ルナです。
昨日は、ママさんのお話しにたくさんの気持ちを重ねてくれて、ルナも、心から感謝です。
ありがとう

今日から、また、ママさんと一緒に、
楽しい毎日になりますように~





そんな訳で、今日・・・・
ルナとママさんは



おっと、危ない。
ゆで豚を作った・・・・そうだったね。

先日、NHKあさイチで、とっても簡単、
しかも、エコなゆで豚の作り方を放送していたんだよ。
ママさん、これは良い!!って、早速、みんなにも教えてあげようって、
今日、ようやく、やって見たよ。
<材料>
・豚肩ロース塊・・・600g
・ねぎ(青い部分)・・・1本分
・しょうが・・・20~30g
・酒・・・50ml
・塩・・・小さじ1
お水が50度ぐらいで触るのに熱いなってくらいになったら、材料を入れて、沸騰させる。
アクを取り、蓋をして弱火で10分茹でる。

そうしたらね、お鍋を火からおろして、
3日分ほどの新聞紙でくるんで、それを、さらに毛布などでくるんでそのまま50分放置するんだよ。
50分以上なら、何時間放置しても大丈夫だよ。

その間に、他のことが何でも出来るんだよ。
弱火でも、火が付いていると気になるし、危ないでしょ。
ママさんは、何をしていたかというと、パパさんからの特命で本を読んでいたよ。

なんだか、面倒くさそうな本だね・・・・・
パパさんは、もう読んだんだけど、レポート書くにあたって、ママさんの感想も聞きたいって・・・
ママさんは、思ったよりも面白い

40分ほど読んで、ダウン・・・・



ゆで豚のタイマー1時間




うひょー

ママさん、美味しそうに腕上がっているね・・・・違うちがう 茹であがっているね(笑)

アツアツのうちに切って見たよ。

大人用には辛子しょうゆ、子供用にはゴマしょうゆマヨネーズがおススメだって。
ゆで豚は多めに作っておくと「てりたれ」で焼き豚風に、刻んでチャーハンの具にとアレンジ。
実は、ママさん、「てりたれ」も作ったよ。
お醤油1:本みりん2を煮詰めて、半分の量にするんだけど、
これぞ、スーパー主婦直伝の美味しいたれなんだって


ねえ、ママさん・・・
前に、Mちゃんちおばあちゃん、おでんもこんな風にして少し煮たら放置して、
味をしみさせるのにぐるぐる巻きにしてるって言ってたよね。
ガス代は10分に節約だよ

是非やって見てね~




