アルカディア冒険記 -Arcadia’s Memo for DQ10-

元FF11のArcadiaif@Odinが
主にDQ10からTwitter経由でお送りする
痛快冒険バラエティ。

[FF11] ソ・ジヤ偵察

2005-03-27 02:00:03 | FF11(ミッション攻略)
暇だったのでソロで次のミッションの舞台となるソ・ジヤに入ってみました。
なんかホルトトっぽい感じな場所だ。

■どこにある?
→フォルガンディ方面ボスティン氷河にある塔が入り口になっており
 入る場所によってレベル制限が40、50、60、無制限があるそうです。
 Lv40制限の場所への一番近道はOPテレポでワープですな。目の前です。
 あとは峠越えてくるか、ヴァズ経由で来るかどっちも制限ギリギリレベル
 だとちょいと現場までの移動が面倒そうだねぇ。

■中の敵は?
→Lv40制限のところは氷ボム、スライム、トカゲ、コウモリ、ダニ、氷エレは確認。
 前半はつよ&とて。後半はとてとてな感じの配置。
 どれがアクティブかはしらん。

■中の移動は?
→特に変わった敵はおらずインスニで自由に徘徊できます。
 氷ボムが視覚。スライム・トカゲ・コウモリあたりが聴覚。
 氷エレが出るところがあるので注意が必要だが、識別札がいるぽい
 扉までは結構すぐつく。帰りは入り口まで飛べるワープがある。
 途中にスクリーンショットみたいなモヤモヤがあり、そこをくぐると
 エリチェンが発生する模様。インスニ切れるしペットとかも消えるのか?

■識別札トビラまでの行きかたは?
→モヤモヤの色:赤>紫>赤>紫>エレベータ降りて北へ進み左へ曲がる
 奥の方へ行くには識別札が要るようだが、手前のエリアはプロマシア拡張済みで
 あればミッションの進み具合関係なく入れそう。

そんな感じでした。まずはチップ取りなのかな?

いろんな制限帯があるので(装備さえそろってれば)メンツによって色々
使い分けると楽しそうかも。

[FF11] 4月Verupネタ(1)

2005-03-25 01:02:10 | FF11(Verup情報)
ファイナルファンタジーXI開発チームからのお知らせ:装備品の保管

おおっ。こりゃいいんじゃないのか?
レベル30装備、40装備とか用意しときゃプロMとかもサクッといけるぜい
セットがどういう単位になるのかねぇ?

<追記>
うーむ。公式の写真みてると拳法着フルセット、連邦ほげほげ一式とかそんな感じで
収納しろっていうことっぽさげだな。
全パーツシリーズものでそろえなきゃならんとなるとちょい微妙だ。
それでも初期装備や種族装備が収納できるならまあまあ便利かも。
レアマーク武器・防具やイベントアイテムモノなども別枠保管できると随分ありがたいのだが。


[FF11] ヴァナレポ050224

2005-03-20 19:35:59 | FF11(情報&ネタ)
デデーン。なんじゃあこの大きさは。
β版特製バインダーをリスペクトする鈍器っぷり。
500円玉より大きく、ゲームボーイアドバンスなソフトも乗っかっちゃいます。
読み応えはあるのかもしれんが読みにくいなこりゃ。。。

さて内容として先日の大型バージョンアップまでのものは全て反映されているようです。
まあ既出のデータがほとんどですが、新食事効果なども載ってるようです。
あとはプロミヴォン内のマップなどミッション中盤までのマップなども載っており
そこそこ便利なのかもしれません。

個人的に着目したのは巻末の開発者インタビューのページ。
特にジョブデザインコンセプトのページ(p708~)には開発者が現時点で
「各ジョブの現状をどう見てて今後どうしたいのか」が書かれています。
自分のジョブのところなどは一度目を通してみては如何でしょうか。
あっ。。でも竜騎士の人は。。。。
南無~

[FF11] 錬金術師のための買出しマップ

2005-03-20 03:27:12 | FF11(錬金合成日記)
( ..)φメモメモ

■蒸留水
南サンド レンブロア食料品店
北サンド 宿屋(不死鳥の止まり木)
サンド港 豆料理の酒場
バス鉱山 テレポのオッサンが泊まってる宿屋
バス大工 食堂ぽいとこ
バス港  酒場(蒸気の羊亭)
ウィン森 ミスラの薬屋
ウィン水 レストラン「夢のかけ橋」
ウィン水 ララブのしっぽ亭(宿屋)
ジュノ港 免税店右の人
ジュノ下 詩人の酒場
ジュノ上 モンブロー医師の病院
ラバオ  ゴブリンの店
(その他もありそうだがとりあえずこれだけ)

■セージ
南サンド レンブロア食料品店
北サンド バルドニア特産店 Palguevion(F-6)
バス鉱山 錬金術ギルド
バス鉱山 バルドニア特産店 Tibelda(E-6)
ウィン港 バルドニア特産店 Zoreen(M-7)

■コバルトジェリー
バス鉱山 錬金術ギルド
ウィン港 釣りギルド
ビビキー 釣りギルド

■硫黄
南サンド グスタベルグ特産店 Apairemant(K-9)
バス港  グスタベルグ特産店 Evelyn(J-7)
ウィン森 グスタベルグ特産店 Nya Labiccio(H-11)

■ムバルポロス水
サンド港 ムバルポロス特産店? Vendavoq(H-9)
バス港  ムバルポロス特産店? Bagnobrok(I-6)
ウィン水 ムバルポロス特産店? Prestapiq(G-7)
ムバポロ 北グスタ手前の入り口入ってすぐのゴブ

[FF11] Sage Sundiの話

2005-03-17 01:59:35 | FF11(情報&ネタ)
スクエニUSのページにこんなことが載ってるらしい(下記リンクはQuiterさんとこの概略訳)
Sage Sundi氏が答えるFF11の今後、小規模戦闘のコンフリクト? - QUITER

なかなか面白そうな話がちょこちょこ載ってるので暇な方はどうぞ。
まあ色々考えてはいるようだが、実現するのかどうかはまた別の話ということで。

連射パッド肉体派

2005-03-16 02:03:21 | ゲームな話題
連射パッドで老舗のホリさんから新シリーズPeriborgが登場です。
このペリボーグはなんと装備した装置によって自らの体を拡張しゲーム用特殊機能を
実現してしまおうという発想の商品。

第一弾は「オレコマンダー」
最大20連射ホールド付で自分の指が震えます。
自分の指がホールド連射されちゃあ高橋名人もビックリだろう。
ダブルクリックが苦手なあなたも今日から20クリックだ。
製品紹介の最後のゲーム疲れのマッサージにも最適ですの写真が
なぜか悲しげなのが気になるが。。。

パックスパワーグローブに幸あれ。

[FF11] ギルド桟橋を散策

2005-03-11 02:31:06 | FF11(NM,ENM,BCNM)
相変わらず航行間隔の長いギルド桟橋です
サンドリアへ行こうとイカダ待ってるのも暇なので舞ってることに。
サポ侍いいねぇ。舞いまくりだ。

そうこうしてたらNMぽいのが出たので狩って見ました
Orctrapとかいうやつです。どえぃっ。

フライトラップの葉でしたからっ。残念っ!がっかり青江。
ハイパポにするからええもん。


あとはとんずら45秒効果でバス錬金ギルドから鉱山区モグまで
とんずらで駆け込めるようになってることが発覚。うーむ、なかなか便利だ。

[Arcadia]
シ60/戦25/モ20/白36/黒01/赤01/ナ25/暗20/獣19/吟01/狩56/侍30/忍30/竜25/召22
錬81.0/釣22/木31/鍛21/彫23/裁14/革06/骨02/調31

[FF11] レッツダンシング

2005-03-10 01:45:00 | FF11(Arcadia冒険記)
遂に(昨日アップ後すぐ死んだので2度目の)Lv60突破。えらい長かったのぅ。。。

さてさて60になったので
・ダンシングエッジ修得。わっかが一杯出て派手だ。
・AF全装備(とんずら45秒長ぇ~)
・アサシン修得(人がタゲとっちゃいかん獣さんPTと混ざると使いどころねぇ。。。)
・サポLv30各種アビ解禁。サポ狩乱れ撃ちやサポ侍とかも選択肢に。むふふ。
などなどありますなぁ。

とりあえずひと段落。


[Arcadia]
シ60/戦25/モ20/白36/黒01/赤01/ナ25/暗20/獣19/吟01/狩56/侍30/忍30/竜25/召22
錬81.0/釣22/木31/鍛21/彫23/裁14/革06/骨02/調31

[FF11] ラッキーで不幸な一日

2005-03-09 01:26:03 | FF11(Arcadia冒険記)
ラバオでログイン。
ラッキーロール当たる。
開幕金貨盗む成功。
レベルが幻の60になる。
短剣スキルが199になる。あと1。

。。。というところで
ラスト一戦でウォタガIII喰らって死亡。
レベルダウン。

くそー明日こそは。

[Arcadia]
シ59→60→59/戦25/モ20/白36/黒01/赤01/ナ25/暗20/獣19/吟01/狩56/侍30/忍30/竜25/召22
錬81.0/釣22/木31/鍛21/彫23/裁14/革06/骨02/調31

[FF11] ENMってなんだ

2005-03-06 03:36:23 | FF11(NM,ENM,BCNM)
今週はLSのプロマシアミッションイベントの日です。
スケジュールの都合がついたのは8人。
まあBCには狩な人が未クリア組で突入するのでもっぱらお薬運びです。
みなさんがBC入るころには何故か空っぽでしたが。。。
ミッション戦のBC内の出来事はよーわからんので入った人のBlogでも見てくだせえ。

んでもって今回は出発前にだいじなもの「帝龍の逆鱗」とかいうやつを
変なNPCから貰っておいた。ウワサによるとENMとやらのアイテムだと
いうことだそうでENMクエストについて(2005/02/24)にも記載されているように

バトルフィールド内では、戦闘不能に陥っても経験値を失わない

キラーン。これは帰りの呪符デジョンをケチれるのでは。。。
そう思い帰るときにBC「愚かなる木」に突入してみました。
まずは突入前の経験値確認。メモった。おしいってみよー

本日のメインイベントの始まりです。

中におったのはふわふわ浮いてる変な生物なアレです。
アルカディア vs ふわふわ君のソロタイマン対決です。

帝龍の逆鱗が消滅した!
『愚かなる木』でバトルフィールドに突入!
現在このエリア内にいるパーティメンバーのうち
自分を含めた6人がバトルフィールドに入れます。
制限時間:30分
Arcadiaのレベルは、40に制限されます。
現在の『愚かなる木』ベストタイム:10分41秒
記録保持メンバー:******ほか5名
Arcadiaは、Arcadiaに空蝉の術:壱を唱えた。
Arcadiaの空蝉の術:壱が発動。
→Arcadiaは、分身の効果。
Hamadryadの強さは計り知れない。
幻影1体がArcadiaの身替わりとなって攻撃を受けて消えた。
Arcadiaの遠隔攻撃→Hamadryadに、15ダメージ。
幻影1体がArcadiaの身替わりとなって攻撃を受けて消えた。
追加効果→7ダメージ。
Hamadryadの攻撃→Arcadiaに、ミス。
Arcadiaの遠隔攻撃→Hamadryadに、15ダメージ。
幻影1体がArcadiaの身替わりとなって攻撃を受けて消えた。
追加効果→3ダメージ。
Hamadryadの攻撃→Arcadiaに、206ダメージ。
Hamadryadの攻撃→Arcadiaに、150ダメージ。
Arcadiaの影縫い→Hamadryadは、バインド状態になった。
Arcadiaの狙い撃ち→遠隔攻撃の命中率アップ。
Arcadiaの乱れ撃ち!
Arcadiaの遠隔攻撃→Hamadryadに、ミス。
Hamadryadは、バインド状態から回復した。
Arcadiaのイーグルアイ→Hamadryadに、71ダメージ。
Hamadryadの攻撃→Arcadiaに、182ダメージ。
Arcadiaのレベルは、40に制限されます。
入室したメンバー全員が戦闘不能ですので、3分経過後退出させられます。
Hamadryadの攻撃→Arcadiaに、205ダメージ。
Arcadiaは、Hamadryadに倒された……。


ガーン。とか書いたらまた南無~なネタにされそうだ。。。
狩人の神装甲紙装甲では無茶であったのか200近くダメージくらっとる。
イーグルが二桁ってきっつい感じもしなくもないね。

何はともあれ死亡後HPへ帰って経験値を見てみるとロスト無しだ。こりゃ便利。

>一度ENMクエストを受けてバトルフィールドに突入すると、ノートリアスモンスター戦の
>成功・失敗にかかわらず、地球時間で5日間経過しなければ戦闘に再挑戦できなくなります。

という制限があるようだが、まあ隔週土曜開催の現状ではなんの問題も無いだろう。
また余り組+お手伝いで戦力的に余裕があればBC前出口に出てもらって
ENMに挑戦とかいう流れも面白いかもしれない(死んだら帰れるし)

<まとめ>
・「だいじなもの」入手がBCに入るための条件。クエオファー時に貰えるやつはそのままBC突入可ぽい。
 (場所によってはクエストをこなしだいじなものを手に入れるところもあるようだ)
・死んでも経験値は減らない。これで一人取り残されたときの帰りも楽だ。
・突入制限5日はBC突入から計算(クエを受けるだけ受けても制限にはならないぽい)

勝てば経験値が入るし、負けてもExp減らないから
結構無茶な構成で挑戦してみても楽しいかもしれない。
また暇なときでもみんなで行こうぜよ。


■参考情報サイト
FF11攻略サイトウインダスの仲間たち<ENMクエ>
eLeMeN - FINAL FANTASY XI DATABASE - ENM

[FF11] 限界3オズ編

2005-03-05 19:27:15 | FF11(Arcadia冒険記)
ついにレベルも59。
61になるためには限界クエ3をクリアしないといけないようです。
私は最難関のオズトロヤ城を残すのみとなっていましたので60カンスト間近の
メリさんに便乗して獣、白、シ(私)の3人で挑戦です。

何が最難関かというと
・仕掛けがややこしく面倒。日付の影響する仕掛けもあり進行時間も注意。
・視覚感知型の敵が多いので仕掛けを操作するときにインビジ解除が必要
・限界クエ3のお題である???調べにおいても???の前方にインスニ見破りヤグが巡回している
などなど結構厳しい。

仕掛けは

A)落とし穴付ドア
 おなじみのやつです。ランダムで落とし穴に落ちちゃいますが
 レバー操作後ドアに密着するように素早く動けば落ちなくてすみます。
 一人中に入ると内側から開けることができます。
B)レバー暗号型ドア
 2枚目のマップで奥に行く道へ進むのに解かなければいけない。
 レバーは4本のON/OFFなので適当に操作すると開くかも。。。
 正解のレバー見本は2枚目I-10にあるようです。
 レバー操作時はインビジを切る必要があるため絡まれ注意な点と
 ヴァナ日付が変わると正解が変わる点に注意しよう。
C)暗号部屋へ入るためのドア
 扉の左右にある4つの部屋にあるトーチのうちどこかを調べるだけだが
 扉の位置とトーチの位置が離れているため一人で開けるのは難しい。
 また周りの敵も強いため絡まれると惨事になるでしょう。南無。
D)暗号部屋
 オズ城最深部に入るための部屋(暗号部屋と呼ばれている)です。
 オズ城の各所に散らばっているパスワード3つが必要になります。
 場所などはFF11板研究さんの レイズ2入手手引きが参考になります。
 このパスワードはヴァナ日付が変わるとリセットされてしまいます。
 パスワード入力に成功することで落とし穴が開きますので落とし穴に落ちてください。

 オズ城パスワードは下の中から3つになるらしいので日付変わっちゃった人は
 テキトーに入れてみるのもいいかもしれない。
 Ouzi Domi Haqa Mong Gadu Deggi Puqu Mjuu Duzu Buxu Zhuu Xicu

と聞くだけでわかんねーくなりそうだ。

さてオズ城の???ですが先ほどの暗号部屋の落とし穴を落ちたところから
まっすぐ進んだところにある中央の高台のど真ん中にあります。。。が
その台の付近にはインスニ見破りを使う敵が居るので注意だ。
(ちなみに昔は両脇の道から登ったところにある一番奥の高台にあったそうだ。。。すげぃ)

さて???ですがメリさんが囮になって見破りを使うハイプリを引き付けてくれてた
おかげでなんとか3人ともゲット。うう、囮すまねぇです。

ということで一足先に限界3突破です。

メリさんとこはあとは修道窟ですか。
あそこは上みたいなやっかいな仕掛けも無く???の場所も一番楽であった。
ということで行くときは是非ご一緒に!

んでもってついでに狩AFの箱開け用にカギもとろう(とか言ってみる

[FF11] 伝説のナズに挑戦

2005-03-05 18:48:51 | FF11(NM,ENM,BCNM)
オイル採りのついでにコロロカの例のところを通ってみると
偶然 Cargo Crab Colin と遭遇したので挑戦。

結構硬いのですが、敵の攻撃も余裕で回避可能。
すなわち「死なないが殺せない」そんな感じで15分近くプチプチ殴ってました。
結果は。。。。

Arcadiaは、Cargo Crab Colinを倒した。
Arcadiaは、1809ギルを手にいれた!
Cargo Crab Colinは、陸ガニの肉を持っていた!
Arcadiaは、陸ガニの肉を手にいれた!
Cargo Crab Colinは、陸ガニの肉を持っていた!
Arcadiaは、陸ガニの肉を手にいれた!
Cargo Crab Colinは、陸ガニの甲殻を持っていた!
Arcadiaは、陸ガニの甲殻を手にいれた!

まあそんなもんですよ。


[FF11] わたしまけましたわ←

2005-03-01 01:58:43 | FF11(Arcadia冒険記)
さてLSイベント ミミック決戦で寝落ちなさった例の人が
オーブ使いたいということでいざタイムボム戦。
50BCということで急遽準備する。

このBCはタイムボムというボムが相手。
1分間で削りきれれば勝ち。削れなかったら自爆で死亡という時限爆弾方式。

私は狩人で挑戦。さて結果は。。。。

わぉー強烈。南無~。精進あるのみじゃ。