goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

暖房にもサーキュレーター

2011-12-07 17:54:35 | 第1章・青の家

ルナです。



今週、ルナが悪戯っ子だったことが発覚して・・・・
ママさんは、今日は、用事でお出かけするのに、とうとう、ルナを一緒に連れて行った。


行ったのは、生協さん。
最近ほとんど生協を利用することが無くなって、
毎月、積立増資をしてきたけれど、12月20日までに申請すると、
翌年3月20日に返還してもらえるシステムだから、
その手続きに行って来たんだよ。
増資も、ストップして良いって言われたから、止めて来たらしいよ。
でも、最低残高、5千円を残さないとダメだって・・・・ってことは、
脱退しない限りそれは戻らないってことだよね。   



それから、生協の向い側にあるホームセンターに行ったんだよ。
そこで何を買ったかというとね・・・





サーキュレーター


実は、今朝、NHK朝イチで、節電対策をやっていたんだけど、
節電というよりも、効果的な電力の使い方・・・・って言うような内容に感じたママさんは、
早速、実行しようと思ったわけだよ。


このところ、お家のどこかに隙間でも開いているのかな・・・
ルナのお家、去年より寒く感じるの。。。
やっぱり、地震で、お家壊れているのかなぁ~
ママさんが、年をとっただけって言う考えはない?     そうは思いたくない  
そこで、ガスストーブに加えてエアコンも併用しているんだけど、
天井も高いから、暖かい空気が上に行って、足元が寒いんだよね。





そこで、サーキュレーターで、暖かい空気を循環させる訳なんだよね。
暖房の時は、上を向かせて使うんだよ。
扇風機では真上は向ないから、冷房には良いけれど、暖房には適さないらしい。
とっても小さな電力だから、問題ないよ。
あとは、置き場所を考えることだって。





土手から見える、今日の仙台市街だよ。
今日は、予想最高気温10度ほどで、歩くにはちょうどいいくらいの気温だったよ。


買い物の帰りに、ママさん、ルナを公園に連れて行ってくれる予定だったんだけど、
公園の入口が工事中で、車を置くところが無くて、
一旦、お家に帰ってから、土手に連れてきてもらったんだ~





あのね、ついでに、さっきの節電の話しの続きをするけどね、
たとえば、こんな風に、30分ぐらいお散歩へ出かける時に、エアコンのスイッチを切るよりは、
そのまま点けっぱなしん方が、節電になるんだって。


確かに、ルナのお家なんか、一回止めると、温度がすごく下がって、
そこまで上げるためには、ものすごいパワーがいるんだよね。







それから、冬場は、気温が10℃以下になる時は、
待機電力を気にしてエアコンをコンセントから抜かないように・・・って言ってたよ。
一旦抜いてしまったら6時間ほどしてからスイッチを入れてね。
エアコンが壊れやすくなってしまうらしいよ。


最近は、待機電力がかからないものが多くなっているから、
ブレーカーを落とすなんて、エアコンや冷蔵庫のことを考えたら、言語道断ってことになるそうだね。


ちなみに、トースター・電子レンジ・携帯の充電器・洗濯機
こたつ・電気カーペット・電気毛布・コーヒーメーカー等は、待機電力はかかっていないそうだよ






ところで、ルナのお家のガスストーブ、温度が上がらないから、今日、ガスサービスさんを呼んだらね・・・
分解掃除に持って行かれてしまったの~


そんな訳で、ルナのいつもの居場所が無くなって・・・・
なんだか落ち着かないんだけど、
サーキュレーターで上手く空気を回して、エアコンで土曜日まで頑張るんだって~
パパさん、寒がるだろうなぁ~


 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする