こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

絵画のような庭を観る・・・足立美術館

2024-05-21 15:45:01 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日、沖縄・奄美地方が梅雨入りしたとか・・・
もう、そんな季節に入って行くのだと
強い風が吹く仙台です。

久しぶりにベランダの紫陽花の様子を見ました。



 

我が家の紫陽花は「ひな祭り」と言う名前
八重咲 ガクアジサイですが
ガクになりそうな部分が既にスタンバイされていました。
梅雨時期に絵になる紫陽花の季節が近づきます。

 

      

 

 

5月14日・・・
世界が認めた日本一の庭園と言われる
足立美術館へ行ってきました。

自然の山々を借景にした枯山水庭です。

 

 

四季折々で庭園の色も変化するのだろうと
「今」の季節に目が休まる想いです。

 

 

「亀鶴の滝」が奥の方に見えていますが
人工滝で、午後5時には止まるのだとか・・・

この奥の山との間には
一般道が走っているそうで
まさに借景を生かして作られた見事な庭園です。

 

 

美術品の撮影は禁止なので
画像はほぼこの庭園だけです。

 

 

この日は朝8時出発でしたので
私は身体のエンジンがかからず・・・
実のところ
素晴らしい絵画や美術品を堪能できませんでした。
一通り順路に従って回ってから
少し時間があったので
喫茶室「翠」で紅茶を飲みました。
広いガラスの窓枠はまるで額縁のようでした。
空いていたので、窓側の席にゆったり~(*´▽`*)

 

 

後からの方は
「窓側は満席ですがよろしいですか~?」
そう聞かれていましたので
贅沢な良い時間を頂きました。

 

 

そこから観た庭の一角ですが
どこかで見たような・・・

夫の実家の庭にもあった枯山水
父が好んで造ったと聞いていましたが
そこに母が色々植物を植えたりするので
その趣が壊れて嘆いていたとか~笑笑笑
確かにそこが全部見える額縁のような大きな窓がありました。

当時の私はその意を介さず・・・
その頃の親の年齢になった今、ようやく
その素晴らしさへと心が辿り着くのでした。

 

 

 

 

この旅行でひとつだけ
美術館でみたお皿の柄が気に入って
レプリカがあればとおもいましたが
残念ながら見つからず・・・
一番近いイメージのものを記念のお土産にと買いました。

 

 

この地方が梅雨入りする頃・・・

また庭園の質感が変化して行く事でしょう。

私が住んでいる町は
いま、ヤマボウシの街路樹が美しい季節になりました。
梅雨入りまでもうしばらく
遊ばせてくださいね~♪

 

 


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「縁結びの聖地」出雲大社にて | トップ | 白亜の要塞、攻略ならず・・... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おんせんたまご)
2024-05-21 16:21:15
こんにちは。
足立美術館、素敵ですね~
行きたい場所の一つです。
私は美術品よりこのお庭を観るだけでいいです。

母の日に娘がくれたのがひな祭りというアジサイでした。
きれいなピンクの可愛いお花で、我が家の玄関を飾っています。
Unknown (かずちゃん)
2024-05-21 16:21:52
この写真を見ると足立美術館の庭園ってやっぱりキレイって思います
私は曇り空で、100%その美しさを享受することができませんでした(笑)
でも日御碕灯台は晴れたので、それでよしとします

こちらで晴れているときの美しい庭を拝見できて満足です
私は奥のカフェで食事をしたので窓から見える景色はこの鯉の泳ぎ回る池だったのです(笑)
空の雲が映り込んですてきな一枚になりましたね
こんにちは~ (さいちママ)
2024-05-21 16:56:17
素敵な庭園ですね。
こんなところでゆったりと出来たら幸せですね。
でもこういうお庭を見て癒されるなと思うのはいっぱい年を重ねた今だからかしら?(笑
神社もお寺も若いときは何の興味もなかったのに今の年になると落ち着く場所ですよね。
今回の旅は私たちの年齢にはぴったしカンカンだったのではなかったかしら?
ブログを見て一緒に廻ったような気分を味わいました。

紫陽花の花が咲くのもあともう少しですね。
鬱陶しい雨は嫌ですがアジサイは好きだわ~~~
Unknown (ぷぅまま)
2024-05-21 19:33:14
うひゃ~💛
この回を待ってましたぞ。
美術館大好きです!!!いいないいな~。
というのはちょっと違うかな?(笑)
せいかくにはカフェやミュージアムショップ、中庭が大好き、です(笑)。
でもこんな素敵なとこ知らないです💛

ええーっ
パパさんのご実家に枯山水の庭園が!!!
なんて素敵な・・♡
支倉町に住んでいた折には父が作った錦鯉たちのいる池はありましたっけな~。一度落ちて溺れた事がありました、、、。
懐かしいです。

カフェでのパパさんの笑顔がとびきりいいですね

それからやっぱり空が最高です。
憧れの庭園です (maria)
2024-05-21 21:27:47
初めまして
憧れの足立美術館を観せていただきとても嬉しくお邪魔させて頂きました
いつか私たちも2人で訪ねたいと思っております
ありがとうございます
Unknown (sumire024)
2024-05-21 22:53:59
すごい庭園ですねぇ~
全てが人工的、技巧的で・・・って
それが「庭園」ですから当然ですね
窓側のお席にゆったりと座られたパパさんの笑顔~
素敵ですねぇ
Unknown (葉っぱ)
2024-05-21 23:14:02
アメリカン・ブルーさん、こんばんは(^^)

やはり足立美術館素敵ですね。
以前テレビで特集していた時に、建物の窓からの庭園が額縁に入った絵の様になっていて、それも四季折々で変化する自然の額縁。素敵な場所だと思っていました。
アメリカン・ブルーさんのお写真も綺麗で、お裾分けありがとうございます。
ご主人様の素敵な笑顔、良いですね(^^)

紫陽花。
我家の紫陽花も蕾をつけています。
紫陽花の季節ですね。

明日も素敵な一日を!!
葉っぱ。
おんせんたまごさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-21 23:44:18
おんせんたまごさん   こんばんは~(*´▽`*)

足立美術館
数々美術品も素晴らしい貯蔵品でしたが、
やはり、ここで見る枯山水庭は計算しつくされた自然美で、四季折々の絵画を飾るかのようでした。
ぜひ、一度お訪ねください。
紫陽花「ひな祭り」は私も昨年「母の日」の贈り物として受け取ったもので、
1年が経ち、今年も蕾がたくさん~♪
開花を楽しみに待っているところです。
かずちゃんさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-21 23:50:13
かずちゃん   こんばんは~(*´▽`*)

早朝の美術館到着で、団体扱いだったので開館前に入りました。
お陰様で、混雑もなく、ゆったりと観ることができました。
帰る頃には多くの方々が入って来られましたよ。
動かない隙のない庭園の美しさに、逆に想うこと多く・・・
小さな変化を楽しむのも良いのかもしれないと思いました。
池に映る雲の形ひとつも刻々と変化する「色」のようです。
さいちママさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-21 23:54:16
さいちママさん   こんばんは~(*´▽`*)

今回のツアーは、私達と同年代の夫婦組が一番多かったかしら~
やはり、こういう世界観を感じられるようになって初めて見ごたえもあるのかと思います。
5月中旬は、気候も良く暑くもなく快適な気温で過ごすことが出来ましたが、
南からいよいよ梅雨だより
紫陽花の花巡りも始まるでしょうか~(*^-^*)

コメントを投稿

風の通り道」カテゴリの最新記事