goo blog サービス終了のお知らせ 

新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

来週は輸血認定医試験

2015-11-23 21:32:47 | Weblog

こんばんは

 

3連休中も実験と家族サービスで終わってしまいました(笑

 

来週末は輸血認定医試験というのを受けてきます。筆記、実技、面接と朝から夕方までありますが、とりあえず手技は練習しました。面接は行き当たりばったりなところもありますが、何とかなると思っています。

 

筆記試験はどんなものが出るかはわかりませんが、輸血認定医制度のカリキュラムテキストと輸血認定技師さんのテキストを読み、ガイドラインなどを確認しながら過ごしております。

 

とりあえず、残り5日間しかないので、勉強しようと思います。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友人の結婚式に参加してきました | トップ | 輸血細胞治療認定医試験終わ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です (女王様 )
2015-11-27 23:42:46
Drて案外試験多いですよね
私の担当医も やたら肩書きだけはHPにずらずらと。
その割にはなー 治療に応用が利かないというか…

今の若手医師はキチンと見て聞いて話して が出来ますけど、50凸凹から上は結構オレ様全開で患者見下しが少なくないですねぇ←大学病院は特に

面接は…^^; 笑顔でごまかすわけにもいかないでしょうし(笑)
首尾よくいきますように。
返信する
試験は多いですね (アンフェタミン)
2015-11-29 22:39:22
>女王様さん
こんばんは、コメントありがとうございます

試験、いろいろあります。今年度は最後に造血幹細胞移植認定医というものを受ける予定です。

肩書きは肩書きで臨床能力とは関係ないですからね・・・。ただ、肩書きがないと何かあった時に「血液専門医でもないくせに・・・」というようなことを言われたりすることもありますので、肩書きも重要だと思っております。

昔の医師はパターナリズム(医師の意見優先)的な医療の時代の方がいますので、その時代から変わっておられなければそういう対応になるのかもしれません。

また、コメントいただければと存じます
返信する
肩書きDrにサヨウナラ (女王様)
2015-12-01 01:31:28
白血病より腎臓なんですね?!てキレられたので…
ネフローゼでコレステロール約400フィブリノゲン高値だと 血栓が怖いと市中病院腎臓医に言われまして。←ポックリはイヤです(T_T)
渋々グリベックになりました。 折角ISが0.009まで叩けたのに云々と
で、仕事の曜日の都合と嘘をついて 違う曜日の違う医師に次回から担当してもらいます。
次の医師とうまくコミュニケーションとれるよう祈っているところです。
返信する
スプリセルじゃなくても (アンフェタミン)
2015-12-06 14:18:46
>女王様さん
こんにちは、コメントありがとうございます。

第2世代のTKIであれば、ほぼ同等の効果を持っていると思います。副作用が気になるのであれば切り替えるのは普通の手かなと思いますが。

グリベックにしなくてもよいかもしれませんが、タシグナやボシュリフに切り替える方がよいのだろうと僕は考えています。

まぁ、長期の安全性はグリベックですが。

また、コメントいただければと存じます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事