goo blog サービス終了のお知らせ 

kouzi_2007~

発火村塾 established 2007

ボジョレーヌーボー2010

2010-11-18 01:10:59 | 


取ってきた。

長塚酒店に着いたのは12時五分前だったが酔っ払いがたむろしてウザかった。がまんし切れず普通のワインを飲み始めている様子。店に時計が二個あって一個の時計は進んでいるらしく、若社長(?)推定年齢45歳があれは進んでいるから、と赤い顔で説明していた。女の店員があっちが電波なので・・と言うと女の酔っ払いが「電波だって電波」と喜んでいた。
「今十二時なのでボジョレー開けます」と言って若奥さん(?)推定年齢40歳がコルク栓にスクリューを差し込むと客がシャメ撮ってワイングラスを持った酔っ払いがゾンビのごとく若奥さん(?)推定年齢40歳に群がってグラスを突き出してきた。俺はゾンビをかき分けて予約したワインを取りにきたと大声で怒鳴らなければならなかった。若社長(?)推定年齢45歳がおつりを渡しながらありがとうございました、と言うのだが顔も目も赤くて酔っ払っているのはバレバレである。少し離れた場所で大奥様(?)推定年齢70歳が冷めた目で騒ぎを見守っていた。

俺が今年買ったのは「ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー キュヴェ サントネール」だった。
だった、というのはおススメリストの一番目のを予約したからで俺自身良く解っていないから。
サントネールは100年という意味で、樹齢100年以上の葡萄が使われている、そうです。サントリーとは無関係で安心しました。キュヴェは発酵槽の意味だそうで、特別の発酵槽で造った特別な酒、という意味らしい。なるほど、キュヴェですね。解ります。つまり日本語で「ボージョレ村謹製 限定新酒 百式」ということです。

ホルスターはイーストAで、ダイアモンドバック用に買ったのだがかなりゆるい。むしろセキュリティーシックスに調度良い。カートキャリアーはTマーケットの閉店セールのとき値切って二個買った。店長も何用のカートかわからなくなっていたので、底抜けに値切ることが出来た。6mmのガスガン用なのは確かだが357とか38splより大きくてコクサイの44マグナムよりは細い。

ブラッククイーン

2010-11-08 18:40:04 | 


そろそろまたワインの季節ですね。さいきん贔屓の長塚酒店のおススメコーナーにあったミュゼ・ドゥ・ヴァンというお酒。長野県産。ブラッククイーンはぶどうの品種みたいです。味は重過ぎず軽過ぎず、苦過ぎず甘過ぎず。日本の味。これで白いご飯いけちゃうくらいです。やっぱり国産は落ち着くわ。国産最高っす。

なんか、西崎義展さんがお亡くなりになったというニュース。そんなこと考えられない。西崎義展だよ西崎義展。これが最後とかいって散々盛り上げに盛り上げて国民を喪中に放り込んだ挙句、ほとぼりが冷めるとケロッと続編作っちゃう人だよ。それも何回も何回も何回も。同じ手口で。死んだキャラだって「それがなにか?(今風にいうと)」って再登場させてた人だよ。絶対死なない不死身の人だと思っていたのに。
死んじゃったんだ・・・正直、濃すぎて黒すぎて好きになれなかったんだが、なんだろうこのポッカリ穴の開いてしまった感じは・・。

野沢那智さんの訃報のショックから立ち直れないでいたときに続けてだもんな。さみしいよな。




サントリー ホワイトエクストラ

2010-07-23 18:58:58 | 


チ・ン・ピ・ラ
キャスト 
柴田恭平 ジョニー大倉 高樹沙耶 石田えり 川地民夫 久保田篤
監督
川島透
脚本
金子正次 川島透

予約していたDVD今日キタ━―━―━―(゜∀゜)━―━―━―!!

正直、今見たらがっかりするのではないか心配だった。青春の思い出を壊したくなかった。でも、見て正解!Σd(゜∀゜)ィヵ酢!!

探偵田中一号様などは高樹沙耶嬢のお乳に思い入れがあるとのことだったが、「お前、良かったぜ」と俺も言いたいです。
沙耶嬢の小悪魔ぶりは80年代女子の理想形です。

俺はこのDVDで確認したいことがあった。
柴田恭平がラッパ飲みするサントリーホワイトが緑色の瓶ではなかったか?という事である。but、調べてみたら緑瓶を使っていた期間は80年代のほんの一時期だけだった様である。ピンポイントで緑瓶だった確率は低いのだが俺の青春ホワイト緑色であって欲しい。
さて、お話は進み、沙耶嬢が不意に居なくなってしまう。悲しみにくれる恭平。ここの演技と演出は出色の出来栄え。で、酒に溺れる恭平が握っていた酒瓶は・・・。









茶色じゃん・・・
沙耶のお乳が記憶よりも小さかったのより落ち込んだ

袴田・J・フランクリン

2010-07-11 19:26:32 | 
朝、ケータイをみたらおとめ座はラッキーだった。だが俺は占いは信じない。でも誰かに自慢したいので書いた。今日の労働を無難にこなして四時半には愛車のハンドルを握っていた。トヨタディーノ246GTクワトロバルボーレインテグラーレホモロゲーションモデル。エンジンはトヨタお得意の小型セダン用四気筒をそれっぽく手直ししてあるなんちゃって仕様。俺のは買ってはいけない二型である。小雨が降っていたがサングラスをかける。今夜晩酌したいな~と思う。でもγGDPが気になるし、休肝日なんだよな~。そんなことを考えていると投票所を通り過ぎてしまったのでUターンした。投票所はかつて皇族の専用駅であった畏れ多い所だが今はプレハブが立っているだけでかつてを偲ばせるものは何もない。タレント議員はどうかなあと思うのだが参議院なのでこち亀をやってた人が代表の党に入れた。Lちゃんが貸した金を返してくれないので貧相な元○○○○○○○○には投票しなかった。家に帰るときゅうりとミニトマトに水をやった。小雨だと案外鉢が水切れすることがあるのである。バケツの水に花工場原液を混ぜた。曝露パレットを覗くと小さいのがうじゃうじゃ増えていた。なにも考えず泳ぎ回っている。パクパクさせながら泳いでいると勝手に口に餌が入ってくるのだろう。ここでは俺は国王こいつ等は我が国民である。税金を取れないか考えてみた。こいつらが増えれば増えるほど税収は上がるはずである。こいつらがよりたくさんの卵を産みたくさん税金を納める算段を考える。だが名案が浮かばない。トマトも程よい赤さのがないしきゅうりもないので生協に行った。まだ脂肪肝とささやかな愉しみを秤にかけていたが悩むくらいなら飲むことにした。養殖の本マグロが半額だったのでかごに入れた。日本酒が飲みたくなったので本醸造の四号をかごに入れた。脂肪肝に日本酒はよくないとLちゃんは言ったがDQNのヤンママに俺の肝臓のなにがわかると言うのか。いやわかりはしまい。二重の否定は強い肯定である。レジはNさんに並んだ。Nさんは二人いる。キツネ似なのとタヌキ似なのがいる。キツネ似なほうに並んだ。でもパーツだけで比べると大差ない。各部品の比率がちょっとづつちがうだけである。だから姉妹なのだと思う。それにしても金玉の裏がうざったい。考えてみたら三~四日風呂に入っていない。エアコンのリモコンを探したが見つからない。借り物ぐらしの小人かと思ったがさんざん探すとあった。風呂上りにエアコンが効いていないともっと暑い。エアコンを入れてから狭いユニットバスに湯を張って浸かった。あがるとまだ暑い。エアコンが除湿になっていた。冷房は嫌いだからなのだが暑いのでイラついて冷房に切り替えて設定も29度だったのを24度にした。全裸で黒ラベルを飲んだ。うめぇ。汗が引くと寒くなったので設定を28度にしてT
シャツを着た。パンツをはくと洗濯物が増えるし金玉の裏がうざったくなるので穿かない。ビールの次は日本酒を飲んだ。HDに録画されていた「ブリット」を見る。春にもこのチャンネルでマックイーン特集をやっていたのにまたやるのか。袴田Jフランクリンが物知り顔のしたり顔で解説するが犬だし。演出がまずいと思う。しかもまた字幕だ。テレビなのだから吹き替えで放送してもらいたい。


ブリットとサントリーオールド

2010-05-29 21:07:49 | 


今日一日寝てしまった。
近所の人がオクで掘り出し物があると通報してくれたので入札したら安心してそのまま爆睡。

夕方おっきしたがもう、全てがめんどくさくなって、とりあえずGyao!で映画「ブリット」をみた。この前もうとうとしながらみたので、もう一回みようと思って。

したら、なんとサントリーオールドが写っているじゃないか!どアップで(ヒント:右下ののカウンターが54:25)。あらためてサントリーの宣伝の巧さに感じ入った。
なので、今日もDT、撃たなかったなぁ~と思いながらオールドを飲むきょうの俺なのでしたまる


2009 大晦日

2009-12-31 19:57:53 | 


もうなんかね、年末気分を盛り上げるため必死な自分がいるわけ。会社が年中無休なんで盆も正月もないからね。気持ちのもち様なわけよ。もともと俺、メンタル弱いから。

で、長塚酒店で正月用に三本買ったよ。一升瓶は「久保田」奮発して「紅寿」だぜっつ!四号は紅白見ながら飲むのだ「獺祭」。温め酒だよ。燗専用だよ!ワインはよく解らんが亀梨クンのドラマで登場したらしいよ。

スノープリンセスの男の子たちかわいいな。ボーイソプラノは声変わりするってわかってるから切ないのう。
のぞみちゃんは相変わらずホクホクしてるし(=^o^=)

じゃ、のちほど!




ボジョレーヌーボー

2009-11-19 00:44:51 | 


長塚酒店は今夜は12時すぎまで営業しているとゆうので日付が変わるそのタイミングに予約の酒を受け取りに行った。

今日のシフトは遅番だった。仕事の帰りに寄ればちょうど良い時間のはずであったが、今夜に限って残業せずに上がることができた。余は深夜まで時間を潰さねばならなくなった。
ムービックス昭島に立ち寄ってみたら、開始時刻に間に合う映画は「PUSH」しかなかった。なんの予備知識もないままチケットを買う。
映画はカッコいい白人男性+なんか安達祐実みたいな子役のチームとモーフィアス(ウインドゥか?)率いるエージェントと富野カントクが親分の香港マフィアが三つ巴になって戦う、とゆう映画であった。舞台はなぜか香港で。
しかし、白人の男女の格好よさに比べ、香港人のチョイ役とエキストラの貧相なことといったらどうであらうか?
白人はシャツに付いた血の染みまで洒落て見える。比較するに、アジア人ときたらどことなく納豆臭が漂って不潔な印象がする。白人を一等民族とするならアジア人は三等以下なのだと痛感し、大変に疲労してしまった。


さて、映画を見終わって長塚酒店に行ってみたらこれまた黄色い猿が空のワイングラスを持って並んでいるではないか。一杯300円でワインを試飲できるのだとゆう。余は予約の酒を受け取るだけなのだが猿の列に並ばなければならなかった。この猿共が長塚酒店のチラシを握り締め「今年は50年に一度の当たり年だ」などと得意げになって嬉々としているのである。余は先ほどの映画でアジア人の貧相さに情けなくなっていたところであるので、「この猿共がはたしてワインの味を解するのであらうか?」と辟易したのである。

余は長塚酒店の若旦那に勧められるまま二本も予約していた。どちらも名の通った銘柄らしい。帰宅後写真を撮ったらさっそく一本開けた。たまに飲む780円のワインと同じ味がした。

写真のGunsは青いのがワッフェン、白いのがコルト型ライターである。
キャリーガンはライトウェイトを嗜好する余の相棒である。
夏の間、小型であるのでコルト型をチノパンのポケットに突っ込んでいた。悲しいかな所詮はライターである。その火力は気休めにすらならない。上着を羽織れる季節になり、ワッフェンを携帯できるようになったのは良い。その0.12gBB弾のファイアパワーは信頼に値する。余はベルトにコレを挿し込み、気分はディパーテッドのディカプリオになりきっているのである。



獺祭 純米大吟醸50

2009-11-12 22:28:58 | 


会社の帰りに長塚酒店でボジョレーヌーボーを予約した。
今夜飲む酒に「獺祭 純米大吟醸50」を買った。
前買った時は気づかなかったが、ラベルに「正岡子規にあやかって酒銘を「獺祭」と命名しました。」と書いてある。なるほど坂の上の雲にも、子規が自分の部屋が散らかっているのを「獺祭じゃが」言うくだりがある。また自分の部屋を「獺祭書屋」と名づけていた、ともある。子規とはホトトギスだと思っていたが獣でもあるのか。ワケワカメ。
恥ずかしながら筆者は山口県に獺(カワウソ)がいるのかと思っていた。
あのアニメ監督はまちがなく坂の上の雲ファンなのだと思う。

ムック本を見ると菅野美穂は子規の妹の役らしい。原作に色っぽいシーンは皆無だがテレビ的にでっち上げるのではないか?それならそれで、そのほうが良い。


どぶろく

2009-10-25 03:05:12 | 


長塚酒店にどぶろく(十二六だそうだ。ケロロ軍曹かよ)なるお酒が売っていたので買ってみた。
薄いおかゆみたいな液体にシュワシュワする炭酸の刺激。甘い様な酸っぱいような、のど越しがどろどろで全てがアンマッチな面白い味わいだ。アルコール分は六度だが、ビールより酔わない気がする。
どぶろくとゆうと密造酒のイメージ。亀有の両さんは自分で飲むだけなら良い、と解釈して大量に作っていたが、ありゃ違法のはずである。
学生の頃、法学の授業(なんでそんな講義を聴講したのかは覚えていない。一般教養で、単位の取りやすい先生だといわれていたからだらうか?)で、作ったら違法だからな、絶対作るなよ!と言ってイラスト入りの丁寧な製造方法をプリントして配ってくれた。そりゃ、作ってみろ!とゆう挑発だろう!ってんで作る気まんまんだった。そのプリントは探せばまだどこかにあるはずである。
あれから20年。挑発には乗らずに、法は犯していない。これは良いことなのだろうか?


NHKでドラマ化とゆうので「坂の上の雲」を読み始めた。今、二巻。
八巻まである大作だ。新聞の連載だと聞いていたので、八冊もあるとは思わなかった。
日清、日露戦争のころの一般市民は戦争のことをまるでスポーツのような、賭け事のような、第二次世界大戦を経験した現在とはかけ離れた感覚で捕らえていたのではないだろうか?実際に本土は戦場になってないし、死んだのも兵隊だけ。翌朝のスポーツ新聞で結果を知る、みたいな。スタジアムで立ち会った者はすくない、みたいな。
じっさい、日清日露戦争では勝って儲けている。死んだ兵隊さんに対する想いはあっただろうが、国が儲かったんだから全て良し!みたいな。

信長の戦国時代ならロマンと言ってもいいと思うが、近代は近すぎる。






お台場ガンダム 本日オープン

2009-07-11 15:36:21 | 
本日も潮風公園に行ってきた。
早めに出たつもりだったが、筆者が台場に到着したのは11:30ごろであった。駅のコインロッカーにリュックを放り込み、先日購入した連邦軍の制服制帽に着替えていざ、ガンダムの下に。目立てばもしかして、フジの松尾アナにインタビューされるかもしれない。気の利いたコメントなどを考えながら潮風公園に急ぐ。


わけが解らぬまま列にならぶ。「整理券を配布しています」の看板があったので、緑色のTシャツを着たスタッフに聞いたが「現在、券は不要」とのこと。
列が進むにつれ、ガンダムの股の下を通る列だと合点した。
幸運なことに本日は湿度が低いので人ごみで並んでいてもそれほど不快ではなかった。

いよいよガンダムの股下近くとゆうとき「シャキーン」と効果音がしてガンダムが首を振り出した。「おおーっ!」とどよめきが上がる。


いままさに股の下をくぐろうか、とゆう筆者。

さて、股の下をくぐってしまえばもう、あとはこれといって出し物があるわけではない。皆、記念写真を撮ったり、お土産を買ったり、屋台の食べ物を食べたり、芝生でくつろいだり、今日発売のドラクエをやったりしている。マターリとしたいい雰囲気だ。BGMにデパペペが流れていたがサクサカーでもある筆者は妙な気持ちになった。黒幕さんに教えてあげなきゃ!

しかし、連邦軍人が珍しいのか何人もの人に写真を撮らせてくれと頼まれた。皆、明らかにはしゃいでいた。
「家の子と並んで下さい!」と若いお母さんに頼まれたのだが、お母さんのハイテンションぶりに反比例してお子さんは引きまくっていた。しかし幼いながら、これも親孝行と観念してコスプレおじさんと並んでカメラに収まる姉妹がとてもかわいらしく、筆者は幸せな気分だった。


そうして小一時間ほど缶ビールを飲んだり屋台のオムそばねぎマヨミックスを食ったりして楽しんだが、松尾アナに出会うことはなかった。


仕上げに気取ったお台場のホテルのオープンテラスで飲み物を楽しむ。軍服のまま海の見えるホテルでお酒を飲む、みたいなシュチュエーションに憧れていたので念願がかなった。お台場ガンダムは良い口実だ。
筆者はロケーション最高の席を陣取っていたので、結婚式を挙げたカップルが目の前で記念撮影をはじめた。あの旦那さんと俺が変わればアムロの脳内結婚式を再現出来るのにな、と夢想する。
ほどよく酔いもまわり、花嫁さんも見れたし、ゴキゲンで帰路についた今日の筆者なのでした。