
ルナです。
ママさん、今日は、どこからお話しするの・・・・
そうだったね、今日は、ママさんが泊った初めてのペンションだったね。
ルナもお泊りできそうだった?

虹を見ながら、諏訪湖から霧ヶ峰方向に向かうと、
さすがに、白い霧が立ち込めて来たよ。

ここから見る名月は、どんなにか美しかっただろうね。
幻想的な山道が、少し暗くなり始めた頃、目的の蓼科に着いたよ。

この看板が目印。登って行くと、下から3番目にあるんだよ。

わぁ~ 可愛いウサギの看板がお出迎え。
ママさんは、ペンションって泊ったことか無くてね・・・・
今回、高原のペンションにどうしても泊って見たくて、ここを予約したのが、
出発する日の午前2時頃だったかな~(笑)

あっ、ネットで見てきめた、素敵な外観のこの場所。
イングリッシュコテージ アニーヒルズ

もう、ライトが付いて、ようこそ、どうぞ・・・って、灯りの道を歩いて行ったよ。

迎えてくれたのは、今年40歳になったと言う、若いオーナーさん。
昨年末、東京から移住したばかりらしいけれど、
とても笑顔がさわやかな2児のパパ。
田舎暮らしに憧れて、家族でこの地にやって来たそうだよ。

ママさんが泊ったのはこのお部屋。
どんなお部屋か、見たい人は、ドアをノックしてみて~

窓から、通って来た道が見えるよ。
夕食は、6時半から・・・・
この日はママさん達と、もうひと組、東京から来たと言う、素敵なご年配のご夫婦だった。



ココを決めたのは、ママさん好みのイメージもあったけど、
口コミ評価の食事が5段階評価の4.9を超えていたんだよ。
食べてみて、本当にそうだったね。
スローフードのような優しさ、しかも、見た目にも美しく、しつこくなく、
おかわりしたい美味しさだけど、心が満足過ぎて充分な量。

もちろん、デザートも紅茶でいただいたんだって。
夕食の満足感を伝えたら、奥様のお料理だとか・・・
素晴らしいね。
お料理の評価が高くてここを決めたを伝えると、もうひと組のご夫婦も同じだと言っていたらしい。
オーナーさんは、そんな所を見るのか・・・って、少し驚いていたけど、
そこは大事なんだよね、ママさん。
夜中に、予約してきたことも、ちょっと、笑われたけどね。。。

そこから少し、ワインのせいで、ママさん、震災の話しをしたよ。
みんな一生懸命に聞いてくれたって。
この日、半年の節目に、やってきたことをね。
ここは、夜になると、シカが多くやって来て、
庭の花を食べられてしまうらしいよ。
今年は、ニッコウキスゲも大変だったらしいよ。
「明日の朝は、8時朝食・・・女神湖周辺を散歩されてはどうですか~」
そんな言葉に誘われて、少し早起きして外へ出てみたよ。
みんなも一緒に散歩してね~
蓼科山から流れ込む清流をたたえた女神湖。
オーナーさんご家族を引き寄せた女神はどんな姿だったんだろうね~
30分ほど歩いたら、お腹も空いて、とても良い朝の食事が出来たんだって。


オレンジジュース・ミルク・フレーバーコーヒー

朝露が光る中、そろそろ帰る時間だよ。
オーナーさんと奥さんが記念写真を撮ってくれるんだって。
場所は、ココがベストポジションらしいよ。

ママさん、初めてのペンションどうだったの?

そして、ご夫婦がとっても素敵な雰囲気で和ませてくれるところも良かったと思います。」
また、行ってみたいと思う?
「

ルナも来れるなら、なお、良いですね。
皆さんにもおススメですよ。」
さて、ママさん、いよいよ、最終日になりましたね。
明日は、佐久平でレンタカーを返して、新幹線で軽井沢へ。

部屋も可愛らしくてお洒落で
食事も1つ1つ凝ってたね
3,4年前に霧が峰 蓼科
明神湖行きましたよ
ニッコウキスゲの時期、日帰りで
でもそのときもアメリカン.ブルーさん
が言った様に鹿の被害とかで
あまり見れなかったなー
長野県は見所がたくさんあって
何度行っても良いところですよね
高原のペンションは、街から離れてるからとても癒されるのよね。
素敵なペンション・・・お部屋もラブリー、ママ好みでしょう
お料理も美味しそう~~~。
これも決めての一つよね。
朝は湖の散策か・・・いいな~。
こういうひと時が今のママ達には大事なのよね。
そこにルナちゃんがいると一番いいけど・・・。
今度はルナちゃんも連れて、泊まれるペンション探さないとね。
ペンションは、おトイレや洗面所・お風呂が付いてない所も多いけど・・・
それでも何度も行ってしまう・・・
私が何度もペンションに行くの解るでしょう~
それも大山へ・・・。
何故か何度も行っちゃうのよね。
オーナーさんとも喋れたりとか交流もできるしね。
さぁ~ママ、次はどこのペンションに行く~~~
↓
お料理が美味しかったのは言う事ないわね
静かな所で静かなひととき。。。。。なんてステキな夜かしら?
パパさんもママさんも本当に「来て良かった~~」と心の底から喜んだかと思いました。
ルナちゃんも一緒だったらもっと、もっと本当に良かったわね~~。
いつもパパさんにそっと寄り添うママさんですね
女性らしさに魅了されましたーーーー
お部屋もお料理も…♪ このあたりって空気も雰囲気も別世界で、ホントに旅行に来た~って実感できて…帰るのいやになりません?? 私は一週間くらい居たいなぁ…なんて思ってしまいました
↓松本のお城、立派なんですね~、奥方ブルーさん、なかなか絵になってましたよ
いろんな所を回っておられるご様子。
確かに、新宿から、あずさ
私が考えていたより近いのですね。
東北は、やっぱり、どこへ行くにも「行くぞ―
私も東京へは日帰り、好きです
期待通りの
何年か後にこのペンションのご夫婦が、たくさんの出会いの中で、もっと素敵になっておられることを確認に行きたいですね。
ニッコウキスゲ、そうなんですね。
さらに、今年は、見頃に雨が多くてダメだったと前泊のホテルでも聞きました。
花の見頃に合わせて行ってもそうなるようで、難しさはありますね。
ずっと憧れていました。
ふふふっ、遂にここも念願かなって、初体験です。
どんな立派なホテルよりもワクワクしながら訪れました。
期待通りのホッするおもてなしに、また来たいなぁ~と思いました。
シーズンが終わって、静かだったのも、さらに良かったのかもしれません。
一緒に泊った方も落ち着いた品の良いご夫婦で、ゆっくりお話しできて、嬉しかったです。
ここで、ゆっくり朝も美味しい朝食を頂いたので、もう、お昼はなにも欲が無くなって、笑っちゃいました。
rikoさんの旅は、とっても参考になります。
次は、なんとかルナを連れての一泊を考えています。
大山まではちょっと無理だけど、探してみようと思っています。
隠し
大笑いでしょ
でもね、このあと、御利益があったのよ~
私たちの年代って、そうなのかもね。
どうしても、温泉とか観光ホテルとかばかりだった気がします。
私は、バイキングが苦手なので、
本当にそっと出されるひとつひとつが嬉しくて、珍しく、ワインもすっかり飲んで余計なおしゃべりまでしてしまいました
夜のイルミな―ション歓迎も良かったけれど、朝の静かな湖畔の散歩も楽しかったです。
今度一緒に行ってみたいですね。
パパさんに寄りそうって言うより、私は走っていないと追いつかないので、待っててもらってるって言う感じかな(笑)
私の夢をいま、一番叶えてくれている人なので、待っててもらわないとね
次にシャロンさんも立科方面へ来られるときは、こちらが
これは、ものすごい夢ですけど、
こんな素敵なペンションで、ある日、みんなで待ち合わせしてみたいものです。
でも、きっと、夜遅くまで、盛り上がり過ぎで、シカに「うるさい!!」って囲まれそうですね(笑)
本当に、出来ることなら、もう少し、留まりたかったです。
こちらのオーナーさんご家族は、その想いで、東京から移住されたそうです。
私のような、元々が田舎育ちとちがって、別世界だったと思いますね。
それにしても、長野はスケールが大きい
松本城も行って良かったです。
国宝という意味が解りました。
百聞は一見にしかず・・・まさに、体験してわかる城作りの極意があるんですね。
ふふっ、この奥方・・・さっぱり役に立たないんですけどね(汗)
私はペンションは泊った事がないのよ
でもちょっと泊ってみたくなりました
ペンションって馴染みが無いけど、憧れはあるんですよね。
なにしろ「民宿」世代ですからね(笑)
それがね・・・・
シーズンピークは確かに若い方や子供連れの家族が多いのでしょうけど、
それが終わったら、私達のような?大人のゆったりとした場所にもなれると思いました。
この日は、なんと、平均年齢、60歳以上だったと思いますよ
ご一緒した素敵なご年配のご夫婦もネットで検索して決めたって、すごいなぁ~
旅慣れてる感じでしたね。
今回はすでに予約済みとか・・・
情報早いでしょ
次回のお友達との旅行は、ペンションも候補に入れてみてね。
一度はチャレンジした方が良い・・・最近何でもそんな気持ちになって来ました。
解るでしょ