goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

久しぶりのチャリ遠出

2005年09月10日 | トレーニング関係
 今日は朝5時に起きるつもりだったが、目覚ましなった後また寝てしまい、起きたのは10時(^_^;) しかし、今日は遠出することに決めていたので、出発するには遅すぎると思ったが、富士山まで遠出することにした。
 今回は箱根超えコースで行くことにした。というのも、数日前Meisterの2人がママチャリで富士山を目指したものの、箱根越えできずに諦めて帰ってきたからだ。
<経路図は上のとおり>
11:20
松屋で朝飯を食い終わり、いざ富士山へ出発!!

 国道1号を突っ走り、藤沢あたりからは湘南海岸を横目に国道134号を快走した。茅ヶ崎付近で海を見ながら昼食をとり、再び小田原までひたすら平地をひた走った。太陽も傾き常に西日を顔にあびながらの走行...日焼け止めを塗っておいて正解だった!おもしろかったのは湘南海岸沿いを走る時、歩いている人は全身こんがりと日焼けした人ばかりだったこと。みな水着か半袖半パンで、いかにも健康そうだった。

15:30くらい?
小田原をぬけて箱根湯本に至る。ここから坂の傾斜がきつくなる。前述の2人はココを少し行ったところで引き返した。

 いやぁ、想像はしてたけどそれにしてもきつかった・・・。道はグネグネしてるし、終わりのない坂をひたすら登ってる気分だった。時速にして12~15キロってとこだろうか。登りの終点は乙女峠(810m)、ここに至るまでに軽々と抜いていく車やバイクには、腹が立ってしょうがなかったなぁ・・・(笑)
 乙女峠から御殿場までは、ひたすら下り。60km/h以上でぶっ飛ば~~す。
ががが・・・
 富士山への登りが始まると、またまたスローダウン。左脇は自衛隊の演習場がず~っと続いていた。

18:00
どうにか、御殿場登山口にたどり着いた。

 しかしもう空は暗い。人もほとんどいない。富士山がかすかに見えるのみだった。ウインドブレーカーを着るや否や、すぐに
下山を開始した。道はもう真っ暗で危険だったから、車の後ろにずーっとくっついていた。
 御殿場市街まで降りると、すき屋でキムチ豚丼大盛と、豚丼並を一皿ずつ食った。

19:30
すき屋を後にする。帰りは松田まで国道246号線を通り、そこから小田原まで下ってその後国道1号線でまっすぐ東工大まで戻ることにした。

23:45
東工大到着。走行距離243km。疲れたが、今回は1度も車にクラクションを鳴らされることもなく、きわめて安全な旅だった(^.^)v

反省点
①起床時間が遅すぎた。次回は5時に起きなければ...
②腹がへりすぎ。補給が少なくても耐えられる体にしないと...
③暗くなってからの山道は危険。


人力飛行機型フライトシュミレーター!?

2005年09月06日 | トレーニング関係
 Meisterの電装主任が人力飛行機の操縦桿で、フライトシュミレーターをできるようにしてくれた。細かい調整も終わり、今日はそれをエアロバイクに装着してみた。推進力や、フラップ、ブレーキなどはプレステのコントローラーで操作できるように設定し、実際にエアロバイクをこぎながら動かしてみる。
「 なかなか面白い~!」 
そして、気がつくと
「もう10分たっとる!!」
今までエアロバイクの10分間がどんなに長かったか・・・ これで、楽しみながら毎日トレーニングできそう。
 しかし、このシュミレーター。。。一回墜落すると、キーボードorマウスで操作しないとリトライできない。今日は17分を過ぎたあたりで着陸に失敗し墜落。それ以降はシュミレーターができなくなったしまった・・・(涙)
 

サイクリング

2005年08月20日 | トレーニング関係
 今日は,広島市内を自由気ままにサイクリングしてきました。途中,中学高校時代にお世話になった,自転車屋のおっちゃんのところにも行って,色々おしゃべりしました。比治山に上り広島の市街地を見下ろすと,海も見え,山も見え,川も見えました。やっぱ東京より広島の方が落ち着きますわ。
 数日前には,しまなみ海道,福山→広島を自転車で走ってきたのですが,しまなみ海道はサイクリングロードも整備されていましたし,景色もきれいだし,なかなか快適でしたよ。ただ,暑すぎて熱中症になりそうでした(+_+)
福山から広島に向かったときは,見ず知らずの人から「頑張って~!」と声援をいただき,なんかとっても嬉しかったです。ところが,その後うっかり車専用バイパスに入ってしまって(^_^;),「ままよ~」とばかり十数キロ爆走しちゃいました。ちょ~気持ちよかったです(^.^)/とは言っても次回は気をつけないと…。