kouzi_2007~

発火村塾 established 2007

お台場 ガンダム しょの2

2009-06-26 23:26:20 | 大人のおもちゃ
昨日の警備員さんの証言を信じて、会社からお台場に直行した。自分のフットワークの良さに軽くめまいを感じる。
筆者はイナカ者なので満員電車は混んでいるので嫌いだ(馬から落馬構文)!と言い切れる。テツの人って、「超満員は乗りテツのアクセサリーみたいなものさ」っていうのだろうか?
しかし、ゆりかもめは快適だしどことなくカッコいいので好きになった。

潮風公園のガンダムの下に着いてみると、スピーカーのテストだろうか?中学の頃持っていたレコード(!)に入っていたガンダムのBGMが何度も流れた。ガンダムの内臓スピカーから聞こえるのだろうか?野外でこの音質はレベル高いのでは?


美しいサンセット ウイズ ガンダム。ウエポンであるガンダムがこんなに美しいとは。フォーリナーのひとがクールジャパンとセイイングするのもアンダスタンドだぁ!


さて、日が沈むとガンダムのライトがチカチカしたりする。調整のためのテストだろう。てんで自分勝手に光るからなかなかシャッターチャンスがつかめない。

今日は運が良かった。光るガンダムを見れたもん。ま、もっとも7月になればフツーに見られるんだろうけど。

お台場 ガンダム

2009-06-25 23:01:37 | 大人のおもちゃ
年二回の職場の飲み会が迫っている。いちど私服のナルトコスで参加したら酔っ払いに異常にウけた。期待されたら答えなければならないような気がするので、以来、仮装して参加しなければならないシバリを自らつくってしまった。
今回、嵐の桜井君の実写版も面白かったし、会社のおっさんたちの知名度も高いことからヤッターマンのガンちゃんのコスで決めていこう、と思ったのだが、昨日コスパのサイトを見たらSサイズは品切れであった。
なんてこったい、なら、直営店には在庫があるかもしれないと思って本日、街まで出向いた次第である。


街の様子。
しかし直営店はマルキュウじゃなくて、ハンズのトイメンです。

いってみたが街の直営店にもガンちゃんコスの「S」の在庫は無かった。仕方ないので最近ラインナップに追加された地球連邦軍のグレー、Sサイズを購入した。いままで「M」と「L」しかラインナップされておらず、しかも主役のブルーはフリーサイズしかないままなので小柄な筆者は苦い思いでいたのだ。




ジオン軍のナバン62式が投売りされていたのでコレも購入。


閑話休題


さて、ここまできたのでお台場まで足をはこんで建造中のRX78-2の作業状況を視察することにする。


今夏発売の1/144ガンダム。2009お台場形態(前期バージョン。後期はオリンピック招致デカール付きになります)を忠実に再現!?


背景にフジテレビ社屋。球体が確認できますか?


夕日がいい感じに。ビームサーベルの様に見えます。カッコいい~!


ミスト噴射のヨウツベ動画を見たことがあるが、すでに胴体のバーニャ付近が変色している。


連邦の技官になった気分でゴキゲンな筆者(ソコのお前!笑うな!笑わないで下さい。おながいしまつ)。


いろいろな方がブログやヨウツベなどで直近の情報をUPされているで、すでに見たことがある様な写真もあると思いますが、筆者も今更ながら写真をUPしてみようと思います。

警備員さんに今日は動いたり光ったりしないのか?と聞いたら「明日は動く、と聞いていますけど。詳しいことは解りませんけど。」とのこと。明日行ってみたらなにか見ることが出来るかも?ですよ!(筆者もできたら仕事を早く終わらせて行きたいと思う。ま、7月になればフツーに見られると思うんですけど)


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/f5d38adc8d2e65ec7dcd8c27ea6680c8.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/442527f6da12d9486978838347ac1c44.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/4c9390df783e23ecceab3241e4b4e138.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/9403e643f2566d9b26868c9513d2bd5b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/e1e33beea3a7f879898f4808fbc08b22.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/920890a829e3b9685a9cd19064d10435.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/2e51fe663cc37e0508530e8632867082.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/d63ca53964e2a52323f1d50b3649b0bb.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/cf8cc0c0b4c23c8ef80fff8663261dfc.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/01f0d8cab1ace1f88f28a46acddfce30.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/2aadbd6a2e0eda4a9dafbdd91a2754dc.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/b97b5c0ef05d146cb404f83fe6ee0339.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/a2a4fd2869dbbd38f604f7fb9b9bdb7e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/68cc1914a88c6953f5c2bbd5269b89f6.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/6552e2ab586cf6efd577fac1daf20add.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/a1cff3a1cb19c1248d78b9d60b3390d4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/d0e595b8a1154c3d40a48f0af35cfb0a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/0102aa838da365a27e72cd98de03a2d1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/e365b8042533a73695cd25e09f2845e6.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/abf7e0f9e57f4f7bd348d227c1f15a98.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/777322c704e728326297e294a234db26.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/355a7676e1c015d3780b55ed69a4f411.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/4a49f436066e13eb87cf05de386455c1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/ea18b104ea6735aefc1e62f5d2e690b9.jpg





大野雄二&Lupintic Five ルパンジャズライブ

2009-06-06 23:59:59 | Weblog


筆者の地元で大野雄二先生がライブをやるとゆうので3月のうちからチケットをゲット。
セカンドを担当された先生に敬意を表して赤ジャケで鑑賞させていただくつもりだったが、青ジャケしか入手できず、結局青ジャケで見に行った。「カリオストロ・・」も大野先生なので、カリ城のルパンコス、ってことでおおめにみてもらおうと思う。
会場は当日券こそ販売していた様だが満員だった。ヤングからアダルトまで幅広いオーディエンスで期待が盛り上がる。
が、しかし、演奏がはじまっても皆、上品に聞いていてどうなることかと心配した。が、無用な心配であった。後半は全員で盛大にハンドクラップ。とても楽しく盛り上がった。

コンサート終了後、CDかDVDを買った人にはサインしていただけるとゆうのでCDを買った。が、DVDの盤のほうがデザインがおとなしくサインが映えるような気がしたのでDVDも買った。DVDにサインを御願いすることにする。
大野先生は丁寧にブタさんのイラストを書いてくださったあと、先生のほうから右手を差し出してくれたのでとても感動した。メンバーのみなさんも筆者の目をしっかり見て握手してくださったのでちょっとウルっときた。ドラムの江藤さんは、「ルパンっぽい格好ですね」と筆者の努力を認めてくれたので、CDとDVD両方買ってしまったけど、ま、いいか。とおもいました。
バス停に歩いている途中、クワガタムシを捕まえました。コンサートホールのある街中なのにフツーにクワガタムシがいるなんてなあ。田舎なのだなあ。
クワガタムシは腕にくっつけて歩きました。登ってきて肩まできたらネクタイにくっつけました。また上ってきたので、街路樹にくっつけました。
さわやかな初夏の一夜でした。