kouzi_2007~

発火村塾 established 2007

いちょう祭り 晴れ

2011-11-20 16:50:35 | ウェブログ
早起きして筆者宅より西の関所を目指す。川原之宿、小名路と小仏の三つの関所が有るはずである。
川原之宿関では民家がクレープを売っていた。場にそぐわぬ少女趣味な手書き看板。アリといえば、アリかな。
そしてとりあえず歩く。
学生の頃大垂水峠の走り屋だったO君が仲間が死んだと沈痛な表情で語った両界橋のカーブ。その橋から見た景色。右の建物は廃家のようだが旅籠だったのかもしれない。






小名路の関所は学生の頃仲間が住んでいた木造アパートの近くだった。
そしてお地蔵様。お召し物は新しい。お祭りなのでおしゃれしているのか?
まだ10時前だったので小名路の関所は人もまばら。テーブルも有ったし、朝飯をまだ食べていなかったのでカップ酒『高尾山』とモツ煮を食べた。




そして小仏関所。リアル関所跡にスタンプラリーの関所があるとは気がきいている。
奥の記念碑がある場所高いところに役人がいたのだろう。旅人は手形石に通行手形を置き、手付け石に両手を置いて許しを待ったのだと看板に書いてあった。



小仏関ではダンスチームのパフォーマンス。筆者はおでんとカップ酒『高尾山』を買って一番前の席へ。気分は悪代官。酒を飲みながら舌なめずり。踊り子の品定めする。センターを務めるちいちゃい子は踊りが終わると親にお小遣いをもらってワタアメを買っていた。
ちょうどバスが来たので悪代官妄想は終わりにしてバスに乗ってJR高尾駅に戻った。








広タンさんのコメントの返事に千人町は関所が二つ、と書いたが実は三つあった。
追分で焼印をもらったら、パレードが始まった。で、あとは人大杉で大変な思いをした。各会場でいろいろな催しがあったはずだが人大杉なので帰ってきた。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンノウン (広タン)
2011-11-20 22:02:32
塾長お疲れさんでした!
大学行きバスを待った所、本日は大賑わいですか。文中、2本飲んでるワンカップ高尾山!に魅せられて、私も家にあった金粉入り日本酒をのみながら拝見しました。
昨日の西から、本日の東からの旅、写真や文に思いめぐらせながら楽しませてもらいました。
返信する
Unknown (BLF)
2011-11-21 09:25:52
広タン様こんにちは!
午前中のうちはゆったり廻れたのですが、お昼杉には大変な混雑で甲州街道もどっからこんなに、ってくらい人人人でした。
小仏のあたりは広タン様にも懐かしかったことでしょう。けっこう変わっているようですが、田舎のままです
返信する

コメントを投稿