goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

日曜アートセミナー「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物」

2020年01月26日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、日曜アートセミナー「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物を開催いたしました。

 

講師は、渡辺 聡先生です。


渡辺 聡先生

 

 
ドライブラシ、にじみを使った講師参考作品 ☝

 

モチーフ(ブドウとガラス器など)を組んで、透明水彩で制作していきます。

 

モチーフを三角形になるように置き、デッサンします。

 

みなさん、集中されています。

 

個別に巡回し、指導されています☆

 

デッサンができました。

 

デモンストレーション(実演)です

(1ステップごとに、デモンストレーションがありました)

 

紙全体をたっぷりの水で、湿らせます。

 

次に、いよいよ透明水彩絵具着彩スタートです

 

はじめは、単色で影の強い・弱いを意識して描きます

 

影のなかに、さらに影を作って濃淡をつけます。

綺麗に、にじんでいますね☆

 

次に葡萄に着色です。

筆をもう一本、ぼかし用に使って描きます

 

 

机や果物に着色です。

先に、単色で濃淡を作っているので、立体感がしっかりでますね☆

 

ガラス、ビンに着色です☆

 

ドライブラシ技法を使って、ハイライトをいれます。

 

背景も着色して、完成です

 

水彩らしい綺麗な濃淡の作品が完成しました。

 

参加されたみなさま、お疲れさまでした

 

【次回の渡辺先生の1日講習会のご案内】

日曜画材研究

2020年2月2日(日)

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物


講師参考作品「静物」 透明水彩 A4サイズ

 

塗り重ねで立体感を強める描き方を習っていきます。
透明水彩らしからぬ、油絵やアクリルチックな力強い表現を習いたい方には特にオススメです

 

◇詳細はコチラ(PDF)

◆お申し込みはコチラ  

 

尚、このような講習会はアートサロンでなくても、どなたさまでもご参加いただけます。

 

(lila)

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

 

2020年2月23日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「大人が楽しむクレパス時間 影の色-風景・建物編-

講師: 田伏 勉先生

お申込み受付開始しました!

 

 

2020年2月9日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「木炭とパステルで描く名画の模写-アメリングに学ぶ 肌の質感と立体感-

講師: 大谷 郁代先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

  

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 ※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

   

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 

 

 

 

 


渡辺先生の水彩1日講習会ご案内

2020年01月20日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、水彩画技法の1日講習会をご案内を致します

1月26日(日)開催

日曜アートセミナー「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物です

 

講師は、渡辺 聡先生です


渡辺 聡先生

 

当日は、実際のモチーフ(ブドウとガラス器など)を組んで、透明水彩で制作していきます


透明水彩ならではの技法、「にじみ」を生かした濃淡の作り方や、

仕上げにドライブラシを使ってメリハリを効かせる手法を習っていきます。


二つの技法を使うことで、アカデミックな透明水彩ができます

 
ドライブラシ、にじみを使った講師参考作品 ☝


ドライブラシを使った作品。 (過去講習会 講師参考作品※アクリル) 

当日の制作は、工程ごとに先生の実演もありますので、初心者の方も安心してご参加いただけます

 

☟渡辺先生の講習会「日曜画材研究」の様子をご覧ください。

 

 

このような講習会はアートサロン会員でなくても、どなた様でも ご参加いただけます


詳しくは コチラ 【PDFダウンロード】

webからのお申込みは コチラ

 

お問い合わせは、サクラアートサロン大阪【06-6292-7080】まで

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

2020年2月9日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「木炭とパステルで描く名画の模写-アメリングに学ぶ 肌の質感と立体感-

講師: 大谷 郁代先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

  

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

   

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】 ◇【みんなの日本画】 ◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 

 


日曜画材研究 透明水彩 「パーツに惑わされない・明暗で捉える顔」

2020年01月19日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、日曜画材研究 透明水彩 「パーツに惑わされない・明暗で捉える顔」を開催しました

 

講師は、渡辺 聡先生です。 


渡辺 聡先生

 

本日描く絵はコチラ☟


 
講師参考作品「男性 顔」 透明水彩 A4サイズ

 

透明水彩絵具で、男性の顔を描きます。

 

まず、はじめに資料をトレースをします。(フリーハンドでもOK)

 

下絵が出来たら、

 

デモンストレーション(実演)です

筆の絵具の含み具合まで、丁寧に説明されていました

日曜画材研究では、工程ごとにデモンストレーションがあり、分かりやすいです

 

最初に単色の明暗で顔を描きます

 

個別に指導中です。

 

単色の明暗で描くことで、顔を立体として捉える事がポイントです。

 

 

次に、肌の色を重ねて着色していきます。

 

立体感がでていますね

 

頭部に絵具のたまりを作って、薄く伸ばします。

 

服、背景を着色します☆

 

個別に指導中☆

先生が作品に手を加えて、分かりやすく説明されています。

 

そろそろ、仕上げに入ります。

 

参加された方の作品です☟

 

目や鼻などのパーツの名称を思い浮かべずに、「立体の凸凹」を描くことに意識を向けて制作しました。

参加されたみなさま、お疲れ様でした。

 

渡辺先生の講習会、来週2020年1月26日(日)

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物を開催致します 

※お申込み受付中

講師: 渡辺 聡先生

詳しくはコチラ

  

お申し込みはコチラ

 

尚、このような講習会はアートサロン会員でなくても、どなた様でもご参加いただけます。

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

 

◇2020年2月9日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「木炭とパステルで描く名画の模写-アメリングに学ぶ 肌の質感と立体感-」

講師: 大谷 郁代先生

※お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 ※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】 ◇【みんなの日本画】 ◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


クレパス12章Neo Classic 【第9章】人形モチーフを描くー1日目ー

2020年01月15日 | 一日教室

本日は田伏勉先生のクレパス技法講習会の開催日でした!

『クレパス技法12章 Neo Classic

~オリジナリティ《独創性》を追求する人への12章~』

2019年8月からクレパス技法12章が新シリーズに突入しました

「クレパス技法12章 Neo Classic(ネオクラシック)」では、原点に立ち返りながら基本的な描法を学びつつ、

現代に通じる新しいクレパス画表現を追求します!

1章から6章までは「デッサン」

7章から9章までは「習作」

10章から総括までは「ドローイング」という、三部構成になっており、

各章違ったテーマで開催していきます

 

本日は第9章「人形」-モチーフを見て描く-をテーマに制作を行います


田伏勉先生

 

今回の制作モチーフは人形です。

前回の静物モチーフ同様、まずは人形モチーフを実際に組むところから始まりました

3人ほどのグループに分かれ、アートサロンに置いてある人形と布を組み合わせてそれぞれ自由にセットします。

最後に先生のチェックが入り、セット完了です

 

このような人形モチーフのセットで習作(作品になる前の段階の絵)を描いていきます

 

制作サイズはF8号、イーゼルに立てて描いていきます。

まずは木炭、鉛筆等でデッサン。

 

デッサンができたら彩色です。

下地にアクリル絵の具などを使用しながら、クレパスによる描画で仕上げていきます。

先生も一人ずつ作風を見ながら、的確な指導をされていきます。

今回はどのようなオリジナリティのある作品がうまれてくるのでしょうか、楽しみです

本日はここまでです!

 

次回、第9章の2日目は1月29日(水)となっております。

当日のブログレポートもお楽しみに~

 

(まりも)

 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

詳しくはコチラ

 

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

2020年2月9日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「木炭とパステルで描く名画の模写-アメリングに学ぶ 肌の質感と立体感-

講師: 大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

   

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

   

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】 ◇【みんなの日本画】 ◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』」

2020年01月12日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、2020年1回目の日曜アートセミナー(1日講習会) 「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』を開催いたしました

 

講師は、クレパスの第一人者 田伏 先生です。

 

本日描くはコチラ☟


講師参考作品 クレパス F6

 

クレパススペシャリストを使って、卓上静物を描きます

 

はじめに木製パネルに水張りをし、

資料をトレースもしくはフリーハンド下描きします

 

はじめは、明るいところを、クレパス着色していきます。

 

 

1層目が描けたら、

クレパスをオイルで延ばします。

 

 

オイルが乾いたら、さらにクレパスを塗り重ねていきます。

 

個別に指導中です☆

先生のテクニックに「わぁ~すごい~」と感心されています

 

さらに、クレパスで塗り重ねていき、

 

クレパスをライターで溶かし、着色すると盛り上がり、アクセントになります

 

今回のテーマ「光」を感じられますね

 

先生の熱心な個別指導です

田伏先生の講習会では、クレパスの様々な技法を学ぶことができます

 

ペインティングナイフで削ると、下の層の色が見えます

 

仕上げていきます☆

 

サインを入れて、完成です。

 

最後に作品を並べ、合評です

一作品ずつ丁寧に講評されました。

 

作品の良い所、改善点などを話されました

他の人の作品も見ることで、さらに勉強になりますね☆

 

参加された方の作品です☟ご覧ください。

 

本日のテーマである「光」が表現された作品が完成しました

それぞれ、色合いも素敵ですね

 

参加されたみなさま、お疲れ様でした

 

次回の田伏先生の日曜アートセミナーは、2月23日(日)「大人が楽しむクレパス時間 「影」の色-風景・建物編-」です


講師参考作品

 

パリの風景を描きます。

 

(こちらの講習会はまだ受付しておりません。開始次第、お知らせいたします

ぜひ、ご参加下さい☆

 

尚、このような講習会はアートサロン会員でなくても、どなた様でもご参加していただけます。

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

 

 

2020年2月9日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「木炭とパステルで描く名画の模写-アメリングに学ぶ 肌の質感と立体感-

講師: 大谷 郁代先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

 

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

   

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】 ◇【みんなの日本画】 ◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


クレパス技法 『油彩画風』に描く―フランスの小さな教会

2019年12月22日 | 一日教室

みなさま、こんにちは。

本日、日曜アートセミナー クレパス技法 『油彩画風』に描く―フランスの小さな教会を開催致しました

 

講師は、田伏 勉先生です


田伏 勉先生

 

本日描く絵はコチラ☟

フランスの小さな教会を描きます。

 

はじめに、パネルに水張りをします。

 

資料トレースします

 

フリーハンドで描いてもOKです

 

下絵が出来たら、いよいよクレパススペシャリストで着色です。

などの明るい色から塗っていきます

 

 


 

1層目が出来たら、オイルで延ばします

 

オイルが乾いたら、さらに上から重ねて着色していきます。

 

 

やわらかい色合いですね☆

 

ペインティングナイフで削ると、下の層が見えます☆

 

個別に指導されています。

 

花や雲などに、クレパスをライターで溶かし着色します

 

クレパスをライターで溶かし、着色すると↑上の写真のように立体的になります

 

 

そろそろ仕上げに入ります。

 

完成です☆

 

最後に合評です☆

 

一つずつ作品を講評されました

作品の良い点、改善点を話されました。

 

参加された方の作品です☟

 

部分アップ↑

 

フランスの小さな教会作品が完成しました☆

作品を見ていると、どんな人々が、暮らしているのか等想像が膨らみますね

 

参加された皆さま、ぜひ飾ってください 

 

尚、このような講習会はアートサロン会員でなくてもどなた様でもご参加していただけます。

 

年内の日曜アートセミナーは、本日で終了です。

来年、初回のご案内はコチラ☟

20201月12日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』

講師: 田伏 先生

お申込み受付中です☆


詳しくはコチラ  

 


講師参考作品 クレパス F6

 

「光」をテーマに卓上静物を描いていきます。

お申し込みはコチラ

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

 

 

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

   

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】 ◇【みんなの日本画】 ◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


【水墨画】新作動画のご案内

2019年12月19日 | 一日教室

みなさまこんばんは

本日は新しくできた講習会の動画をご案内します!

 

2019年8月10日開催

現代水墨画 篠原貴之の創作方法-特別カリキュラム-

「清流と水車を描く」


篠原 貴之 先生

 

現代水墨画家・篠原貴之先生による、毎回異なるテーマと技法を習得できる特別カリキュラムです。

第二回目は「清流と水車を描く」をテーマに、水墨による「水」の表現方法を重点的に学びました

 

  

講習会の様子を動画でご覧ください

 

 

当日のブログはコチラ

 

篠原先生の次回の講習会は、

2020年2月22日(土)

テーマは「舟と運河を描く」です 。

空席のこりわずかです!お申し込みはお早めに!

 

詳しくはコチラ

 

お申し込みはコチラ

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

 

(まりも)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

20201月12日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』

講師: 田伏 先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

20191222日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

2020215日(土)~218日(火) 34

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020215日(土)~218日(火) 34

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員) お申込み受付中

  詳しくはコチラ

  

 

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

  詳しくはコチラ

   

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】 ◇【みんなの日本画】 ◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


クレパス技法12章 Neo Classic 【第8章】ー「静物」モチーフを描くー2日目

2019年12月18日 | 一日教室

本日は田伏勉先生のクレパス技法講習会の開催日でした!

『クレパス技法12章 Neo Classic

~オリジナリティ《独創性》を追求する人への12章~』

第8章「静物」-モチーフを見て描く-の2日目です

 

8章では実際に静物モチーフを組み、それを見ながらF8号サイズの習作に取り組んでいます。

2日目からは静物モチーフの写真を見ながら制作の続きを行っていきます

 

一日目のブログはコチラ

田伏勉先生の指導のもと、前回の続きから制作開始です。

 

写真を見ながら、それぞれの個性を活かしたオリジナルの静物画を仕上げていきます。

クレパスを伸ばすオイルや、アクリル絵具など、自由な画材・技法を組み合わせます

先生も個別に指導されています。

皆さんお互いに作品を見合って意見を交わしています

 

制作終了です。完成した習作が並びました

皆さん意欲的に取り組み、多様な表現の静物画に仕上がっています

 

「習作」は、大作などを描く前にどういう感じで描いていくかを決める作業です。

本番に向けて実験的なことを試したり、練習ができる機会となったのではないでしょうか

最後に先生が一点ずつ講評して終了となりました。

参加された皆さま、お疲れさまでした

 

次回、第9章「人形」モチーフを描くの1日目は2020年1月15日(水)となっております。

当日のブログレポートもお楽しみに~

 

 

(まりも)

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

詳しくはコチラ

 

20201月12日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』

講師: 田伏 先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

20191222日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

 

2020215日(土)~218日(火) 34

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020215日(土)~218日(火) 34

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員) お申込み受付中

  詳しくはコチラ

  

 

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

   

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】 ◇【みんなの日本画】 ◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 

 


お申込み受付中☆クレパス1日講習会ご案内

2019年12月16日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

クレパス1日講習会をご案内致します

 

日曜アートセミナー 12月22日(日)開催

クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-

講師: 田伏 勉 先生

 

クレパス画の第一人者、田伏勉先生によるクレパス技法講習会「クレパス大百科店」の今年最後の講習会となります。

今回のテーマは「油彩画風に描く」となっております。

 

モチーフはフランスの小さな教会です

 

先生の参考作品をご覧ください☟

 

田伏先生よりコメント

「ブルゴーニュ地方の小さな村ではクリスマスシーズンになると星印のイルミネーションが飾られ、

村人たちが集まりお祝いするそうです。」

 

講習会の詳細はコチラ


田伏勉先生

 

先月、10月27日には一日講習会「クレパス技法【マチエール】技法-フランスの田舎町-」

開催しました 

ローラーやナイフを使い、マチエールを活かしたクレパス画を制作しました

当日のブログはコチラ

 

12月22日(日)開催

「クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

※こちらの講習会は、空席わずかです。

 

お申し込みはコチラ

 

そして、来年1月からのクレパス1日講習会、新シリーズ「大人が楽しむクレパス時間」も申込受付中です

 

20201月12日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』

 

2020年の1日講習会「大人が楽しむクレパス時間」 テーマは「光と影」、

クレパス画の第一人者でもある洋画家・田伏勉先生が独自に研究されたクレパス画テクニックを学びます

美しい発色が楽しめる《専門家用》クレパスを使って、より味わい深い表現を目指しましょう。

講習会当日は、田伏先生によるクレパステクニックを間近でご覧いただける魅力あふれる内容となっています。

この機会にお誘いあわせの上、奮ってご参加下さい

 

当日描く絵は、コチラ☟


講師参考作品

 


モチーフ写真

 

田伏先生より受講される方へメッセージを頂きました。

「光の美しさを表現するために、色彩を おさえたモチーフを描きましょう」

 

作品は、現在アートサロン受付で飾っていますので、ぜひご覧ください。

 

20201月12日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』

※お申込受付中です。

 

お申し込みはコチラ

 

このような講習会は、アートサロン会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

 

(lila) 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

 

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

20201月12日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』

講師: 田伏 先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

20191222日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

2020215日(土)~218日(火) 34

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020215日(土)~218日(火) 34

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員) お申込み受付中


 詳しくはコチラ

  

 

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中


詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

 
詳しくはコチラ

   

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

◇【みんなの日本画】

◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 

 


日曜画材研究 透明水彩 「イギリス コッツウォルズの風景」

2019年12月15日 | 一日教室

みなさま、こんばんは。

本日は、12月15日(日)開催の日曜画材研究 透明水彩 「イギリス コッツウォルズの風景」 - 絵具と水の分量をコントロールする-開催いたしました

 

 

講師は、渡辺 聡先生です。


渡辺 聡先生

 

本日、描く絵はコチラ


講師参考作品「コッツウォルズ」透明水彩 A4サイズ相当

 

イギリス コッツウォルズ風景を透明水彩で描きます。

 

まずは、資料トレースします。

 

下絵が出来たら、デモンストレーションです

日曜画材研究では、1ステップごとにデモンストレーションがありますので、

初心者の方でも分かりやすいです。

 

紙を水でたっぷり濡らして、着彩していきます

 

個別に指導中です

 

はじめの段階は、水気を多くにじみを強めに出します。

 

ふたたび、デモンストレーションです

メモを取りながら、聞いている方も。

 

もういちど、紙全体を水でたっぷりと湿らせて、 

木、草原に着色します

 

羊が可愛らしいですね☆

 

次に木の幹の部分に着色です。

デモンストレーションで教わった描き方を実践中です

均一に描くのではなく、先の方はぼかします。

 

画材研究では、水彩に必要な様々なテクニックを学べます

 

影を入れ。

 

道にも着色し、完成へ。

 

水彩らしい濃淡が美しい作品が完成しました。

 

最後に個別に、講評されました☆

参加されたみなさま、お疲れさまでした。

 

次回の日曜画材研究は・・・

2020年1月12日(日)開催 《水彩風景》「下描きの強弱」で変わるイメージ―ふたつの下描き・ヨットハーバーを描く―」です


講師参考作品


講師参考作品

同じモチーフを、違う描き方で2種類描きます☆


詳しくは
コチラ

お申し込みはコチラ

 

 尚、このような講習会はアートサロン会員でなくてもどなた様でもご参加いただけます。

 (lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

20201月26日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「デッサンと透明水彩技法 にじみとドライブラシを活かして描く卓上静物

講師: 渡辺 聡先生

お申込み受付中


 

20201月~3月開催

日曜画材研究 20201月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 お申込み受付中

 

  詳しくはコチラ

 

20201月12日(日)開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「大人が楽しむクレパス時間 『光の表現-卓上静物編-』

講師: 田伏 先生

お申込み受付中

 

 

20191222日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)                        

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

2020215日(土)~218日(火) 34

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020215日(土)~218日(火) 34

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員) お申込み受付中

 詳しくはコチラ

  

20201月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

 

201911月~20207月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

20197月~20203月開催

「大谷郁代のパステル技法」

24週土曜日(隔月)

2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

お申込み受付中

詳しくはコチラ

    

20196月~20204

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

10章~総括までのお申込み受付開始しました。

 

詳しくはコチラ

 

201910月~20203月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

お申込み受付中

 

 

20191月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

20201月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手 研平先生 

お申込み受付中

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから   

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
◇【大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 

 


「日曜画材研究」 透明水彩 「立体的に描く顏」-ワイエス模写-レポート

2019年12月09日 | 一日教室

皆さん!こんにちは。

本日は昨日、開催されました渡辺 聡先生の「日曜画材研究」をレポート致します。

 

本日も楽しく!頑張りましょう。

講師の渡辺 聡先生です。本日も宜しくお願い致します。

 

本日のテーマは、 透明水彩で「ワイエスが描く顔」模写します。

リアリズムのアメリカの画家、アンドリュー・ワイエスに学びます。

 

  講師参考作品「ワイエス模写」左:鉛筆 右:鉛筆に透明水彩 B5サイズ相当

 

 

 ワイエスのデッサンを模写して、顔を立体や空間として描くコツを学んでいきます

 

 

 本日は、デッサンに十分時間を掛け実物と等しく描くことを目指します。

 先ずは、デッサンやトレースで形を取ります。

 

渡辺先生のデモンストレーションが始まりました。

工程ごとに行われるので大変分かりやすいと好評です。初心者の方にもお勧めです。

 

「おでこをヘラべったくしない様に!」と渡辺先生。参考資料を見ながら、鉛筆の使い方を丁寧に教えて頂きました。

 

デッサンの段階から立体感を意識して描きます。

鉛筆の濃淡でだんだん形を作っていき強弱をつけ、最終的な強い線を決めます

 

練ゴムで調子を整え、デッサンがほぼ完成したところで、透明水彩で着色していきます。

 

 

人物は、全体的に薄い黄色でおでこの辺りは少し濃いオレンジを塗ります。

デッサンの最終段階では、髪の毛の後れ毛を意識して、練リ消しゴムで白く抜きます。

 

個別に指導されています。親切&丁寧な指導の渡辺先生!気軽に質問が出来るので初心者の方でも安心ですね。

 

明暗を実物と同じ様に近づける様に描きます。全体のバランスを見ながら塗り重ねていきます。

 

洋服は、水彩らしいにじみを利かせた濃淡で表現します。

 

次に肌色をもう1段階少しずつ濃くして髪の毛も塊として描いていきます。

顔の立体感を意識して、目の辺りは白目をくり抜き肌色を置いていきます。

 

人物の表情や肌の質感&立体感が上手く表現されていますね。

口や目など細部を丁寧に描きます。

 

 

バックの描き方も教えて頂きました。

 

そろそろ完成へ。

 

受講生の皆さまの作品をご覧ください。

透明水彩で「ワイエスが描く顔の模写」の作品が完成!しました。

素敵な作品の数々・・・受講生の皆さま!お疲れさまでした。

 

尚、このような講習会は、アートサロン会員でなくても、どなたでもご参加いただけます!

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

 

次回、12月15日(日)の日曜画材研究は、 「イギリス コッツウォルズの風景」- 絵具と水の分量をコントロールする -です。


師参考作品「コッツウォルズ」透明水彩 A4サイズ

 

透明水彩の永遠の課題(?)水分量の調節をメインに、イギリス コッツウォルズの風景を描きます。

 

詳しくはコチラ(チラシ)

 

お申し込みはコチラ

 

(しましま)

 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

 

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日 ※お申込み受付中

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)

詳しくはコチラ

  

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

    

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第10章~総括までのお申込み受付開始しました。

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


日曜アートセミナー「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

2019年12月08日 | 一日教室

みなさま、こんにちは

本日は、日曜アートセミナー(1日講習会「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」を開催いたしました


講師は、弓手 研平先生です


弓手研平先生

 

今回は、塩の効果を活かした下地(マチエール)をつくり秋篠寺の重文の仏像で、

伎芸修たちの護法善神といわれている「伎芸天」風の衣装をまとった女性モデル」を実際に見て描きます

 

超厚手の水彩紙に、アクリル、木炭、パステルペンシル、墨、塩、クレパスなど様々な画材を使って描きます

 

モデルさんのポーズの前に、弓手式「下地をづくり」。

デモンストレーションです☆

 

先生ならではの、下地づくりを教わることができます

 

みなさんも、デモンストレーションで見た通りに下地づくりをします。

レジュメもありますので、分かりやすいです

 

下地材をつくり、塗り重ねていきます

 

アクリル絵の具、カラフルに塗ります

 

いよいよ、モデルさんのポーズに入ります。

【固定ポーズ 20分×4回】

 

仏像 伎芸天のポーズ、それ風の衣装を着たモデルさんを見ながら、

大まかな形を色面に分けながら、ペインティングナイフで塗り込みます

 

ニードルなども使います

 

シルエットラインに沿って、マスキングテープを貼ります

 

 

 

テープの内側に下地材やアクリル絵具を混ぜたものを、塗ります。

 

そして、を塗り、

 

をふりかけます

 

大胆にふりかけます

 

墨が塩を吸収し、不思議な模様が現れたら、余分な塩を取ります。

 

これまでの工程で浮かび上がった、仏像(女性モデル)のフォルムを、エコラインブラッシュペンの濃淡で形を起こします☆

 

ポイントに鮮やかなアクリル絵具で着色し、木炭明暗を整えてメリハリをつけます

 

ナイフで削ったり。

みなさん集中して描かれています☆

 

この辺で、モデルさんのポーズ終了です。

残りの時間で、仕上げていきます☆

 

パステルを、カッターナイフで削り、粉状にし、主に背景に着色していきます☆

 

 

講習会中、先生は巡回しアドバイスされています

 

 

そろそろ時間です。

 

最後に合評です

 

一人ずつ丁寧に講評されました

 

生徒さんの作品です。ご覧ください☟

 

絵肌が活きた、神秘的な作品に仕上がりました

 

本日のレシピを持って帰って、応用する方は応用してください。

より複雑な工程を知りたい方は、新・弓手塾を受講ください☆と先生が最後に話されていました。

 

弓手塾の詳細は、↓のご案内をご覧ください。

 

参加されたみなさま、お疲れさまでした☆

尚、このような講習会はアートサロンの会員でなくても、どなたさまでもご参加していただけます。

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ

 

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付中

詳しくはコチラ

 

2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日 ※お申込み受付中

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)


詳しくはコチラ

 

 

 

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第10章~総括までのお申込み受付開始しました。

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


新作動画のご案内

2019年12月05日 | 一日教室

みなさまこんばんは

本日は新しくできた講習会の動画をご案内します!

 

2019年7月13日・27日開催

大谷郁代のパステル画技法

静寂の巨匠「シャルダン」の静物画から学ぶ【卓上静物】の描き方

講師: 大谷 郁代 先生


大谷郁代先生

 

『大谷郁代のパステル画技法』では、毎回テーマを変えてパステル画で名画の模写をおこなっています

 第1回目は『静寂の巨匠「シャルダン」の静物画から学ぶ【卓上静物】の描き方』をテーマに開催しました。

 

講習会の様子をぜひ、ご覧下さい。

 

 

講習会の様子はブログでもご覧いただけます

1日目のブログはコチラ

2日目のブログはコチラ

 

 

「大谷郁代のパステル画技法」

2020年3月までのスケジュールが、現在お申込み受付中です!

詳しくはコチラ

2020年1月11日・25日開催のテーマは、

『ブグロー』の美しい人物画から学ぶ【肖像画】の描き方

まだ若干空席ございます!

 

お申し込みはコチラ

 

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております。

 

(まりも)

 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付開始いたしました!

詳しくはコチラ

 

2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日 ※お申込み受付中

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中)

詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

  

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第10章~総括までのお申込み受付開始しました。

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


クレパス技法12章 Neo Classic 【第8章】-「静物」モチーフを描くー

2019年12月04日 | 一日教室

本日は田伏勉先生のクレパス技法講習会の開催日でした!

『クレパス技法12章 Neo Classic

~オリジナリティ《独創性》を追求する人への12章~』

2019年8月からクレパス技法12章が新シリーズに突入しました

「クレパス技法12章 Neo Classic(ネオクラシック)」では、原点に立ち返りながら基本的な描法を学びつつ、

現代に通じる新しいクレパス画表現を追求します!

1章から6章までは「デッサン」

7章から9章までは「習作」

10章から総括までは「ドローイング」という、三部構成になっており、

各章違ったテーマで開催していきます

 

本日は第8章「静物」-モチーフを見て描く-をテーマに制作を行います


田伏勉先生

 

今回の制作モチーフは静物です。

まずは静物モチーフを実際に組むところから始まりました

4つのグループに分かれ、アートサロンに置いてある様々なモチ―フの中から自由に選んで組んでいきます。

皆さんが組んだモチーフを先生がチェックして、セット完了です

 

 

こちらの静物モチーフで習作(作品になる前の段階の絵)を描いていきます

 

制作サイズはF8号、イーゼルに立てて描いていきます。

スケッチブックにエスキースを描いて、構図が決まれば本番です

実物のモチーフは、皆さん違った角度から描くので、それぞれどんな構成にするのかがポイントです。

下地などにアクリル絵具を使用されています。

モチーフを見たままに描くだけでなく、オリジナリティがしっかり画面に現れていきそうですね。

本日はここまでです!

 

次回、第8章の2日目は12月18日(水)となっております。

当日のブログレポートもお楽しみに~

 

(まりも)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第10章~総括までのお申込み受付開始しました!

詳しくはコチラ

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付開始いたしました!

詳しくはコチラ

 

2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日 ※お申込み受付中

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中)

詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 

 

詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

詳しくコチラ

   

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

  

◇2019年10月~2020年3月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

◇2020年1月~6月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

 

詳細はコチラ

 

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080 


日曜画材研究 透明水彩 「幻想的に描く雪と椿」

2019年12月01日 | 一日教室

本日は日曜画材研研究 透明水彩 「幻想的に描く雪と椿」を開催しました。


画材の扱いや制作手順の基礎を習いつつ一枚の絵を完成させます。


講師参考作品「雪と椿」透明水彩 A4サイズ相当


渡辺聡先生


下描き後、先生の実演を見てから着色していきます。
水彩らしい濃淡を作ることを意識しながら



地塗りが完成。
雪の白は塗り残し、花や背景には濃淡を効かせた塗りがなされています。


地塗りが乾いたら、花の赤や葉のミドリを重ねていきます。


これも濃淡を効かせることで、下地の濃淡と合わせてダイナミックな色の変化が現れます。


大まかな着色が済んだ状態。水彩らしい、伸びやかな着色ですね。


更に花の赤や葉のミドリを塗り重ねて深みを出し、細部も描き込んで…


ほぼ完成!
みなさん、深い赤や幻想的な背景が美しい作品ができました。


渡辺先生
「透明水彩で濃淡を作るための筆使いを身につけ、今後も素敵な作品を制作していきましょう!」


次回【12/8(日)】の日曜画材研究は、「立体的に捉える顏-ワイエスが描く人物-」です。
講師参考作品「ワイエス模写」鉛筆、透明水彩 A4サイズ相当

アメリカの画家アンドリュー・ワイエスの模写を通して、立体的な顔の描き方を習います。
鉛筆デッサンで明暗をつけて、その上に透明水彩で着色していきます。

◆詳細はコチラ(2019年10月~12月)

◇詳細はコチラ(2020年1月~3月)

◆お申し込みはコチラ  

 

(lila)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年10月~12月開催

日曜画材研究 2019年10月~12月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

◇2020年1月~3月開催

日曜画材研究 2020年1月~3月スケジュール

講師:渡辺 聡先生 ※お申込み受付中


詳しくコチラ

 

◇2019年12月22日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)

「クレパス大百科店 クレパス技法【油彩画風】に描く-フランスの小さな教会-」

講師: 田伏 勉 先生

※お申込み受付開始いたしました!


詳しくはコチラ

 

2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日 ※お申込み受付中

「髙橋雅史先生と行く!台湾 高雄・台南満喫!スケッチツアー4日間」

期間:2020年2月15日(土)~2月18日(火) 3泊4日

同行講師:髙橋雅史先生(独立美術協会会員)


詳しくはコチラ

 

 

◇2019年12月8日開催

日曜アートセミナー(1日講習会)「「伎芸天」のポーズと衣装の女性を描く‐塩の効果を最大限に活かす‐」

講師:弓手 研平先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中)


詳しくはコチラ

 

2020年1月~3月開催

「田伏Benの体験教室 クレパス技法 トライアルレッスン全5日間」

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付開始いたしました!

  

◇2019年11月~2020年7月開催

『みんなの日本画 はじめての岩絵の具で描く風景画』

【2日間セット講習会】

講師:岡部 隆志先生 

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 


詳しくはコチラ

 

 

   

 

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(キャンセル待ちにて受付中の回もございます)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第7章~第9章までのお申込み受付中

詳しくはコチラ

  

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

 

◇【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】
◇【みんなの日本画】
大谷郁代のパステル画技法】

◇【現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ   

Tell : 06-6292-7080