林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

ハーモニカ・ホルダーだとぉ!! その2

2022年07月06日 07時27分44秒 | 楽器あれこれ

みなさま、お元気でございましょうかな??

おいらとしては、忙しい時期がひと段落しそうで、やっと、ほっとしておりまする。

 

さて、それはともかく、ハーモニカ・ホルダーのお話ですよ。

前回、久しぶりにハーモニカ・ホルダーを使って、長時間練習したら、

首がおかしくなってしまった、というところまで語りましたな・・・

 

そう、これ、ハーモニカ・ホルダーを使う人の、共通の悩みなんですよ・・・

みなさん、苦労していらっしゃることを、ネット上の書きこみで知ることができまする。

 

んで、これまでおいらが使っていたハーモニカ・ホルダーは、

これでした。

スズキ社製のもので、これはなかなか画期的なモデルです。

普通のハーモニカ・ホルダーは、ハーモニカを上下に挟み込んで固定するんですが、

このタイプは、横についているゴムで挟み込んで固定するタイプなのです。

ハーモニカの取り換えも楽だし、深くくわえることができるし、気に入っていたのですが・・・

 

やっぱり、どこかで無理をしていたんでしょうな、首が回らなくなりました・・・(遠い目)

 

というわけで、他のハーモニカ・ホルダーを使ってみることにして。

 

探しに探して、たどり着いたのが・・・

 

冒頭の写真にある、

このモデルでした!!

ホーナー社製のもので、8000円くらいする高級モデルですよ・・・

見るからに重厚なつくりだし、調整できる箇所が多いので、身体に合わせられるんじゃないかと。

そう思って購入したのですが、これは大正解でした。

 

まずホルダー自体が、かなり重いので、安定する。

そしてネジがしっかり締まるので、演奏の途中でゆるむことがない。

なので、演奏に集中できます。

 

そして、あれほど痛かった首が、少しずつ改善してきました。

 

さて前回、ハーモニカ・ホルダーといえば、フォークだと言いましたな。

 

確かにその通りなのですが、実はブルースの世界にも、ホルダーの使い手がいます。

 

 

例えば、この人、

ジミー・リードですね!!

この人の音楽は、ゆるくて、しぶくて、たまらんですよ。

ハーモニカも、高音の部分を、ゆるーく吹く感じのスタイルです。

 

 

 

そして、さらにこの人!

ジョン・ハモンドですね!!

使っているギターが、リゾネーター・ギターですから、

見た目だけで、おいらとしては、もう満点です(笑)

スライド・ギターをやりながら、ハーモニカを吹くなんて、もはやです(憧れ)

 

 

 

そしてさらにさらに!!

ロリー・ギャラガーですよ!!

この人も、リゾネーター・ギターを弾きながら、ハーモニカ・ホルダーを使うわけですからね!!

おいらが目標にすべき人ですな~(遠い目)

 

そう、もちろん他にもいるんでしょうが、

とりあえず、この3人を目指して練習あるのみじゃ!!

 

どんな練習をするのかについては、

以下次号じゃ!!