あみの3ブログ

北陸新幹線 敦賀延伸

2024年3月16日に延伸開業した北陸新幹線 金沢-敦賀間
各停車駅では盛大なオープニングセレモニーが開催されました。

開業5日目の3月21日(木)
興奮覚めやらぬ敦賀市に行って参りました。

【北陸新幹線敦賀駅】
立派な駅舎と駅前のロータリーが整備されていました。

新幹線ホームは3階で、めっちゃ高い位置にあります。
その理由は、先日「NHKブラタモリ」でも紹介されていましたが、
既存の国号・旧JR・高速道路などを避けて通過させる必要があったために、高い高架となったそうです。
また、山と山に挟まれた谷間のような入り江の地形にも由来しているようですね。



敦賀市のHPを観ると、
周辺の立体駐車場は終日満車で、新幹線ホームの写真撮影や見学のためだけの利用は控えてくださいとのことでした。
町の真ん中にあるのも善し悪しで、郊外型の駅に比べると駐車場の不足は否めませんね。


【敦賀赤レンガ】
敦賀港に面した赤レンガの倉庫群をリノベーションした施設。
館内はレストランやジオラマ館に改装され、観光の目玉ともなっています。



北陸新幹線W7系



ジオラマ館
全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルの大きさを誇る鉄道と港のジオラマ「ノスタルジオラマ」。



昭和20年(敦賀空襲被災時)の復元地図を参考に往時のまちなみを約80分の1スケールで再現されています。
鉄道模型はすべて動きますよ♪





WEBページは→こちら
住所:〒914-0072 福井県敦賀市金ケ崎町4番1号
地図:
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅とグルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事