アルカディア冒険記 -Arcadia’s Memo for DQ10-

元FF11のArcadiaif@Odinが
主にDQ10からTwitter経由でお送りする
痛快冒険バラエティ。

[FF11] 何かの暗号?

2005-10-31 01:12:44 | FF11(情報&ネタ)
毎週末ことごとくログインサーチ不能な障害が仕様として
オフィシャル化しようとしている今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

本日のシステムメッセージなんだこりゃ。。。


メッセージ流すのすらダルいのか。それとも何かの暗号なのか。

[FF11] わかる人にしかわからない山登り攻略

2005-10-31 00:11:20 | FF11(情報&ネタ)
アットワの山登りをわかるひとにしか分からない方法でメモってみた。

01)K-9あたりから登り始める
02)左右左右とジグザグ登る
03)山を上から見て反時計回りですすむ
04)消える煙
05)骨渡る
06)煙落ちる
07)そのまま進む
08)煙落ちる
09)背骨渡る
10)すべり落ちながら前へ
11)消える煙
12)すべり落ちながら前へ
13)背骨渡る
14)消えない煙落ちる(地面スレスレ)
15)背骨渡る
16)背骨の端から進行方向を逆に(順時計回り)すすむ
17)2回ジグザグ登る
18)背骨3つぐらい渡る
19)背骨落ちた先の煙が消えるまで待つ
20)登りきる

次登るとき読んでわかるのか自信は無いが。。。

[FF11] 竜騎士&フェロー上げ

2005-10-25 01:34:42 | FF11(フェロー育成記)
サポ白竜騎士とフェローは相性がなかなか良い。
竜騎士ライフが減る⇒ヒルブレIII⇒ケアルIIIという感じでライフ赤から
一気に回復できる。なかなか爽快である。

さて経験値リングですが、2週間ほど使ってみたけど女帝だとどうも
7回も使いきれる気がしない。というわけで本日から戦車リングに変更。
フェロー呼び出し中に重ねて使う感じで良い感じです。
丁度~おなつよあたりの敵をガスガス倒してなかなか効果的に稼げてるような
気がします。

んでもって竜騎士はもうすぐレベル46くらい。
ペンタ目指して槍スキルもチビチビ上がっていっているハズだ。
フェローがもうすぐ41な感じです。フェローのヘイストが
解禁で現状でもなかなかいい感じだ。

そういやフェローの追加クエの最初のやつやってみた。
アトルガンな話もちらほら混じっててなかなか興味深いですなぁ。
まあこちらもボチボチと。

[FF11] フェローが変わった日

2005-10-14 01:43:53 | FF11(フェロー育成記)
最近ほったらかしだったフェローに仕様変更がかかったということで起動。
っというか実は海蛇で丁度スライムに絡まれてしまっただけなのであった。
呼べるエリアが増えたということでダメもとで呼んでみよう。エイッ!
。。。。。。「待たせたな。行くぞ。」

おおっゾルドフ来たーーーーーー。スゴイ。ダンジョンでも呼べるのか!
こりゃええなぁ。

とまあ戦ってると、気のせいかもしれないが回復タイプフェローの
ケアルをかけるタイミングがなんか気持ち早くなってるような気がした。
行動パターンが変わったのか?そうでもないのか?まぁ、おかげですぐMP切れ。
丁度スライムがまた強くてフェローは一戦目で死んでしまったとさ。
お前の命は無駄にはしないぞーということでいつもどおりヒルブレ連打モード
でギリギリ勝利。フー。


さてこれでダンジョンで呼べるようになったわけですがこれは
・NMが登場するクエなどでソロがキツイようなところもフェロー付きで挑戦
・洞窟の奥深くでギスギスとNM抽選対象を駆り続けてる暇なあなたももう寂しくないぜ
・カギとり、証とりみたいなちょいと人手が必要なクエアイテム集めの補欠要員とかに
・ソロで狩場の敵が微妙にレベルが合わない場合に「合成の上級サポ的な
 イメージ」でちょいと強めの狩場でフェローを呼びつつレベリング
な~んていう使い方も出来るのかな。例の経験値ボーナスリングを併用すれば
フェロー呼び出し中の減額経験値が補填できてよさげじゃないでしょうか?

レベル制限エリアとかでも呼べるのかねぇ?アニマ需要が上がってるそうなので
残滓取りのお供とかに連れていけるといいんだけどなぁ。あとはリヴェの鱗取りとか。

あとフェローのHPがペットの枠のとこに表示されてた。
ちなみに飛竜呼んでるとフェローと二段重ねになってた。豪華なお弁当だぜぃ。


その他はなんかレベル上限を上げるクエストなんてものが実装されている
ようですが、私のフェローはまだレベル39なんでまあもうチョイ先の話だな。

というわけで呼び出せるエリアが広がってますます便利なフェロー
使い方もいろいろなので知恵を働かせて面白い使い方してみよう。

XBOX360にFFXIβバンドル

2005-10-14 01:16:15 | FF11(情報&ネタ)
『ファイナルファンタジー®XIベータバージョン for Xbox 360™』を店頭にて配布

ウワサどおり配ってきましたな。無料を強調しとるがβ版なんで当たり前なんだがねぇ。
まあオンラインサービス重視路線&HDDプリセットで日本市場に挑戦する
XBOX360としては自然な流れですなぁ。

おそらくコイツのβテスト終了期間に続いてほとぼり冷めない間に
FFXIクラシック+ジラ+プロ+アトルガンのオールインワンパックで
パッケージを売るんじゃないですかなぁ。
PC、PS2、XBOX360と3プラットフォームで同時リリースで
出す計画があるとどこかのニュースサイトで読んだ気がする。
ってことは時期としては早くて来年の春~夏。予想では5月連休明けぐらいかのぅ。
この期間ユーザをキープする必要があるので連続飴パッチリリースに期待だ。
槍の得意なジョブ強化がどこまで引っ張ってどんなオチになるのか今から楽しみです。

PS2版のみでプレイしててそろそろPS2寿命って方はXBOX360に
乗り換えてみてもおもろいかもねぇ。
ちなみに私はレボリューション派です。

[FF11] 経験値ボーナスリング

2005-10-12 02:02:30 | FF11(Arcadia冒険記)
バージョンアップで追加されたこのアイテムですが
戦車が75%アップ/90分、女帝が50%アップ/180分。
うーむ。こりゃ結構すごいな。

制限時間いっぱい使ってきっちりボーナスを使い切るとすると
戦車が補正前時給444ペースで1.5時間狩ると時給 777程度と同等(週8158加算)
女帝が補正前時給666ペースで3.0時間狩ると時給1000程度と同等(週21000加算)
って感じですかね。一番遅いペースでこんな感じか。

時給で考えると
時給1000程度だと戦車1時間、女帝2時間ほどで1日分使い切る。
時給2000程度だと戦車30分、女帝1時間ほどで1日分使い切る。
が目安ですかねぇ。

どっちにするか悩んだけどもまああとで取り替えもできると
いうことでとりあえず女帝をテスト使用してみた。

竜騎士でちょいとマズめになりつつある経験値60~15あたりの丁度~楽敵
あたりをガシガシ狩ってみた。
ボーナス効果で90~20ちょいに増加。1ランク強ぐらい上のランクの敵を倒してる感じかな。
そのまま駆り続けてだいたい150分くらいで効果が切れた。
1000ボーナスで切れるので時給800ペースな感じか。
もうちょい上の敵も狩れるのでその辺狙うと2時間くらいいけるかね。

ソロ以外に使えそうなシーンとしては
・フェロー付きレベリング
・少人数パーティ
・レベル制限エリアでのレベリング
とかに使っても結構ええかもしれん

何にせよこれは平日地味にしか遊べない私にとっては結構ありがたいアイテムだ。


※寝ぼけながら書いてるので計算間違ってたらすみません。


[追記]
経験値リングの効果がいつまで続くかおそるおそる実験してみた
・発動後指輪を外す⇒○
・エリアチェンジ⇒○
・死亡⇒○
・ジョブチェンジ⇒○
・ログアウト→ログイン⇒○
すげー。何やっても消えない。

竜騎士の飛竜もこのくらい消えないでおいて欲しい。

[FF11] Verup内容(05/10/11)

2005-10-11 02:30:44 | FF11(Verup情報)
2005.10.11 バージョンアップでてた。

新リージョン&エリア
⇒プロMコンプが条件ぽい。いわゆる時間制限付きプライベートダンジョンてやつか?
 それともデュナミスみたいなRaidなんかねぇ?
 まぁ1年ぐらい後にはたどり着けるだろう。クリア後のお楽しみって感じかねぇ?
 アラOKみたいなのでLSイベントとかに使えるとええねぇ。

フェロー
⇒タゲっても逃げなくなったっぽいな。それどころかアビとか使わすこともできるんか?
 エリアとか増えて使いやすくなったかも。タブナジア方面で使いたい。
 戦闘タイプも気になるなぁ。↓と組み合わせてソロ上げもええかもねぇ。

経験値ボーナスアイテム追加
⇒通常取得値+75%、ボーナス総計 500 or 1時間半限定か
 通常取得値+50%、ボーナス総計1000 or 3時間限定
 どちらか選択して7/7(16時間リキャスト)なので
 まあ大体1日1回(7日分)て感じで3時間以上やる人は下を
 1時間半までなら上をって感じか。私は上かなぁ。
 これで竜騎士ライフがむふふですな。てかシーフ上げでもいいな。

イベントアイテム預かり
⇒1こ500G。
 同一アイテムは1こまで。使用制限ありエンチャントアイテムは不可。
 て感じらしい。まあ捨てるくらいなら預けとけって感じか。
 ちょっと家具空くな。即効あずけよう。

呼び出しアイテム追加
⇒飛蝗汁 バッタ? エフトかのぅ?
 土竜汁 モグラ? こっちがアントリオン?
 血汁  血?   ダニっぽいな。霊獣の血が材料で使われるに1票。
 蟻人汁 アリ?  うーむ。こっちもアントリオンくさい?
 まあ獣使い18だからええか?専門の人使ってみれ。

名称変更
・忍具「蟲毒」の名称が「蠱毒」に変更されました。
⇒ち、違いわかんないんだけど。。。

不具合
・狩人のジョブアビリティ「イーグルアイ」に、遠隔攻撃に対するダメージ・命中率補正の
 影響が及んでいた不具合が修正されました。
 これにより、適正な効果を得ることができます。
⇒ぬおおおおっ。やはり不具合やったんか。どおりでよわするぎなわけですわ。テメーラコロスー。
 これでちょっと追い込み火力アップ(てか元通り)。


などなど。ではリトライ祭りをお楽しみください。


ってむむむ???よく考えたら
槍の強いジョブ強化されてへんがなーーー。ガーン。


[FF11] 週末まとめ

2005-10-11 02:20:38 | FF11(Arcadia冒険記)
この週末の出来事を覚えてる限りダイジェストで。

■ミッション
ウガレピ&雷石碑(クフィム)
 ロッテが負けてないのにシャアさんウガレピ&雷石碑
 ビックリマンチョコはフィルターが掛かって恐ろしい。そんな私はネクロスの要塞派。

■クエ
50印章BC(三つの葛籠)
 大・中・小の箱同時に3人で入ってみる。もちろん私は大の箱。
 私だけセーフだったようだ。大はやはり強し。
 お宝は金鉱とトラッカーリング(3回目)だった。微妙。。。

護衛&アットワENM
 護衛は1300代だした。なかなか好調。
 アットワはエフトのやつ。経験値999ゲット。
 なんかオウリュウとBCで戦うクエ?のトリガーアイテムが出た。コワー。
 リヴェーヌワートもまた行きたい。

白証とりお手伝い
 サハギン。コートのところ。またニセの方のNMが出る。かすめとるウマー。
 短剣スキル、片手剣スキル青字。格闘とか上げてみたが間に合わず。

■合成
錬金術
 82.1+エプロンでハクタク錬成成功1。ちょっと怖かった。
 錬金ギルドでもう1こ。こっちは上級サポあるのでまあ大丈夫だった。
 上級レシピに蝮刀(上限91)でてきた。ベースが忍刀なので結構安上がりだ。
 。。。と思ったらバス天晶堂で1万超えてるし。ノーグ行ってみると
 3000だった。Dで0.4ほどアップで82.5に。微妙だな。

釣り
 23.1に。ハラキリまで遠いな。。。掘フナ345匹目。

チョコ掘り
 アルテパ。全然掘れない。素人にはオススメできないらしい。
 気が向いたらまた掘ってみる。

■レベル上げ
竜騎士(ソロ):平日
 43.2ぐらい。たまに死ぬけど超順調。さすがはエースである。
 楽クモも混ぜて蜘蛛の網の結構拾えてウマイ。

シーフ(メイン上げ):ミラテテ&ENM
 護衛ENMで62.5ぐらい。@5週くらいでレベルアップか
 三国ENMとかも行ってごっそり上げたいな。

忍者(サポ上げ):休日隙を見て
 野良PTで上げようと試みるが時間が取れず32のまま。
 フェロー付きでソロでチビチビやるか。

まあ何にせよ上げる時間ねぇ。。。

■その他
リトライ祭り前夜祭
 しんどいので不参加。久々にPCにデフラグかけつつ買い物いってた。
 明日の祭りも残業して帰るころには直ってるだろう。
 2005.10.11 バージョンアップのリンク貼っとく。
 

[Arcadia]
シ62/戦25/モ20/白36/黒01/赤01/ナ25/暗20/獣18/吟01/狩60/侍30/忍32/竜43/召23
錬82.5/釣23/木31/鍛21/彫23/裁20/革06/骨03/調31


FFIII NDS版

2005-10-08 03:44:32 | ゲームな話題
【任天堂カンファレンス】完全リメイク版『ファイナルファンタジーIII』はニンテンドーDSで発売決定! / ファミ通.com

うおー。ホントに作り始めてるな。画面写真まででとるのでこりゃマジか。
今まで新作ラインナップにはなんどか並んだことはあるが決して発売される
ことの無かったFF3の移植版が遂に発売されるのか!

今回のは完全移植でなくむしろ完全アレンジ版という感じの新規作成。
個人的にはこの世にFF3のソースコードは無いと確信した瞬間であった。

アレンジ感はなんだか画面はFF6っぽい3Dテイストになっておりますなぁ。
あの悪名高き地獄のラストダンジョン「クリスタルタワー」が
どうなるんだろうか?携帯ゲーム機でノーセーブとか鬼だな。
なかなか楽しみである。

あとNDSではクリスタルクロニクルシリーズも出るそうな。やったことないから
おもろいのかよーわからんが、無線LANでワイワイできたらおもろそうだね。
その他GBAでFFの4~6を1本ずつ完全移植する予定らしい。ミクロ向け。
FF黄金時代の作品だけにバグっぽい裏技まで全て完全移植してほしいものですなぁ。

とまあ携帯ゲーム機に力を入れておるスクエニであった。

FFXI用パソコンのスペック

2005-10-08 03:00:29 | パソコン&ケータイ情報
私のFFXI環境のPCを公開してみよう。
私はゲーム中の解像度は800x600でやってる。
それ以上だと字が小さくて目が疲れるわ。

■いつもFFやっとる自作マシン
ケースが古い(P4非サポート)のため、夏場は熱センサーがピーピーいう。
常時ケース蓋をあけて人間様用扇風機で冷却されるエラいやつ。
ジュノとかもスペック的なところで困ることは無い。

FFベンチ3 = Low :4464/High:2805
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz(HTはOn状態)
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 511MB : 空き領域: 267MB
グラフィックカード = NVIDIA GeForce4 Ti 4600(VRAM:128.0MB)
サウンドカード = Avance AC97 Audio
ネットワークカード = Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
マザーボード = GIGABYTE-8PE667P


■FFはあまりしないノートマシン
東芝製。FFも一応普通に動作する。重いところやバックグラウンドで
重いソフトが常駐してるとちょいとカクっとくる。
液晶がワイドなのでワイド設定で楽しめる。こっちは無線LAN。

FFベンチ3 = Low :3153/High:1842
CPU = Intel(R) Pentium(R) M processor 1500MHz
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 766MB : 空き領域: 494MB
グラフィックカード = NVIDIA GeForce FX Go5200 64M
サウンドカード = SigmaTel Audio
ネットワークカード = Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
ネットワークカード = Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection

ご参考まで。

[FF11] プロM:雄叫び&愚かなる木

2005-10-02 23:37:39 | FF11(ミッション攻略)
さて週末恒例ミッション日。今日はプロMデー。雄叫びのマメ戦&ENMです。

今週は竜騎士目指せレベル42でAF武器装備だったので
経験値ゲット狙いで竜騎士で参加。
ここにはワイバーンが居るもののサポ白だったのでタゲ取ることも
なかったのでドラゴンキラーが発動するシーンもなく、エンシェント
サークルもまったく意味ない感じで程よくBCまで到着。
途中ちゃんとリヴェーヌワートもゲットしましたよ。

まずはENM「愚かなる木」。
いっつも大勢で入っているのであんまり苦戦した記憶が無かったのですが
今回11人突入のワリには苦戦した。

このENMの敵は序盤にオートリジェネ、超物理防御アップ、
超物理回避アップ、(あと精霊も効かないのかな?)
のモードに入っており、なんらかのアクションが発動することで
その超ディフェンスモードが解除されるという仕組みらしい。
ウワサでは曜日にあった属性の精霊をぶっ放すとか諸説はいろいろあるみたいだが
実際のところはっきりとはわからんようだ。
今回は前半精霊が控えめだったからかなかなかモードがチェンジしなかったので
全然減らないモードに入っていた模様だ。
範囲睡眠、範囲麻痺、結構キツイ通常攻撃となかなか手ごわかったですなぁ。

竜騎士としては飛竜が寝続ける感じでまったく役にたたんかった。
たまにおきてる間を狙って範囲麻痺解除しようと飛竜のキュアパラライズ狙いで
WS撃ったらよしおさんがこっそり飲んでいた毒薬の毒の方を直したのには泣けた。
ヒールブレスもチャンスはあったものの飛竜が寝まくりで結局一度も撃てず。
やっぱ団体戦の時はサポ戦系ブレスがええのぅ。

さて雄叫びの方はいろいろ作戦を立てた結果
・暗獣=マラソン
・戦暗=盾+アタッカー
・白白=後衛
な感じになったようだ。私は外から見学。
マラソンメンが経験者だけあって結構安定してた(ように外からはみえたが)
まあ無事にクリア。さすがだ。

次回はクエっぽいやつチビチビやりながらソジヤでチップとりとかかねぇ?
ぼちぼち頑張りましょう。

[FF11] Verup情報(2005/10月分 Part2)

2005-10-01 02:23:11 | FF11(Verup情報)
FINAL FANTASY XIにまた色々と情報追加されておりますなぁ。

・海図クエ追加
 ハラキリクエストを拡張されてもなぁ。。。釣りスキルあんま無いし。
 まあ面白いクエだとちょっと釣りスキルでも上げるか

・呼び出しペット追加
 アントリオンとエフト呼べるのか。アントリオンとかデカイの呼べるのは
 楽しそうですなぁ。まあ獣はあんまり上げてないのですが。

・経験値ボーナスアイテムの追加
 こんな感じの仕様らしい。楽敵を数多く狩る&短時間つーかんじか。
 シーフでソロでもやるか。戦績交換で入手はお手軽でいいな。
 どうせなら週一でもええのでミラテテとか直接交換してくれてもいいのにな。
 まあ平日パーティ組んで遊べる気がしない私にはありがたいものになりそうだ。

バージョンアップとは関係ないですが
・プレミアサイト「FINAL FANTASY XI Gameinside.info」なるものがオープン
 こちらを見ると一応スクエニ公認の企業運営コミュニティサイトという位置づけで
 ただしスクエニは直接は運営に関与してないらしい。

 早速中を見てみると。。。
 うーむ、なんというか超作りかけなんですが。。。
 そこらへんにある便利サイトにある情報を寄せ集め&BBSみたいな感じだ。
 インターフェースもあまり使いやすくは無いねぇ。
 企業運営ならもっと完成度上げて公開したほうが良かったのにねぇ。
 今ひとつよーわからんが、盛り上がりますかねぇ。

 あとこのサイトのレベルアップ表をみて思った。
 私はLv62なのですが、達成度:49.59%。ようやく半分か。。。先は長いね。
 70オーバーなあんたらはスゴイよ。



あとは各ゲーム情報サイトで拡張ディスク情報が少し解禁されてるみたいですな。
TGSで公開されてたSSがいろいろ載ってます。

青魔導師のオフィシャル設定が
遠くの敵には魔物から会得した邪悪な魔法を放ち,近くの敵とは湾刀を抜き
放って華麗に切り結ぶ,近東の国アトルガンに継承される伝説の魔法剣士。

ということらしい。

アラビアンな感じの設定か。FF5の魔法剣士ぽいイメージかねぇ。
後衛というよりもハイブリッド系のナイト、暗黒あたりのMP持ち前衛的な
位置づけなのかねぇ?まあラーニングシステムとラーニングできる技次第か。
味のある面白いジョブになるといいですねぇ。

スクウェア・エニックス、「FF XI アトルガンの秘宝」の情報を公開(GameWatch)
FF XI拡張ディスク第三弾「アトルガンの秘宝」の最新画像を公開(4Gamer.net)