こんばんは
日が回ってしまいました。
なかなか毎日更新するというのも大変になってきましたね。
それでも頑張るしかないわけですが。
今日は外来の患者さんが30名そこそこだったこともあり、2時くらいにほとんど終了していました。新患の数が少なかったこともありますが・・・。
その後、若干遅れてやってきた患者さんの対応をして病棟に上がりました。上がってから思いだすのが「昼食」です。
病棟を把握し、カップラーメンを16時過ぎに食べ…という感じでしょうか。 その後もいろいろあって…まぁだいたい今の時間になってきました。
さて、ど~でもいい話ですが・・・この時期になると思いだすのが「医師国家試験」です。試験って知識の整理にはちょうどいいですよね。
僕は学生時代「国家試験対策」をしていました。それを行うに当たり5年生の1月頃に先輩から
「6年になる前に100回受けたら100回受かるだけの力をつけておけ」
と言われ、そこから2カ月ほどはかなり「試験勉強」をしていました。おかげさまで5年生が終わるころにはそれだけの自信が付いていましたけど・・。
その5年生の時の試験終了時に同級生を集めていったことは
1、医師国家試験の点数の割り振りは「内科60%弱」「小児科10%」「外科3%」「産婦人科10%」「公衆衛生学10%」「その他20%弱」で形成されている。
2、今日から夏までの間に毎月試験(国司対策委員作成)をして、内科・外科、産婦人科・小児科分野を抑えに行く
3、公衆衛生はすでに(毎回の)試験が国家試験対策だから国司対策委員は手を出さない
4、夏までにこの対策が終了し、この分野で80%取れれば普通は受かる
5、だいたい偏差値で言うと45くらいまでは医師国家試験に確実に通るライン。45以下は・・・・(笑
そんな話をしていました。反発は強かったですけど、皆で頑張っていけてよかったと思っています。
そして久しぶりに僕も「試験勉強」に本腰を入れようかと思っています。受ける試験は「血液専門医試験」
知識の整理もかねて久々に本気で試験勉強をしてみようかと思っています。昔から試験勉強は嫌いで、どちらかというと毎日の勉強のほうが好きな人でしたが・・・。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
今日は書く内容が思い浮かばないので、これで失礼いたします。
明日は陸上部の追いコンがあります。久しぶりに「追い込んで」きますw
あぁ、寒いよう・・・・。