goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

キャスト🚙とお別れです。。。

2021-05-21 19:55:39 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



早くも梅雨に入ったかのような☔マークが続く天気予報。
曇りがちな空模様のなかに、
街路樹はヤマボウシが美しくなってきました。
そんな通りを走って行く愛車キャストを見送りました。







11時の新車の納車へ向かう夫が運転するキャスト。
ベランダから「元気でね~👋」
寂しさが今日の雨になりました。







前の車ラパンは、15年も乗ったのでお疲れさま~
そんな気持ちでした。
キャストはお別れには少し早すぎたせいか、
心残りがありましたが、
新車に108万も貢献してくれて、良い子でした。
ありがとう✨







夫が帰ってきて、
ちょっと乗ってみない?

駐車場に行くと、
赤色のサイドミラー
白いボディ、黒い屋根・・・・
キャストがふた回りほど大きくなってそこにありました。


ナンバーも同じ1717
夫が決めてきたようです。


閖上まで行ってきました。
人も車も居ない場所で、
想いがげなくハンドルを握ってしまいました(笑)
モニターがいっぱいあって、
慣れない音のお知らせいろいろ。
時間をかけたら、
この車もいつか私の足になるのだろうか?
無理のないところで・・・にしましょう。


ルナは順応性が高く、
カートもベッドも積んでもらって、
帰りには自分のスペースを見つけて寝ていました。
ルナの安眠ためにも買い換えた車なので良かったです。


お天気悪くしばらく遠出のドライブ日よりは無さそうです。
夫はしばらく車内に色々楽しみも出来て、
気持ちは晴れ☀ですね。
元気の素が生活の良いエッセンスになりますように~🎶


セレナ よろしく~♪




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母になった日

2021-05-18 11:40:41 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



今日の仙台市の最高気温は23℃の予報・・・
ベランダの窓を開放してブログを書いています。


昨日は夏日だったようで、
友人からラインで「扇風機を出しました~」
そんな情報をを受けました。
サラダボールがガラス食器に変わって大きくなりました。


5月の中旬と言えば、
長袖から半そでに変わる季節。



今日は息子の誕生日・・・



私にすれば、大変な出産だった日で・・・
翌日、病院に来てくれた姉がピンクのサマーセーターを着ていたことが、
なぜか忘れられない季節感です。
先日、今年も「母の日」を祝ってもらいましたが、
5月18日は私自身にとっては「母になった日」









干支が3周して、丑年生まれの息子も36歳になりました。
今朝、夫が家族ラインに誕生祝いのメッセージを寄せて、
「俺が発病した年かな?
健康が一番、無理なく過ごしてほしい。」
そんなことを書いていました。
当時、小学校に入学したばかりの息子でしたが、
今は昴の父親になりました。


一人っ子だったせいか・・・
また、従兄弟達の中でも一番小さい存在で、
幼い子供の扱いが苦手で、
子供が生まれたらどう接して良いのかと・・・
多分本気で悩んでいたと思います(笑)
ともちゃんのお陰で、
今は、こんな優しい表情で昴と楽しく暮らしています。


息子が幼稚園に入ったころ、
幼稚園で出会ったママ友から、
「育児」は「育自」と言う言葉を初めて聞きました。
それは長く私の心にあって、今もその意味を大事にしています。
かけがえのない存在が出来て、
それが自分を新しい存在へと誘って行く日々になることを、
そっと後ろから願っています。








この二人の未来の為に・・・

健康で、ゆったりと生きてほしい・・・





今日は、私が「母になった日」
私も自分でお祝いしましょう~(笑)(笑)



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・朝ドラ「おかえりモネ」

2021-05-17 12:00:59 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



昨日、13時頃・・・
夫から昼ごはんの画像と共に送られてきた青い景色。
気仙沼の道の駅で昼食をとった時、
目の前に広がった穏やかな「青」を私にも届けてくれたようでした。



今日からスタートしたNHK 新・朝ドラ「おかえりモネ」
宮城県気仙沼市に生まれ育って、
登米市で青春を送り、
上京して気象予報士へと成長して行く女性の希望の物語のようです。
子役の登場が無い久々の2014年からの現代版です。
「おかえりモネ」の題名から考えると、
やがては故郷・気仙沼へ帰って行くのかなぁ~と想像されます。



正直な話・・・
前作が私の中では低迷で・・・
最終週にようやく頑張って見続けて良かったと思ったほど、
朝からの怒鳴り声の多さに疲れていました。
今回のドラマは舞台が宮城県で、
随分前から期待もあって楽しみに待っていた作品です。
第一回を今朝観ましたが、なかなか良い出だしでしたね~♪
登米市は漫画家・石ノ森章太郎の生家があったり、記念館もあり、
何度か訪れている街ですが、
今朝のドラマの中でも観光としての石ノ森章太郎、
「石巻に持っていがれてるからね~」
そこで大笑いしました。
地元ならではの笑えるセリフだと思いました。
そして、お気に入りの俳優陣がいっぱい登場で嬉しいです(笑)


夫は仕事でそんなドラマの関係の商品・グッズなどを見に行って来たようです。
ドラマのリーフレットや観光案内などのパンフレットを持ち帰ってきました。
「あら? お菓子とか売っていなかったの?」
「売っていたけど買ってこなかった。。。」

 なぜ?!


地元題材のドラマは「えっ?!」と想う事も多いのですが、
まずは新鮮な気持ちでまた半年余り、
楽しく見続けられればと期待しています。






ここだけの話ですが・・・
登米は石ノ森章太郎より、
私にとってはみちみちお姉さまの故郷であります。
朝ドラはいつもは観ないと言っていましたが、
今回ばかりは是非ご覧になっては・・・と思っています。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダガーデン

2021-05-16 12:10:12 | ガーデニング

アメリカン・ブルーです。




クリスマスローズの植え替え用に買った土が残ってしまったので、
今日はベランダでガーデニング。
参加者1名を募って、楽しい時間を過ごしました~♪


殆どシーズンのみで花を入れ替えしているので、
黒い苗のポットを鉢に入れているだけなのですが、
想うところあって、今回は土もあるしと植えてみました。
ピーチイエローのティフォシーダブル
この花はハンギングなどにも適すそうなので、
少し背の高い鉢に入れてみました。







また、ここへ来てから「アメリカンブルー」が上手く育てられません。
今回は、凄く新鮮なを見つけたので、
お気に入りの鉢に植えることにしました。
さて・・・8月の私の誕生日頃、満開になってくれればと願っています。

まあまあ~
たったこれだけの作業なのに腰が痛い。。。
私には丁度良い広さのベランダガーデンです(笑)








こちらはプレート・ガーデンのようで、
野菜たちの彩がとても綺麗です。

アフタヌーンティー40周年記念  アフタヌーンティーパレット


金曜日に夫と出かけた時に食べました。
特に、パイナップルとミントのキャロットラぺ
こちらがとっても美味しくて~
ライ麦パンを盛り合わせたスペシャルデリプレートです。









目的はもちろんランチではなかったのですが・・・
13時40分の予約
アエル5階にある青葉区役所戸籍住民課仙台駅前サービスセンターへ
マイナンバーカードの受け取りに行きました。


皆さんはマイナンバーカードの申請をされましたか?


我が家はしばらくそれを保留にしていましたが、
3月にスマートフォンで簡単にマイナンバーカードを申請できる
「QRコード付き申請書」の送付を受けました。
スマートフォンで撮影した顔写真をマイナンバーカードの顔写真として登録できるなど
とても手続きが簡素化されていました。
夫が今後、健康保険証などとの紐づけなどが気になるから、
申請も簡単そうだし・・・とスマホで行ったので、
私もその後実行しました。
交付まで3~4週間ほど・・・と書かれておりましたが、
実質、2ヶ月ほどかかりました。


私はカードが出来上がったら郵送されてくるものと思っておりました。
そうではなく、区役所まで取りに行くらしい・・・とのこと。
混雑と待ち時間が懸念されて、
夫が調べると↑アエルの5Fで時間予約で受け取れるとのこと。
その時間に合わせて少し早めに出掛け、
久しぶりに私は「アフタヌーンティー」でランチが出来ました♪


時間前に着きましたが、
受付がとても空いていて、予約時間前に呼んでいただき、
とても丁寧な説明でマイナンバーカードを頂いてきました。
カード取得から24時間以降、
申請すればコンビニなどで使えるとのこと。
今週は印鑑証明など必要なものがあるので、
一度夫とコンビニへ行ってお試ししてみようと思っています。


2021年5月5日時点におけるマイナンバーカードの交付済枚数が3814万6771枚となり、
交付率が30%に到達したと政府が発表したそうです。
自治体によってもその交付率は違うようですが、
まだ3割だったのか・・・
問題が生じないように扱いながら、
便利性を重視してゆきたいと思います。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職前の準備

2021-05-15 13:56:33 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。




今日は風もなく穏やかな天候・・・
中央分離帯のツツジとアカツメグサがのピンク色が賑やかです。

昨日はルナを少し長く留守番させたので、
散歩に連れて行きました。
「行くよ~♪」
家を出るときはそんな勢いでしたが、いざ外へ出るとさほども歩かず・・・
30分ほど周辺をダラダラ探って終了~
外で風に吹かれ、道行く人に声を掛けられ、
それで満足のようでした。


そんな散歩中・・・
夫から電話があって、
「車屋さんから電話があった。
担当者が体調不良で・・・何かあったら私に連絡ください。」
それって?
「冗談で、熱が37.5度以上あったりして~(笑)」と言うと、
「いえいえ、38.2度あるんですよ~」
えっ
「あ・・・大丈夫です。PCR検査の結果、陰性でしたので~」




夫は木曜日に車屋さんへ行って担当者と短い時間ですが会ってきたので・・・怖い。。。
ご本人もきっとびっくりだったでしょうけれど、
笑い事ではなく、いつどこで・・・遭遇するか解らないコロナの日々です。



  


 

夫はその車屋さんへ行く前に年金事務所へ行ってきました。
今は何処も予約して出かけるようなシステム。
待ち時間がなく応対してもらえます。


いよいよ退職までも4か月余り・・・
色々やっておくべきことも出てきました。
まずは65歳になったことで、
「年金」とも正面から向き合ってみることにしました。
この半年は給料が出るので、
年金支給を1年でも遅らせたほうが良いのか・・・
そんな疑問も抱えて尋ねてきたようです。


私はそんなややこしいことをせず、
退職したら翌月から支給してもらった方が良いと思っていましたが、
まぁ~ 本人の事ですし・・・


一般にそう言う質問にはご本人の考えで・・・と言うものですが、
それをすることの損益分岐点は12年後からになるとのこと。
女性の方は、殆どが70歳まで元気に過ごされますので勧めますが、
男性の場合は賭けですね~
そんな説明で、普通にお願いしてきたようです(笑)


夫の場合は、色々ありましたが、
65歳まで働けたことが何よりでした。
今回の説明で、最後に私の分がいくらか?
そんな説明があったそうで、その書類を持ってきました。
あまり期待は出来ませんが昨日送ってみました。
解らないことだらけですが、
夫は納得・理解できない事はとことん聞く人なので、
説明する人は大変だったと思いますが、
意外に親切にやってくださったようで良かったです。
退職後、10月ごろからの手続きが出来ました。
あとは、4ヶ月、無事に過ごしてほしいと思っています。


今朝・・・
「夢で来月の仕事の計画が良い具合に見えて!!
今日は元気に出勤できる!!」
そんなことを言って出かけました。
若い頃から寝言でよく仕事の話をしている人でした。
頭の中がその事でいっぱいだったのでしょう。。。
今は殆ど寝言を言わなくなりました。
でも、やぱり夢でも仕事をしているのか・・・と思いました。


今年になって、
我が家もソーシャルディスタンスで寝室を分けました。
そんなことで、寝言も聞く日はなくなりましたが、
元々、ソーシャルディスタンスが出来ないルナは、
その為にどっちで寝ようかと切ない日々を送っています(笑)








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする