インターネットはすばらしい。
今日は、父の日のギフトをオンラインで発注。
じいちゃんにも米寿の誕生日が近いのでプレゼントを発注。
母の日は何も贈っていなかったので、親父だけに贈り物が来るのは申し訳ないと思い、母親にも発注。
たぶん家族は誰もこのブログをチェックしていないと思うので、届いたらきっとびっくりするだろう。
ついでに、自分にも発送したい気分だが、逆に送料のほうが高くつくし我慢。
インターネットはすばらしい。
今日は、父の日のギフトをオンラインで発注。
じいちゃんにも米寿の誕生日が近いのでプレゼントを発注。
母の日は何も贈っていなかったので、親父だけに贈り物が来るのは申し訳ないと思い、母親にも発注。
たぶん家族は誰もこのブログをチェックしていないと思うので、届いたらきっとびっくりするだろう。
ついでに、自分にも発送したい気分だが、逆に送料のほうが高くつくし我慢。
シュラスコ屋に行った。
シュラスコとは、鉄串に刺して焼かれた肉料理で、主にブラジルでよく食べられるらしい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3
ブラジル勤務経験のある方が、車から店の看板を見つけて是非今度行ってみようということになりました。
味は最高!そしてサラダバーも充実していて、お寿司(カルフォルニアロール)までいただけます。
こんないいところがあったなんて!
メニューから注文するのではなく、店員が次から次へと焼きあがったシュラスコを持って来るので、食べたいものを自分で選べばよいシステム。
ちゃんといらないときは断らないと、食べきれなくなりますw
自分は結局10種類ぐらいのお肉をいただき、おなかいっぱい。。。
是非また来たいと思います。
お店は広々としていて、店員も次から次へと料理を持ってきます。
サラダバーも充実
目隠ししたままグラスにお酒を注ぐパフォーマンス。 周囲からも拍手が。
日記を毎日書こうと思ったが、やはり駄目であったw
できないところばかり気になって、ヒステリックに思いつめる傾向があるのでまあいっか。
仕事で一ついいことがありました。
最近、ある年配の方に色々と目をかけてもらっています。
この世代の方には職人気質が多い中、この方はマネジメント力があり専門知識も豊富です。
広島人ぽい短気なところもありますが、仕事の合間に声をかけてもらったり、アドバイスいただき非常に嬉しく思っています。
自分には専門知識・経験がないし、頭が切れるわけでもなく、さらにはこれまで身近なところに頼れる方を見つけられていませんでした。
なかなか思うように行かない中、自分が引っ張っていかないといけないんだという義務感だけが一人歩きするものの、打開策が見つからずモチベーションが下がっていくという悪循環。。。
そこに、やっと希望が見えてきた感じです。この人について行けば、絶対何とかなるのではないか。そんな気持ちです。
この出会いは大切にしたいです。
逆にこれを逃したら一生後悔すると思います。
残り3ヶ月(の予定)、歯を食いしばって頑張りたい。
久しぶりにブログを再開しようと思いまーす。
というのも、ちと生活習慣を見直さねばと感じているからです。
最近は朝飯も食わず、夜もご飯食べずにそのままベッドにバタンキュー。
リフレッシュもうまくできず疲れが溜まってモチベーションも低くなって悪循環です。
このブログをいったい誰が見てくれているか分かりませんが、こうして思ったことを文章に書いておくと、自分の中でも頭の整理になるし、気持ちが落ち着くような気がします。
ということで、日々の生活習慣の一つとして、ブログ再開♪
現場であったちょっとしたエピソードなんかも、ネタにできればな。
----------------------
今考えている生活習慣
<朝>
4時半起床。
朝食(ご飯と味噌汁)。
歯磨き、顔洗い。メールチェック。 5時半5分前には下で車を待つ。
<帰宅後>
8時帰宅。
晩飯、シャワー、ブログ、やり残した仕事。
----------------------
<ここからが日記>
毎日帰宅後の、奥さん子供とのスカイプが日々の原動力という先輩が最近みょうにうらやましいです(笑)
なんだかんだ言って、家族持ちの先輩方はみなパソコンのデスクトップは子供の写真。
例のスカイプの先輩なんか、IDカードの裏はおろか壁にまで家族写真貼ってます。
僕はまあ、たまに実家や妹・友人と電話するくらい。ちょっと寂しいな。
ぶっちゃけて言うと、サイトにもかわいくて真面目な子はそれなりにいる(この国では男より女のほうが良く働くし仕事もできる)けど、あえてコミュニケーション避けてました(汗
意識せずに話している分には調子いい自分ですが、一旦好きになったり好きになられると身構えて対応に困ってしまうほど女性慣れしておらず何度か後味の悪い結果に(日本でも海外でも)・・・ 超未熟者なのです。
が、やっぱりこのままではよくない!日々の生活に華は必要だ=3
適度にエンジョイしよう(笑)会話くらいは!(乞うご期待?)
最近はFacebookばかりで、ずいぶん更新してませんでした。
11月にベネズエラにはじめて来て、3月に約2週間の一時帰国休暇をとり、なんだかんだで6ヶ月半経ってしまいました。
帰国予定は8月末です。
4月のイースター休暇では、ロスロケスという珊瑚礁群島の観光地に3日ほど行く機会がありました。
非常に海が綺麗で平和なところでした!
こちらでは、家は壁と柵で覆われ、窓も全て鉄格子がついているくらい治安の悪さが深刻ですが、この島ではそんな鉄格子はなく壁や柵もほとんど見当たらず、深夜で歩いても安全。
是非また訪れたい場所です。
↓カラカスからロスロケスまでは約10人乗りの小型飛行機で。この飛行機の特等席はこの副操縦士席!離陸するときは特に人力飛行機に乗ってるときとかなり近いものがありました。
ついに、サイトに来て1か月が経過。
あっという間だわ~
スペイン語の必要性を感じてきた~
最近は向かい側の席の女の子に、毎日スペイン語を教えてもらってまーす。
あと、スーパーバイザーの人からも、「これはな、スペイン語でこうやって言うんだ!」
とまあ、楽しく学習しています。
チェックしましたか?
ミーティングがあります。
いつまでに終わりますか?
この作業はこれから行います。
みたいな、超実用的なものが多いけど、南米はノリがいいからこれだけでもかなり違う。
こっちの人と付き合ってる感覚を一言でいうと、よくも悪くも子供と接してるようなイメージ。
まあ、自分にはストイックに働く現場より合ってるかもw
ご無沙汰です。
ついに3週間目に突入!
毎日があっという間です!
一人目の同居人は、一週間の滞在後帰国され、土曜日からまた新たにTさんがこられました。
1年滞在予定の方なので、これからずっと生活していくことになりそうです。
Tさんは料理が一番のストレス解消と言わんばかりの人で、おかげで食生活が一気に改善(笑)
仕事はまだまだ分からないことだらけ。
でも、だんだん装置やプロセスを覚えていくにつれ、プラントが単なる装置の羅列ではなく、ひとつのシステムとして見えてくるようになりました。
仕事ベースでは、まだ自分で判断ができないので、判断を迫られるとアドバイザーにその都度確認しなければなりません。
それが歯がゆい!
はやく一人前になりたい!
PS 年末は、3連休が取れるのでエンジェルの滝を見に旅行に行く予定です。
ベネズエラに来て10日が経ちました。
到着した週は、時差ぼけと体調不良で非常にしんどかった・・・。
先週は時差ぼけが解消し、2ヶ月先に現地入りしている同僚から業務を引継ぎ、少しずつ仕事を始めて行き、
今週は、いよいよ積極的にコミュニケーションをとってコーディネーションしていく仕事になります。
ここで与えられたのは、設置された機器のステータス管理。
現場では、反応器やコンプレッサー、熱交換器など(100個以上)が設置されたあと、定められた検査や不具合の修理を行なった上で、客先に引き渡します。
そのため、予定通り客先にプラントを引き渡すためには各機器の状況を常に把握して、対応していくことが必要となります。
様々な人が動いているので、状況を把握するには緊密なコミュニケーションが不可欠なのです。
朝は5時半に家を出て、7時すぎに帰宅という健康的な生活スタイル。
日曜は初心者ながら職場の方とゴルフに行っています。
安いしキャディーさんはフレンドリーに優しく教えてくれるので、結構楽しんでます。
英語をしゃべれる人はほとんどいないので、早くスペイン語をマスターしたい。
こちらは食べ物も美味しいし、生活には満足してます。
難点といえば
治安が悪く平日は外出できないため運動不足気味なことと、通勤に車で往復2時間以上かかること。
話は変わりますが、
こっちに来てびっくりしたのが山が多いこと。
家の裏にも1000m位の山がそびえてます。
カラカスの方には2600m級の山もあるみたいなので、そのうち登山に行ってこようと思います。
まあそんなこんなで、今週も頑張ろうと思います。
この一週間、毎日のように歓送会を開いてもらい、みんなに会えて充実した日々でした。
ただいま深夜一時過ぎ。
準備完了。
休日なら空港まで同僚に車で送ってもらえ、しかも40分くらいで結構近い。
明日はあいにく平日ということで電車です。
寮の管理人さんが、最寄り駅まで車で送ってくださるので助かります。
さてさて、あとは洗濯物を乾燥機に入れて寝るだけ。
起きたらそれを取り入れて出発!