
今年のお米のもみ殻で燻炭を作りました。

朝のうちは風が弱かったのですが、だんだんと吹いてきて燻炭を作るには最高の一日でした。
山の中は柿の葉が道路いっぱいに落ちていました。軽トラックが走るところなのでお掃除です。晩秋ですね!

どんぐりもいっぱい落ちています。
道路にももちろん落ちていますが・・我が里山畑にも!!今年はいつもの年よりもすご~く多いんです!

何かに役立たないかなあ・・
シイタケの菌を打ってボタギを組んで休ませていました。

今日は、ボタギを立たせるようにしました。もっと早くにしなければいけなかったようなんですが。
シイタケが出るのは早くて来春です。
ボタギは湿気があって日があまり当たらないところに置きます。その周りをきれいにすることから始めました。
そして、下には切っておいた竹を敷きます。ナメクジ対策のつもりですが。
ボタギを支える横木も竹にしました。周りの槙や松の木を上手く利用して!

30本くらい立てかけました。
春までには周りを囲わなくてはなりません。
イノシシが食べてしまわないように!!