
アメリカン・ブルーです。
昨日、広瀬川沿いの散歩へ向かうとき・・・
「どの道を行く?」
夫がそう言うので、
「もう出遅れてしまったかもしれないけれど、
ツタが見たいって言ってたでしょ~
そこを通って行きたい。。。」
私は、自慢ではないけれど、
☆☆☆☆ 星4.5ぐらいの
そこそこ?の方向音痴・・・
身近なところでも時々ハマると抜け出せなくなって、
目的地を見失います。
漠然とした位置は記憶するも、
近くの目標物を確認できないゆる~ぃ性格 笑笑
夫の後をついて、
立ち止まりつつ・・
ツタは、どうして高架橋の下に多いんでしょう~?
JR東北線をくぐります。
電車の車窓から
このツタの紅葉が見られないのは残念ですね。
何色にも重なるグラデーションに魅せられながら、
心が弾む散歩
視点を持って歩くと見える
その広がりは想像以上になりました。
私の昨日のイチオシ
あの窓が気になります。
人が住んでいるような居ないような・・・
そこから始まる小さなストーリーが書けそうです。
そんな妄想が始まりそうな瞬間・・・
夫は既に交差点で信号待ち
慌てて私も追いつきます。
小紋柄のような、その壁面には、
微かに人の気配を感じます。
ツタはどうやって異質な壁を這って行くのでしょう?
今朝になって少しだけ調べてみると、
ツタはブドウ科ツタ属のつる性の落葉性木本
「先端に円盤状の吸盤がつくられます」
あらま・・・
この歳になるまで、
ツタに吸盤があるとは知りませんでした。
何か粘着性の物質を出して貼付けているようです。
この吸盤には給水や養分の吸収の働きはありませんとのこと。
帰り道・・・
もう一ヶ所のツタに会って戻りました。
ここはまだ秋は深まっていませんね。
緑色が元気です。
運動を兼ねた散歩ですが、
ツタに導かれて
沢山の想いを心に這わせ・・・
今日は少し早めの時間の投稿です。
ちょっとびっくりしました。
ここは仙台?いやいや日本?すんごく素敵~。
部分的にブルーさんが上手に切り取られているのかも
ですが
にしても葉の色味はもちろんのこと
ツタの「陰」なかんじと青空の「陽」のコントラストといい
写真家ーーー💛
私もブルーさんの遺伝?でか
自慢できる?レベルで方向音痴です。
よく中央通り商店街を歩いていて 店からでると、
かなりの確率で逆方向に歩きだします。(爆)
今日も素敵散歩お疲れさまでした~。
グラデーションがとっても綺麗ですね😄
私は右に曲がらないといけないのに左って言ってしまいますσ(^◇^;)
昔は道をよく覚えていたのにナビを使ってから道を覚えなくなってしまいました😓
自然の力ってスゴイですね!
スペースさえあれば,どんどんテリトリーを広げていって・・・。
写真の紅葉,きれいに色づいて見応えありますね。
こちらはアップする写真がなくなっています。
今から探します。
家の前の電柱に絡んで伸び掛けてたのも駆除したけど、蔓や葉っぱが落ちても吸盤が取れませんね。
かなりガッチリくっ付いてます。
ってか、あれ吸盤だったんだ!
コンクリートのわずかな穴に短く根っこ伸ばしてくっ付いているのだと思ってました。
徒歩圏内にこんなに素敵なシーンが存在するなんて・・・
昨日のIKEAのブルーと紅、黄の葉の美しさもそうでしたが、毎日感動する景色が周りにありすぎです
お宅のご近所ですよ~(^_-)-☆
良く見ると、意外に面白いし、なかなかすごい場所に絵があるような気がしました。
ツタにも種類が色々あるんですね。
楽しい散歩でした。
中央通り商店街を歩いていて 店からでると・・・
すごく解ります(笑)
昔、通学で、バスが仙台駅の毎日適当な場所に止まるので、
学校の反対方向へよく向かって歩いていました"(-""-)"
今日も、実は、病院へ一人で歩いて行ったのですが・・・
こっち?あっち? 悩みました(笑)
たぶん、世代的に一緒だと思うので、
その歌、大正解です~♪
「学生時代」すごく好きな歌で、今でも時々お風呂で歌います(笑)
そうそう、ナビは道を覚えないそうですよね。
スマホやPCも漢字を忘れるし、
何かに頼ると記憶は失われますね。
今日は、イメージが一緒で嬉しく拝見しました~(*´▽`*)
ツタに吸盤があるって知らなかったので、
なにか、植物ではなく生物を感じました。
何処までも這い続けているんですね。
家の周辺を往復で1時間ぐらい歩いたところで、
こんなにツタが生き生きしていると思っていなくて、
気楽に散歩も何かが見つかりますね。
確かに、勝手に眺めている分には、
キレイ~(*´▽`*)なんて済んでいますが、
けっこう、一度絡まり始めたら勢いが凄そうですよね。
なんでも、その吸盤から特殊な粘液が出ているらしく、
ボンドみたいに粘着力が強そうです。
引き離すのは大変だって書いていました。
いざ知ってみると・・・植物も怖いですねぇ~(笑)
かずちゃんが暮らす大都会・大阪から見たら、
この辺りは田舎なんですよ~(#^^#)
長閑な環境が、時々絵になるだけで・・・
でも、嬉しい言葉ににやにやしながら、
また、ポイントを決めて散歩をしてみようかなぁ~って思っています。
って言うか・・・ちょっと健診で・・・歩かないと~ってことになってしまって。。。