goo blog サービス終了のお知らせ 

あんこさんモノローグ

CafeTenのあんこさんのひとりごとです。

あんな子

2013-02-02 09:28:31 | かわいいやつら
クルッ クルッ クレラップッ
 
わかめちゃんヘアーのあの姉妹 自分の子供の頃を思い出す

フラフープも象の絵も おねーちゃんには勝てません

すました顔して余裕の勝利 おねーちゃん
妹ちゃんのふくれっ面も イジケタ体育座りも 私の子供の頃と同じ
4つ上のおねーちゃんには 何をやっても勝てませんでした
挑戦状 叩きつける根性もなし・・
それ以前に試合放棄・・

そしてクレラップもなかったから ナグサメもなし・・

あ・・ そうそう
昨日 ご紹介したおススメの 『 カニクリームコロッケ  』
写真撮りましたので載せまぁーす 


   

こんな感じで・・

も一つ 昨日のメニューで 『 カキのミートソースグタラン 』 と書きましたが 正確には 
『 カキとほうれん草とエリンギのミートソースグラタン 』 の誤りでした
お詫びして訂正いたします 
どうでもいいんですけどね 
 


想像以上に・・

2012-02-23 10:21:59 | かわいいやつら
お客様 T子ちゃんが
「 見て見て  」 と 折鶴を披露
仕事のお客さんが折ったんだって

    

    
写真ボケちゃったのは この鶴ちゃん めっぽう極小だから
どれほどかと言うと これほど




器用な人もいるもんだ 

ちなみに オランダ人は鶴が折れるらしい

二人のキキ

2011-11-02 10:19:32 | かわいいやつら
毎年行われてる 竹の花商店街主催のハロウィンのイベント 
お友達のY君のお子ちゃまたち    今年も揃って参加 

帰りにご飯  食べにきてくれた

今回はこちらの仮装 

    右手にジジ    左手にホウキ 

     キキ × 2 

横断歩道ではホウキにまたがり 「 飛ばないねぇ 」  とバタバタ
赤になるぞ 急げ ってんで 走ってジジを落とし・・
大丈夫  信号待ちの運転手は微笑ましく見てましたよ きっと

 「 良いお顔して 」 のリクエストに応えてこの笑顔 

         


 「 ありがと もういいよ 」 の声と共に
  「 一仕事終わりました?? 」   サーッとお席に・・ 




スマホでたまごっちの続き 
キキの時代にゃ ラジオだったっちゅうに
今時のキキは 携帯ゲームなのね 

        

このブログのカテゴリー 「 かわいいやつら 」は
きっと彼女達の為にある 

ちなみに今年も賞をGET 
可愛い双子ちゃんの幼稚園児 来年も気合入れてやってくれ
 

あんこさん度 200% !

2011-10-29 09:30:19 | かわいいやつら
 「 ミスド半額だったから 買ってきましたぁ 」
と 『 ランチの女王 ( と勝手にお呼びしてる ) さん』 からおみや 



そう チョコ歯磨きや チョコローソクなど たびたび頂くKさんです  

一緒に頂いたのが こんな可愛いポストカード  ( 半分手作り )




 「 ここにいる女の子があんこさんみたいだったから 」

この子  
       

    あんこさん度  200%  

可愛いじゃん  

 「髪形? 」って聞いたら  「 雰囲気が 」って・・

ちょっと嬉しい 

似てます 

箱があれば・・

2011-08-03 13:34:01 | かわいいやつら
「 おや・・  あれは・・ 」

     



        「 もしや・・ 」

             


「 棺・・ お・・? 」

  

         「ネーム入りだ・・ 」



「 いやいや ダメだ・・ 」

「 でも・・ 入りたい・・ 」      

                  「 人って・・ そーゆーモンだ 」


「 おおー! ピッタリ! 」





「 あ・・ おい! 誰だ! 閉めるな! おい! 」

          

                  パタン・・

                        


     ・・・  しーーーん ・・・ 

 


猫よ お前もか・・

2011-07-13 16:55:36 | かわいいやつら
オレの名前は パーシー

   

    緑町駅前の 食い物屋の店先の 葉っぱの・・

        まあいい・・


以前 ここに住むメダカが子供を産んだ事を話したろ
今度は こいつだ

      「 あ・・ お水だ 」

     

「 兄ちゃん 水あるねぇ 」

     「 ママー 飲んでいい? 」


   「 ちびメダカがいるからね 気をつけて」   

       

     「 はーい 」  

            仲良いじゃねーか・・

どこも 出産ラッシュだ  暑いのに・・ 

ボクのオトモダチ

2011-05-22 19:28:51 | かわいいやつら
オレの名前は パーシー・・・       気に入ってない 

大家のおばさんが勝手に付けた
     「 緑色だから・・」 って・・   

         トーマスの 緑色の親友からとったらしい  

                 ・・・意味わかんねー
     



同じ緑なら 『 緑色の憎いヤツ 』にしろ
  

      尊敬してるんだ 俺・・  ヤツの事・・ 

           なんで・・  機関車・・   



オレは ある 店の前の 葉っぱ  の上に住んでる
   

   
                   

大家は 食堂兼呑み屋         音楽を流してる   夜中まで・・
            眠れねー・・ 



目の前は 無人駅          小せー

     ここは 北陸の北風ぴゅーぴゅー  か・・  

なのに12分おきに来る 
       

(正確には 右に行って9分で戻り 左に行って3分で帰って来る)

         そのたび カンカンカン・・   頭痛だ・・  


たった3両のミニ電車

F会社の社員 と 金太郎高校の生徒 の為に動いてる

           ・・・としか思えない・・


乗客が 運転手と車掌だけの時もある金持ち電車だ

少しは間引け  と言う思いが通じてか 
        いや 節電の為だが 最近はちょっと減った・・


ああ、駅名は 緑町 だ・・ 
  

            ここでも緑・・     




大家の店の前に住むめだか 
      

          別に友達じゃない

睡蓮の葉っぱに卵がついていたとかで ここで生まれた生粋の緑町っ子 

この間の火事の時は ヤツの家の中に 燃えカスがたくさん浮いてた
でも元気らしい 強いぜ

            最近 仲間が増えた 大所帯だ
       

           



あと この辺りを縄張りにしてる 

           めだかんちに水を飲みに来る せこい

                         
                             

    この猫 大家の店のお客さんの人気者
              女性客がよく写真を撮ってた 

         調子こいてる  オレの方が色男だ 



そう言えばこの間 大家の娘が
「 パーシー 」って名前のカクテルを開発したらしい

            爽やかな緑色のお酒・・   なんだそうだ


・・・確かに・・ 
        

             美味そうだ・・ 

          いつかメニューに載るらしい 

      
   ・・・で コレが俺・・
          

        

             俺も・・  小せー    


ヤツ流

2011-05-17 10:51:14 | かわいいやつら
数日遅れで 娘が母の日のプレゼントをくれた 

ぼちぼち大台の私が着るには 軽くひるむ ほどの

可愛いレースチュニック
      


          若々しい母が見たいのだろう 

            せっかくだから ありがたく着てやる

            それ見ても笑うなよ みんな
 



いつものごとく 添えられた手紙がヤツ流 である 

前回の母の日は 私が武士になっていた  ( 2010・5・12  『 母の日 』 見てね  )

一年後の今回は 更に上から目線  だ

そのまま載せる

ハート型に切り抜いた紙の 左反面には・・
    



          おかーさんへ

少し遅くなりましたがっ、
母の日おめでとーーっ ♡♡
もはや50才になるあなたっ!
人生の「きろ」ですねっ ☆
そんなあなたに 心を込めて太っぱらな私が
ステキなプレゼントを送りますっ!
気に入ってもらえるとサイワイですっ!


・・・
えーと・・

なぜ君の手紙には いちいち「っ!」が入るんだ
気合込めすぎじゃないか・・

それに 誕生日じゃないんだから 「おめでとう」じゃないっしょ
しかも歳は関係ない・・

それに 「岐路」ってなんだ
道を選ぶ歳か・・ 50は・・
それより まず 漢字で書け


しかし ここまではよい

右 半分にはこれ





全然 感謝の気持ち なし・・ 

「も」 がカタカナだし・・


この言葉の左に小さく添えられてた言葉 

   「  ※ 何歳まで生きても 介護はしません  」

断言された・・