goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

プロテイーン

2006年12月26日 | リハビリin東京
買いました。
ゲソゲソの貧弱くんから、今度はムキムキのガッチリくんになるべく。

写真はリハビリ3大アイテムです。巻尺、リハビリノート、そしてプロテイン。

左足を使えなかったころ、ずっとケンケンばかりしていた右足は、鳥コン前より太くなってるので、これに合わせて左足も筋肉つけます。
最近はほとんど運動してませんが、体重はあの時からぜんぜん増えず53kg。
普段の食生活見て思いましたが、

朝:ごはん、みそ汁、納豆
昼:ごはん、みそ汁、サラダ、さばの味噌煮とか(食堂)
夜:ごはん、みそ汁、サラダ、肉じゃが、カレイの揚げ煮(食堂)

お菓子もほとんど食べないし、これで体重増える方がおかしいですね。
もっと食わないとなー。


目標は、鳥コン出場時の自分を超えること。
まだ若いし、今まで体重を気にしてつけてなかった上半身もがっつりつけます。
とりあえずは来年4月に照準合わて目下トレーニング中。
プロテイン飲んで頑張るぜ。

まず~い・・・

もう一杯っ!

「骨折る(砕ける)前よりパワーアップしました。」

っていえる日を夢見て。

31センチ

2006年12月23日 | リハビリin東京
左足のふくらはぎ、、、

一時期は28センチぐらいまでやせ細っていましたが、

ここにきて、

31センチを上回りました☆

ちなみに右は36センチ。

5センチの壁はまだまだ高いぜ。


あと、内側に曲がらない左足。
寝る前の30分間は、
「こんにゃろ動け!!!」とばかりに手で強制的に力をかけてます。
痛いしなかなか曲がらない(関節がくっついた感じ)んですが、最近ちょっと痛みが減ってきたかなと思います。動かすたびに関節がコキコキ言います。


こんにゃろ コキコキ
こんにゃろ コキコキ
こんにゃろーーーー コキコキーーーー

初サイクリング

2006年12月16日 | リハビリin東京
 骨折後、初めてロードレーサーで横浜までサイクリングに行きました。SPDの靴は、はいた時にボルトにに当たるような違和感があるのと、足首をひねる動きができないので、ペダルから足を話すことができないことから、普通のペダルに取り替えて走りました。

 約5ヶ月ぶりとあって、上り坂では馬力が出ないし、息もすぐに上がってしまい、体力が落ちたことを実感しました。平地では事故前、最高で55km/h出ていたのが、今日は頑張って49km/hでした。定常でも前は40km/h出てたのが34km/hが限界・・・。
もがいてももがいても、全然スピードがでない・・・
それでも相変わらず負けず嫌いな自分がいました。

 久しぶりに2時間走って楽しかったです。今度は鎌倉、その次は江ノ島、その次は小田原、その次は富士、その次は富士山・・・

たまがわ

2006年12月12日 | リハビリin東京

うちは大学から目と鼻の先です。
家から教室まで最速3分です。
近すぎます。(授業5分前に起きても間に合うのはとってもありがたいですけど)
毎日毎日家と学校の往復は味気ないです。
どっからが家でどっからが大学なのか分からなくなります。

ということで、最近一日一回は昼休みなどに多摩川の広い河川敷に行ってます。
釣りしてるおっちゃんを見たり(ふなが釣れてました)、中洲にいる鳥みたり、新幹線みたり、人間観察してます。よくよく観察していると、毎日新しい発見があります。


河川敷まで自転車で10分くらいですが、いい運動にもなるし、気持ちもリフレッシュできて楽しいです。
やはり広くて人があまりいないのが最高でして、これで川がもう少しきれいなら言うことないです。

---------------------------------------------------
面白かったこと
ハトが小さな可動堰に住み着いてます。ちゃんと区画に分けられていて、

なーるほど。これはカシコイ!

と思い、写真に撮りました。


柿柿柿柿柿柿!!!!!!!

2006年11月19日 | リハビリin東京
元コクピ主任の鷲見のおじいちゃんの家に、鷲見、みかん、マナム、高見、上田くん、パヲ、自分の、Meister仲間7人で柿を採りに行きました。


土曜日の朝2時に鷲見の家を出発。
僕はずっと寝てたので、気がついたら岐阜についてました。



そして、おじいちゃんの家に到着。でか~い日本家屋のおうちで、ごらんのように門の前にも柿の木があります。着いてしばらくは、広い家の中を探検!ここで隠れん坊したら楽しそうです。




さてさて、しばらく休憩したら、さっそく畑で柿の収穫です。一つの柿木にはたくさんの柿がなってます。はじめは、わいわい話しながら作業してましたが、みんなだんだん無言になって、ひたすら柿を採りました。





高いところにある柿は・・・


脚立を使ってとります!



さすがに、若い衆7人で収穫するとはやいこと。2時間で一つの畑の収穫が終わりました。

この後、お昼ご飯を食べて休憩&昼寝。



もう一つの畑の収穫も終わり、写真はゆずを採ってるところです。



こっちはキウイフルーツの収穫。



こんなに採れました!でも、これはまだ一部です。



"大きいの選んで、持って帰れるだけ持ってかえりなさい!”ということで、持って帰る柿を箱詰めしているところ。わーいわーい!



ちなみに、このあたりの柿は、「富有柿(ふゆがき)」というブランドになっていて、いろいろなところで売られているそうです。


畑には渋柿も植えられていて、こちらは干し柿なんかにして食べるのですが、

どんな味がするんだろ?

ということで、一つもらってみんなで食べてみました。
かんだ瞬間は、あま~い味なんですが、そのあとすぐに口の中が渋味で覆いつくされます。さすが渋柿↓


そのあとも、いろいろあったのですが、カメラのバッテリー切れのため、写真はここまでです。
再び東京に戻ったのは朝の1時。
とっても楽しい24時間の旅でした。

鷲見のご家族、おじいちゃん、おばあちゃんには、本当によくしていただきました。ありがとうございました
そしてやっぱり田舎はいいなーと実感した一日でした。

髪が・・・

2006年11月15日 | リハビリin東京
抜けましたorz...




勉強しながらちょっと髪をいらってると、一気に束のように・・・



げっ   げっ   げげげのげ~~~!



触った感じ直径1cmの円くらいの範囲の髪がなくなってました。

いわゆる円形ハゲってやつです。
前にも経験があるので、「またか」という気持ちの方が大きいですけど、ストレス溜まってるんだなーと実感しました。

幸い今は髪長いし、ふつうにしてればまず分かりません。
よかった。
一日も早く、新しい髪が生えてきてくれるように祈るのみです。
まさか植物じゃないし、

寒くて発芽できません~

見たいな事ないよね?


あと、今日大学で防災訓練がありました。といっても、僕らは何もしてないですけど。
地震を想定したものですが、実際に今日千島列島で地震があったみたいですね・・・。


足に入ってるボルト

2006年11月14日 | リハビリin東京
を、春休みあたりに抜くことになりそうです。
今日、整形外科を受診しました。

11:00~11:30で予約していて、レントゲンを撮ってから11:30ごろ整形外科の受付へ。すると、

"ただいま9:00~9:30に予約された方の診察をしています"

という表示が・・・
いつも以上に混んでます。
結局、診察してもらったのは2時前でした。
待つ方も大変なら、診る方も大変ですね。
はたして医師の方々は昼ごはんを食べてるのでしょうか??

さてさて、診察の方ですが、
"ボルトはもう二ヶ月くらいすればいいんじゃないのかな?"
ということで、最初にも書いたとおり、春休みあたりに抜いてもらえそうです。予定より4ヶ月ほど早まりました。
今度1月に受診したときに、入院日や手術の日程を決めようということに。

あと、最近気になっている足首の痛みや曲がりにくさについてですが、
"術後1~2年は徐々に改善していくと思うが、それ以上経っても続くようなものは、障害として残るだろう"
とのことです。

整形外科が終わったら、リハ科に行きました。
通院以来、日増しに良くなっていた足の状況は、ここに来て頭打ちになったようでした。ふくらはぎの太さも、足の痛さも前回と大差ありませんでした。
でも、多分目に見えないだけで、少しずつはよくなっていると思うんですけどね。

最近、関節の痛みがすごく気になると話すと、
理学療法士さんからは、
"これだけの骨折だからね、、、手術したとはいえ関節の形は多少変わってるだろうから、仕方がないかもね。もしかしたら、靭帯も損傷してるのかもしれない。でも、よくここまで来たと思うよ。これからもちょっとずつ良くなっていくから、頑張ろう!"
という励ましの言葉。
前までは、

やったーやったー 

と喜んでましたが、これからは我慢のリハビリが始まりそうです。

初めて

2006年11月09日 | リハビリin東京
今日は3コマ目が突如休講になったので、4コマ目まで学科の友人と3人でドトールコーヒーで時間つぶしました。

ドトールコーヒーというか、コーヒーショップ入るの自体初めてでした。
びっくりしないでくださいw

4コマの授業が終わったらうちの前で、友人のチャリのブレーキの不具合を治してあげました。彼はロードレーサーに非常に興味をもってたので、自宅の中からロードを引っ張り出して、試乗がてらその友人の家にお邪魔することに。
僕は彼のマウンテンに乗り、環八を疾走して久我原の家に到着。彼は"やべー、すげー軽いじゃん!坂道でも全然重くないし!"と目を輝かせていて、それがとても印象的でした!僕も初めてロードレーサーが届いて、乗ったときはその軽快さに感動したものです!

さてさて、その帰り道。自分のロードで自宅まで帰りました。
入院以来ロード乗るの初です!サンダル履いた状態で、SPDペダルというあまり良い条件ではありませんでしたが、そこそこスピードもでたし、これからも心配なく乗れそうです。止まる時や下りる時がちょっと不安ではありますが。

ということで初めてが2つあった今日でした。

あと、来年度パイロットの山だが、今日230wで60分を達成したそうです!
おめでとう!
これは、Meisterパイロットの中では一つの通過点で、これを超えると第一段階突破です。
これからも、頑張ってくれーー

------------------------------------------------------
韓国語の一言日記。(あってるかは保障しません)
커피 숍에 간 것은, 처음 였습니다.(コピショップエカンコスル、チョウムヨッスンニダ)
コーヒーショップへ行ったのは、初めてでした。

左足

2006年11月08日 | リハビリin東京
最近ぐっと気温が下がりました。
もうすぐ冬ですね~。

左足の方ですが、授業中はほとんど気にならないくらい回復しました。
ふつうの人と同じくらいのスピードで歩けるようになりました。
ただ、立っているとやたらとほてります。壁に激突してすぐの、しびれて痛みはないけど、なまぬるーい感覚を思い出します。




あの時は死ぬかと思った。

死んでもいいと思った。

でも、次の瞬間、

生きてることが分かった。

生きてて良かったと思った。

久しぶりのいいニュース?

2006年10月25日 | リハビリin東京
文系ゼミのMLで紹介があった、ダイワJFS・青少年サステナビリティ・カレッジという企画に、参加申し込みしていたのですが、今日参加通知が来ました。
参加者は、審査というよりは早いもの勝ちで決まっているように思いますが、どちらにしろ、応募したものに参加できるのは、ちょっとうれしいです。
ここのところ、いいニュースがあまりなかったので、些細なことでも気分がいいです。

この前、事故で前期に出せなかった実験レポートを提出しました。「やります。」とか「大丈夫です」と言っておきながら、出すのが遅れた自分に責任があるのは重々承知なんですが、担当の教授から
「腕折ったわけじゃないんだから、もっと早くだせただろ!」
と言われた時は、ちょっと凹みました。
ただいま、今回提出したレポートの点を前期の成績に入れるか検討中だそうです。
遅れた経緯を説明する文章を作れば、それも考慮にいれるということなので、明日提出します。

精神的に参ってて書く気がしなかったのに、表向きは大丈夫と言ってた結果、さらに自分の首を絞めることになったようです。いわゆる負の連鎖ってやつですかね。
でも、教授からはエールも送られました。
「相手に誤解されるというのは、自分にとってすごく損なことだよ。君にとって今は大変かもしれないが、この経験は必ず将来役にたつはずだ」

たしかに。
今回の事故も、成績問題も、絶対将来に生かしてやる。


話は変わりますが、最近、大学入って以来、おそらくこれ以上ないくらい勉強してます。受験勉強してたころを思い出します。
いままで実験といえば、終わるのはきまって最後の方でしたが、後期に入ってからあった前回の実験は一番最初に終わりました。
実験中の計算もよく間違えてましたが、それもなくなりました。
気持ちの入り方でこうも違うものかと実感しました。
後期の成績は学科1位目標でがんばろ。