アルカディア冒険記 -Arcadia’s Memo for DQ10-

元FF11のArcadiaif@Odinが
主にDQ10からTwitter経由でお送りする
痛快冒険バラエティ。

[MHP2G] XLink設定メモ

2008-05-06 01:35:06 | 上手に狩れました日記
とりあえず忘れないよう個人的にメモ。08/05/06時点の情報です。

■セットアップ
基本は英語版オリジナル。Planex製の日本語版は重くていまいち。
英語版のβ版にはサーバー手動選択の機能があるので過去バージョンを入れる。
(最新版で不自由なく動く人はそれでいいと思われます)

過去バージョンはhttp://xlink.xp9.org/の「ファイル置き場(仮)」から
http://xlink.xp9.org/files/binary/XLinkKai-7.1.7.8-win32.msiを落とし
http://xlink.xp9.org/files/binary/XLinkKai-7.2.0.0-beta2.zipのパッチを当てる

お好みで http://xlinkkai.web.fc2.com/kai_patch/index.html の
http://xlinkkai.web.fc2.com/kai_patch/XLinkKai-7.1.7.8_UnofficialPatch03.exe
を当てる(7.1.7.8用のチャット改善パッチ)

下記のような感じでStart Kai Configを設定。
http://xlink.xp9.org/index.php?%C6%B3%C6%FE%CA%FD%CB%A1#y416e8f7
(不安定な感じならFollow PSP SSIDのチェックを変えてみる)


■接続しているサーバーの確認の仕方
虫眼鏡アイコンを1回押下。一番上の「Your orbital server is:」の項目が接続サーバー
Planex - YEBISU 1
Planex - YEBISU 2
Planex - YEBISU 3
Planex - Katsushika
Planex - Katsushika 2
Planex - Ikebukuro
なら日本サーバー。
その他は国外サーバーなのでリンクが取れなかったりラグったりする可能性が高い。

■サーバー選択の仕方
7.1.7.8では↓の方法で任意にサーバー選択が出来る模様
http://www.geocities.jp/helpjapandna/kai/SelectServer.html
要は起動時のダイヤログの下の文字列部分を連打だ!

■サーバーのIPリスト
http://www.teamxlink.co.uk/?go=orbitals
を見ると08/05/06時点では日本に6個のサーバーが存在することがわかる

08/05/06現在の情報では6個のサーバーのIPアドレスは
Planex - YEBISU 1 221.115.88.23
Planex - YEBISU 2 221.115.88.55
Planex - YEBISU 3 221.115.88.53
Planex - Katsushika 221.240.208.210
Planex - Katsushika 2 221.240.208.211
Planex - Ikebukuro 210.197.79.33

プラネックス名義で
PLANEX-JP01 221.115.88.48 - 221.115.88.63
PLANEX-JP02 221.115.88.16 - 221.115.88.31
を保有しているようなのでこの範囲のIPであれば国内サーバーぽい

■サーバーのIPリストの手動更新(7.1.7.8手動選択用)
接続サーバーの一覧は
C:Program FilesXLink Kai Evolution VIIkaiSystemConfig.txt
の「KaiOrbitalServer=」にて記載されているようなので

KaiOrbitalServer=221.115.88.23;
KaiOrbitalServer=221.115.88.55;
KaiOrbitalServer=221.115.88.53;
KaiOrbitalServer=221.240.208.210;
KaiOrbitalServer=221.240.208.211;
KaiOrbitalServer=210.197.79.33;

なんてのを追加するととりあえず好きな国内サーバーを選べる状態にはなりそうな感じ?
(ただしこのkaiSystemConfig.txtはサーバーからの情報で更新されて
しまうようなので↑を書いても次回以降けされちゃう可能性もあるような感じ)

壊しちゃうとまずいかもなのでバックアップをとって書き換えよう。

■その他
・PSP側の設定確認
 ネットワーク設定→アドホックモードで無線チャンネルの設定を「自動」にしない
 省電力設定→ワイヤレスLAN省電力モードは「切」に変更しておく
・無線LANチャンネルの競合
 家周辺の無線機器の状況による。1CHが周りで使われて無さそうなら1CH固定が無難。
・ポート30000を解放する
 ファイアウォールをOFFが無難かも。
・アダプタがまずい
 MHP2G、PSP-2000(新型PSP)、VISTA全てで動作確認OKのアダプタ
 GW-US54GXS、GW-US54Mini2G、GW-US54Mini2W、GW-US54Mini2B
・アダプタの再接続
 長時間やってると熱暴走的なもの?で出力が弱くなってたりする?
・Establishing Linkが出る!
 http://blogs.yahoo.co.jp/sel_dayo/31404218.htmlに参考になる情報があります。