お豆ころころ

糖質制限にマクロビ、映画にワイヤーにウォーキング~
好きなこと日記

扇屋の卵焼き

2013-10-18 | ローカーボでもマクロビでもない
9月29日の王子えきぽのお土産が扇屋の卵焼き!



「扇屋の歴史は1648年(慶安元年)の徳川家光の時代から。
現在では15代目・武利が屋号を守っています。
落語の「王子の狐」の舞台も、この扇屋。
 また、当店名物「釜焼玉子」は
料理屋のお土産の始まりとも言われています。
明治天皇も休息のため過去に2度御来店されました。」
扇屋HPより


∴大きい方が家のお土産


∴買ったときは焼き立ての熱々!
この時まだほんわか温かさが残っていました♪

大きく切り分けました。




∴レンコンサラダとともに♪



まだほんのりあったか~い。

お菓子として食べても良い、甘~い卵焼き。
酒のおつまみでは、たっぷりわさび醤油でいただきました。
いや、これ、ほんと美味しい!!!


職場にもおすそ分けと、半パックを持っていきました。
皆さんに大好評でした♪

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャランこ)
2013-10-18 22:06:12
美味しい卵焼き、食べたいなあ。
築地が職場の近くだから
きっとちゃんと探せば見つかるのかも。

わさび醤油で食べたことがないですが
今度食べてみます。
Unknown (和菓子屋Yoshi)
2013-10-19 12:23:50
おぉぉぉ!やっぱ美味しそうですねぇ
関東は比較的甘い卵焼き多いですよね
我が家も甘い派なので見たら久しぶりに拵えたくなりましたよぉ
Unknown (金時)
2013-10-24 16:21:18
ジャランこさん♪

そういえば築地にテリー伊藤さんのお兄さんの卵焼き屋さんがありますね。
以前食べたことありますが、、、あれ?
どんなんだったか思い出せません(^^ゞ

玉子焼きってな~んかほんわか幸せになりますね~
Unknown (金時)
2013-10-24 16:23:10
Yoshiさん♪

関東は甘い卵焼きが多いんですか。

とっても美味しかったですよ♪
江戸時代からの製法で作っているこの卵焼き、
また機会があったら買いに行きたいくらいです。

コメントを投稿