goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

リサイクル工場見学

2007年06月12日 | 持続可能な社会
JFSカレッジの課外イベントで,リサイクル工場見学がありました.
訪れたのは,川崎にあるJFE環境の工場.
初めに概要を説明していただき,その後,実際に工場の作業風景を見学.
その際,用意されたヘルメット・上着・軍手をしました.
あと,機械の音がすごいので,一人ずつハンディーレシーバーを貸していただき,イヤホンで説明を聞くという形式で,ちょっとびっくり.

見学したのは大きくわけて,プラスティック容器・ペットボトル・家電のリサイクル工場.
1時間以上かけて案内していただいたのですが,プラスティックの処理場はやはり臭いがきつかったです.
これから夏場を迎えると,ここで働く人は大変だなあ...
なんて思いました.
工場の中には,授業で習った理論を使った様々な装置があり,授業もまんざら無駄じゃなかったんだなーと,少し救われたような気分でしたw
リサイクルをするにあたって,一番の鍵になるのが異物の除去のようです.
破砕用の刃なんかは磨耗が激しく,金属が入りこむと一発で破損してしまうそうです.
工場の方も
「一人ひとりが分別を心がけてほしい」
ということを声を大にしていました.

今回,リサイクル工場を見学して感じたこと.

リサイクルは手間がかかる.リサイクルを推進することはいいことかもしれないが,もっとよい仕組みづくりができるのではないか?
これからは技術よりも人の心が問われる時代かなー?

じゃあ,自分は何ができるんだろ?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね (かんちゃん)
2007-06-12 19:31:27
1人の数秒が、全体の膨大な流れをスムーズにするんですよね。

逆もまた然り

自戒もこめて…
返信する
Unknown (sasa)
2007-06-27 15:33:08
ですね.
でも,何年前からいわれてることなんでしょうね?
「歴史は繰り返す.」
そんな気がします.
偽善者ぶって環境問題に取り組むことへの疑問が頭の中を渦巻いている今日この頃です.
返信する