goo blog サービス終了のお知らせ 

アルカディア冒険記 -Arcadia’s Memo for DQ10-

元FF11のArcadiaif@Odinが
主にDQ10からTwitter経由でお送りする
痛快冒険バラエティ。

[FF11] プロミヴォン遊びマニュアル

2004-09-24 02:59:25 | FF11(ミッション攻略)
徹夜明けで若干時差ぼけなアルカディアです。明日起きれるかなぁ。。。
本日はプロミヴォン遊びが流行ってきそうな感じなのでざっくりとまとめてみました。

(プロミヴォンに関するネタバレが含まれる可能性があるのでイヤな方はみちゃイヤン)


■プロミヴォン遊びとは
・プロマシアミッション進行は行いません。まったり進行気味の通常レベル上げ風です。
・職人さんのアニマ集めもかねています。
・ジョブ構成に融通が利くので上げにくくなってしまったジョブのレベル上げの場でもあります。
・高レベルさん、プロマシアミッションに疲れた人もどうぞ。まったり進行で癒されます。

■参加可能条件
・プロマシアの呪縛を買ってインストール&コンテンツ登録済みである
・プロマシアミッションを受けれる(条件あるのかなぁ?)
・レベル30制限のフィールドで戦えるジョブがある(レベル25~ぐらいかな?)
・死んでも泣かない心構えがある

■事前準備
<必須事項>
・プロマシアミッションの序盤のクエ進行を進める
・レベル30越えの人はレベル30装備をそれなりに戦える程度に揃える

<任意事項>
・飛び道具を使用可能なジョブは弱くてもええので持参する。弾は多めに。
・弱体攻撃が激しい&スリップダメージがきついので毒消しなどの薬品は持参したほうが良い。
・よく沈黙状態になるので後衛さんはやまびこ薬があったほうがよい。
・...が無理して買いそろえる必要はなし。多少無くてもなんとかなるサ。

■その他覚えておきたい知識
<経験値について>
・レベル30未満の方は普通に経験値が入る。チェーンも可。
・レベル30微妙越えの方は通常より若干経験値が削られるがチェーンは状況に応じて可。
・レベル30を大幅に超えている方はレベル30までの人の半分の経験値。チェーン無し。
・死んだ場合のロスト経験値は補正後のレベルで算出(高レベルの人はローリスク&ローリターンになる)

<プロミヴォンについて>
・4層構造。1層目は楽~丁度程度の敵。下に移動するごとに強くなる。
・層を進む場合は丸い玉のNMを倒す必要あり。
・層を戻る場合は戻るためのワープを探す必要あり。
・エスケプ可能。たぶんデジョンも。

<ザコ敵について>
・アクティブ
・リンクはしないぽさそう(すべてがそうかは知らない)
・インスニは見破る
・あやつるはたぶん出来ないんじゃなかろうか
・状態異常技を多用してくる。スリップダメージ系はレベル30では驚異。

<層移動時に倒す丸玉NMについて>
・丸玉NMには飛び道具が有効(ザコを無視して攻撃できるため)
・ふっとばす技を使ってくるがなかなか楽しい。攻撃としてはきつい部類なのでHPに注意。
・丸玉NMは弱いザコを召喚し続ける。層を降りるごとにザコの数が増える模様。
・このザコに層移動イベント中に絡まれるとイベントがキャンセルされてしまう。
 寝かせるor殲滅作業が必要。ボス撃破時にザコが居ない状況がベスト
・丸玉NMについては攻撃占有権が関係ない(救援出してるのと同じような感じで戦える)

<入手可能アイテムについて>
・獣人印章
・残滓(合成アニマの材料)
・xxxxの記憶の一塊(プロミヴォンBCでボスを弱体化するアイテムの元)
・xx色の記憶の結晶(BCエリアの???にトレードでそのエリアの地図入手)
・クリスタルは落とさないようです。

<プロマシアミッションとの競合>
・特にプロマシアミッションを進める状況で無いので出るときに「入るときに調べた装置」を
 もう一度調べておくことでミッション進行をリセットする(他のプロミヴォンにも入ることが可能な状態に戻る)
・ミッションクリアした人や中途半端に進めた人がどうなるのかはやったこと無いので不明。

これぐらいかね?またなんか思いついたら追記だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿