機顔料・無機顔料について説明がありました。

同じ油絵の具でも、違いがあります

 

いよいよ制作スタートです

まずは、輪郭をトレースします。

 

下絵完成しました

 

デモンストレーション(実演)です

 

まずは、下地色分けして描きます。

 

みなさま、集中されています

 

 

色分け下地完成しました。

 

ふたたび、デモンストレーションです

全体を「おつゆがけ」をし、

モチーフの明るい部分にホワイトを着色し、立体感を出します。

デモンストレーションは、プロのテクニックを近くで見ることができ、勉強になりますね

 

参加者のみなさまも、デモで見た通りに「おつゆがけ」をします。

 

「おつゆがけ」が完成しました

 

先生が巡回して個別に指導もされます☆

 

ハイライトに白を入れます☆

 

立体感が出てきましたね

 

最後に、今回のおさらいと、次回の制作の説明がありました

この辺で1日目、終了です

 

作品の完成が楽しみですね

参加されたみなさま、お疲れさまでした

 

2日目は、11月24日日曜日です

ブログにレポートUPしますので、是非ご覧ください。

 

尚、このような講習会はアートサロン会員でなくても、どなた様でもご参加いただけます☆

 

(lila) 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付開始いたしました!

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


髙橋先生の2日間セット油絵講習会

2019年11月07日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、今週末開催の油絵 講習会のご案内を致します

 

2019年11月10日・24日(日)開催 【2日間セット】

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」
詳しくはコチラ

 

講師は、髙橋 雅史 先生です。

髙橋 雅史先生

 

今回は、P6号サイズ(273×410mm)に、静物油絵具で描きます

(2日間で1点仕上げます)

 


講師参考作品

当日は、この作品を参考資料に描きます

 

2日間かけてじっくり「油彩画」に取り組む講習会です。

「画材の特性」を理解し、「正しい工程」を身に付けながら描きます。

特に今回は『色の美しさ』『質感』『ボリューム』を意識し、表現力を身に付け、

上品な作品を仕上げましょう。

講師のデモンストレーション(実演)を見ることにより、さらに理解が深まる2日間です。

 


髙橋先生の油絵作品(当日に描くモチーフとは異なります)

 

昨年の髙橋先生の日曜アートセミナー(講習会)『上質に仕上げる油彩画-「黒の再考」静物編-』の様子をご覧ください☟

 

 

1日目のブログはコチラ

2日目のブログはコチラ

 

動画もご覧ください☟

 

 

初めて絵を油絵を描く方も、経験者の方も!おススメの講習会です

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 【2日間セット】

◇日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

◇講師:髙橋雅史先生

 

WEBからのお申し込みはコチラ

 

今なら空席ございます

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付開始いたしました!

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


クレパス技法12章Neo Classic 【第7章】ー「風景」資料を見て描くー

2019年11月06日 | 一日教室

本日は田伏勉先生のクレパス技法講習会の開催日でした!

『クレパス技法12章 Neo Classic

~オリジナリティ《独創性》を追求する人への12章~』

2019年8月からクレパス技法12章が新シリーズに突入しました

「クレパス技法12章 Neo Classic(ネオクラシック)」では、原点に立ち返りながら基本的な描法を学びつつ、

現代に通じる新しいクレパス画表現を追求します!

1章から6章までは「デッサン」

7章から9章までは「習作」

10章から総括までは「ドローイング」という、三部構成になっており、

各章違ったテーマで開催していきます

 

本日は第7章「風景」-資料を見て描く-をテーマに制作を行います


田伏勉先生

 

『クレパス技法12章Neo Classic』の第2部にあたる、7章から9章までは「習作」となっております。

各回2日間セットでじっくり制作していきます

まずは「習作」についての講義から。

ピカソが大量に習作を描いて制作したことで知られる『ゲルニカ(1937)』の紹介がありました

 

今回の制作モチーフは風景写真です。写真資料をもとに制作していきます。

4枚の風景写真の中から一枚選びます。

クレパス以外に使う画材、技法などは自由です

エスキースを描いて、作品構成を考えます。

作品のテーマを考え、それにあった技法を決め、作品の完成イメージをつかんでいきます

本番前に実験・試作をされる方も

 

下絵ができたら、本番用の水張りパネル(F8号)に下描きしていきます。

アクリル絵の具による下地塗り。

画材・技法は人それぞれですが、まずはアクリルで地塗りされる方が多いです。

 

アクリルで地塗りした上からクレパスで描かれています。

 

紙を貼りコラージュの様に描いていかれる方も。

 

それぞれに違った画風の風景画が描かれているようです

本日はここまでです!

次回、第7章の2日目は11月20日(水)となっております。

当日のブログレポートもお楽しみに~

(まりも)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付開始いたしました!

 

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 2日間セット

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師: 髙橋 雅史 先生

詳しくはコチラ

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

  

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


日曜画材研究 透明水彩 「京都・深山の茅葺の家-遠景と近景の描き方-」

2019年11月04日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、昨日開催の日曜画材研究 透明水彩 「京都・深山の茅葺の家-遠景と近景の描き方-」レポートを致します

 

 

講師は、渡辺 聡先生です


渡辺聡先生

 

今回は「京都・深山の茅葺の家」を描きます

 

描く絵はコチラ☟

 
講師参考作品「深山」透明水彩 A4サイズ 

 

はじめに、今回制作する絵の説明がありました。

 

いよいよ制作スタート☆

資料トレースして下絵を描きます。(フリーハンドでもOK)

 

下絵が出来ました

 

次に、デモンストレーション(実演)です

日曜画材研究では、1ステップごとにデモンストレーションがあり、わかりやすいです

 

 

今回は、彩度の違いによる遠近の描き分け」をします。

近景は彩度が高い色、遠景は彩度を低い色を使って着色します。

 

色を描き分けて、着色します☆

 


 

個別に指導中です☆

わからないことも、すぐに質問できます

 

 

再びデモンストレーションです☆

参加者のみなさんは、熱心にメモを取りながら聞かれています。

筆への絵具の含み方なども、丁寧に説明されています。

 

 

みなさま、集中して描かれています。

 

水彩らしい濃淡が綺麗ですね~。

 

 

そろそろ仕上げに入り、完成へ…

 

作品を個別に講評されました。

 

完成した作品をご覧ください☟

 

 

 

参加されたみなさま、お疲れ様でした。

尚、このような講習会はアートサロン会員でなくても、どなたさまでもご参加していただけます。

 

次回の日曜画材研究は・・

11月10日開催 水彩【静物】卓上のレースをティーポット―紙の「白」を絵具の「白」を使い分ける-


講師参考作品

 

お申し込みはコチラ

 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

 

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

 

 

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 2日間セット

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師: 髙橋 雅史 先生

詳しくはコチラ

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

    

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

◇【特別1日スケッチ会 奈良・山の辺の道を満喫!】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


「クレパス技法 『マチエール』技法―フランスの田舎町―」

2019年10月27日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

 

本日は日曜アートセミナー(1日講習会)「クレパス技法 『マチエール』技法―フランスの田舎町―」を開催いたしました

 

講師は、クレパス画の第一人者 田伏 勉先生です


田伏 勉先生

 

本日描く絵は、コチラ☟


講師参考作品

 

フランス ディジョンの風景を描きます。

 

はじめに、木製パネルに紙を水張りをします

 

次に資料をトレースし、下絵を描きました☆

 

今回は、ヨーロッパ絵画の様なマチエール(絵肌)を作るため、

クレパスで着色する前にアクリル絵具で着色します

 

ペインティングナイフを使って描きます

 

ローラーで絵の具を延ばします。

 

 

次に、クレパススペシャリストで描いていきます☆

 

 

オイルで絵の具を延ばし、

かします。

 

乾いたら、クレパスで描いていきます

 

 

個別に指導中です

講習会中、先生が巡回して個別にアドバイスをされます

 

ペインテイングナイフで削ると、下の色が出てきます

 

しっかり、描き込んでいき・・

 

そろそろ仕上げます

 

完成です☆

 

作品を並べて、合評です

 

1点ずつ講評されました。

時折、教室に笑い声が鳴り響く、楽しい合評会になりました

 

参加された方の作品です☟

 

参加されたみなさま、お疲れさまでした。

 

田伏先生の次回の日曜アートセミナー(1日講習会)は、12月22日(日)開催です

フランスの小さな教会を描きます☆

 

※こちらの講習会、申し込み受付は11月21日から開始です。

☆受付が開始しましたら、ブログ等でご案内いたします。

 

みなさまのご参加心より、お待ちしております。

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

 

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 2日間セット

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師: 髙橋 雅史 先生


詳しくはコチラ

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

  

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

◇【特別1日スケッチ会 奈良・山の辺の道を満喫!】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


★新作動画のご案内★

2019年10月24日 | 一日教室

みなさまこんばんは

本日は新しくできた講習会の動画をご案内します!

 

2019年1月19日・2月16日開催

色箔を使って描く!特別カリキュラム 

「ミュシャの【デザイン】-装飾の中の人物-」

 

岡部隆志先生

講師参考作品

 

 

日本画家である岡部先生による「色箔」を使った講習会です。

装飾的でデザイン性を感じさせる「ミュシャ」の人物画に挑戦しました

 

 

当日のブログはこちら

1日目

2日目

 

動画と併せて、ぜひご覧ください

 

(まりも)

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 2日間セット

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師: 髙橋 雅史 先生

詳しくはコチラ

  

◇2019年10月27日(日)開催

日曜アートセミナー「クレパス技法 『マチエール』技法―フランスの田舎町―」

※お申込み受付中

講師:田伏勉 先生

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

  

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

◇【特別1日スケッチ会 奈良・山の辺の道を満喫!】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


日曜画材研究 透明水彩「ルノワールが描く少女-狙った色をつくる-」

2019年10月20日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、日曜画材研究 透明水彩「ルノワールが描く少女-狙った色をつくる-」を開催しました

 

講師は、渡辺 聡先生です


渡辺 聡先生

 

本日描くはコチラ☟


講師参考作品「ルノワール『舟遊びをする人々の昼食』の部分模写」透明水彩 A4サイズ

 

水彩絵具で、ルノワールの部分模写を描きます

 

はじめに座学

透明水彩で狙った色味を出す方法の説明がありました

いよいよ制作☆

資料トレースし、下絵ができました☆(フリーハンドでもOK)

 

下絵が完成したら、講師によるデモンストレーション(実演)です

日曜画材研究では工程ごとにデモンストレシーンがあり、分かりやすいです

 

たっぷりと水で紙を湿らせて、に着色していきます。

 

次に背景を描きます。みなさん、メモを取りながら熱心に聞いています

紙の白を透かし出すことを計算に入れた「色の作り方」を習います

 

 

個別に指導中です分からないことも、すぐに質問することができます。

 

濃淡綺麗ですね

 

 

帽子の飾り、目、影などを着色しました☆

 

本日最後のデモンストレーションです☆

 

さらにを入れます☆

 

仕上げていきます

 

完成した作品をご覧ください☟


 

参加されたみなさま、お疲れ様でした

 

  

 

 次回の「日曜画材研究」は、11月3日(日)「京都・深山の茅葺の家-遠景と近景の描き方-」です。
 
講師参考作品 「深山」 透明水彩 A4サイズ

 

彩度の違いで表す遠近を習いながら描いていきます。

 

お申し込みはコチラ

 

みなさまのご参加心よりお待ちしております。

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

 

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 2日間セット

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師: 髙橋 雅史 先生


詳しくはコチラ

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年10月27日(日)開催

日曜アートセミナー「クレパス技法 『マチエール』技法―フランスの田舎町―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師:田伏勉 先生


詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ 

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

◇【特別1日スケッチ会 奈良・山の辺の道を満喫!】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 

 


◆新作動画のご案内◆

2019年10月16日 | 一日教室

みなさまこんにちは

本日は新しくできた講習会の動画をご案内します!

 

2018年10月20日・11月3日開催

色箔を使って描く!特別カリキュラム 

「モネの【透明感】-睡蓮-」

 

岡部隆志先生

 

 

日本画家である岡部先生による「色箔」を使った講習会です。

透明感溢れる「モネ」の睡蓮の絵に挑戦しました

 

 

当日のブログはこちら

1日目

2日目

 

動画と併せて、ぜひご覧ください

 

(まりも)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 2日間セット

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師: 髙橋 雅史 先生

詳しくはコチラ

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月19日(土)開催

特別1日スケッチ会 「奈良・山の辺の道を満喫!~大和の原風景をスケッチ&特製ランチ~」

同行講師:岡部 隆志先生  ※お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月27日(日)開催

日曜アートセミナー「クレパス技法 『マチエール』技法―フランスの田舎町―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師:田伏勉 先生

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

◇【特別1日スケッチ会 奈良・山の辺の道を満喫!】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


「木炭とパステルで描く名画の模写 ダ・ヴィンチに学ぶ人物の捉え方」

2019年10月13日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

 

本日は、日曜アートセミナー(1日講習会)「木炭とパステルで描く名画の模写 ダ・ヴィンチに学ぶ人物の捉え方」を開催いたしました

講師は、大谷 郁代先生です

 


大谷郁代先生

 

今回は、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画「モナリザ」の部分模写をパステルで描きます

制作サイズ:F4号(242×333mm)

 

講師参考作品(模写)

※今回はモナリザの胸から上の部分を描きます。

 

はじめに、レオナルド・ダ・ヴィンチについてお話されました

プロジェクターを使って、説明されています☆

 

はじめに、木炭に慣れるための練習です

 

先生も、描きながら説明されています。

先生の手元が、画面に映っていて分かりやすいです☆

 

木炭に慣れたところで、モナリザの資料をトレースします

 

トレースができたら、

木炭でデッサンをします

 

 

先生が描かれたモナリザの制作工程を説明されています☆

 

陰影を意識しながら、描きます

 

軟らかい雰囲気でいいですね☆

 

先生が個別に、参加者のみなさんの作品に、手を加えながら指導されています☆

 

ある程度、木炭で明暗をつけたら、パステル、パステル色鉛筆着色していきます

 

 

全体的に着色され、素敵な雰囲気です

 

個別に指導中です☆

プロジェクターで手元を映しながら指導されているので、先生のテクニックを他のみなさんも同時に見ることが出来ます

 

指サックで、パステルを木炭紙に擦りこむ方法を、デモンストレーションされています☆

 

 

そろそろ仕上げに入ります☆

 

最後に作品を並べて、合評です☆

作品を客観的にみることで、勉強になりますね。

 

一人ずつ質疑応答も交えながら、講評されました☆

 

参加された方の作品です。ご覧ください☆

 

パステルで模写を楽しみながら、ダヴィンチの技巧を体感できた講習会となりました

 

時間が限られた講習会で、完成度を上げるのは難しいですが、

本日学んだ工程を繰り返して描いていくと、より良いものになると思います。

ぜひ、ご自宅で続きを制作されてください

 

参加された皆さま、お疲れさまでした。

 

尚、このような講習会はアートサロン会員でなくてもどなたでもご参加していただけます。

 

2日間セット講習会「大谷郁代のパステル画技法」 もお申込み受付中です。

 


詳しくはコチラ

 

  ◆お申込みはコチラ

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年11月10日・24日(日)開催 2日間セット

日曜アートセミナー「上品に仕上げる油彩画技法 重色の基本テクニック-『表現力』を身につける―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師: 髙橋 雅史 先生

 

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 5つの岩絵の具~特別カリキュラム~』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年10月19日(土)開催

特別1日スケッチ会 「奈良・山の辺の道を満喫!~大和の原風景をスケッチ&特製ランチ~」

同行講師:岡部 隆志先生  ※お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月27日(日)開催

日曜アートセミナー「クレパス技法 『マチエール』技法―フランスの田舎町―」

※お申込み受付開始いたしました!

講師:田伏勉 先生


詳しくはコチラ

   

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

◇【特別1日スケッチ会 奈良・山の辺の道を満喫!】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080