スーパーGTのSUGOに行ってきました。
県境を越えた当たりから雨が降り出し、村田ICの前にあるコンビニを出たら土砂降りになってました。
その後SUGOに入ってからも霧雨が降ってましたが、フリー走行がスタートするころには上がりました。
結局体調も天気も良くなかったので途中で帰ってきてしまったのでフリー走行時の写真ばかりです。
ほとんど移動せず撮ったので似たような写真ばかりですが見てください。
KONICAMINOLTA α7D+MINOLTA AF HIGH SPEED APO TELE 400mm F4.5G
なんかすっきりしない。考えられることは
1、暗いのでスローシャッターでも絞り込むためISOを400に上げたのでノイジー。
2、F16まで絞り込んだので回折現象が起きている。
3、ピントが合ってるように見えて手振れしてる。
あと車体全体にピントが合わない。
コーナーリング中は車の前後でスピードが違うから1/100秒より1/250秒くらいで撮った方がピントが合うのかな?
こういった写真を撮り慣れてるシャパさん、まーきーさんの御意見を伺いたいです。
県境を越えた当たりから雨が降り出し、村田ICの前にあるコンビニを出たら土砂降りになってました。
その後SUGOに入ってからも霧雨が降ってましたが、フリー走行がスタートするころには上がりました。
結局体調も天気も良くなかったので途中で帰ってきてしまったのでフリー走行時の写真ばかりです。
ほとんど移動せず撮ったので似たような写真ばかりですが見てください。
KONICAMINOLTA α7D+MINOLTA AF HIGH SPEED APO TELE 400mm F4.5G
なんかすっきりしない。考えられることは
1、暗いのでスローシャッターでも絞り込むためISOを400に上げたのでノイジー。
2、F16まで絞り込んだので回折現象が起きている。
3、ピントが合ってるように見えて手振れしてる。
あと車体全体にピントが合わない。
コーナーリング中は車の前後でスピードが違うから1/100秒より1/250秒くらいで撮った方がピントが合うのかな?
こういった写真を撮り慣れてるシャパさん、まーきーさんの御意見を伺いたいです。
ネタがないときにアップしようと思ってスキャンしていた写真をアップしようと思います。
GWに行ってきた日中線記念館の写真です。
喜多方ー熱塩の間を走っていたローカル線です。終点の熱塩駅が記念館として残されています。
本来もっと北にある日中温泉までつながる予定で日中線と言う名前になったようですが、計画が頓挫し熱塩までで終わったようです。
行った後に出たアサヒカメラの6月号に紹介されたので、なんてタイムリーなんだろうと思っていました。
まあそんな古い写真今頃と思われるでしょうが、とりあえずスキャンしたので見てください。
カメラ:MINOLTA α7LIMITED
レンズ:MINOLTA AF17-35/3.5G
フィルム:KODAK KODACHROME64(KR)
あと喜多方駅側の線路跡に作られた記念遊歩道にSLが展示されてました。
ここの桜をメインで撮りに行ったため、あまり車両や旧駅舎など撮ってこなかったので、またそちらメインで撮りに行きたいです。
7/28追加
もう少し、日中線について詳しく書きたいと思います。
昭和13年に開業、本来は栃木から山形まで結ぶ路線になる予定が、太平洋戦争が勃発し山形側が着工されずに終わり、総走行距離11.6kmの喜多方ー熱塩間を1日朝夕晩の3往復しかしないローカル線になってしまいました。
典型的な赤字路線だったため国鉄再建法施行を受けて、昭和59年に廃線になりました。
会津以南は第三セクターにより会津鉄道、野岩鉄道会津鬼怒川線として開通し、都心から会津まで直通で来られるようになったようです。
GWに行ってきた日中線記念館の写真です。
喜多方ー熱塩の間を走っていたローカル線です。終点の熱塩駅が記念館として残されています。
本来もっと北にある日中温泉までつながる予定で日中線と言う名前になったようですが、計画が頓挫し熱塩までで終わったようです。
行った後に出たアサヒカメラの6月号に紹介されたので、なんてタイムリーなんだろうと思っていました。
まあそんな古い写真今頃と思われるでしょうが、とりあえずスキャンしたので見てください。
カメラ:MINOLTA α7LIMITED
レンズ:MINOLTA AF17-35/3.5G
フィルム:KODAK KODACHROME64(KR)
あと喜多方駅側の線路跡に作られた記念遊歩道にSLが展示されてました。
ここの桜をメインで撮りに行ったため、あまり車両や旧駅舎など撮ってこなかったので、またそちらメインで撮りに行きたいです。
7/28追加
もう少し、日中線について詳しく書きたいと思います。
昭和13年に開業、本来は栃木から山形まで結ぶ路線になる予定が、太平洋戦争が勃発し山形側が着工されずに終わり、総走行距離11.6kmの喜多方ー熱塩間を1日朝夕晩の3往復しかしないローカル線になってしまいました。
典型的な赤字路線だったため国鉄再建法施行を受けて、昭和59年に廃線になりました。
会津以南は第三セクターにより会津鉄道、野岩鉄道会津鬼怒川線として開通し、都心から会津まで直通で来られるようになったようです。
ライトボックスは以前紹介した通り購入していましたが、ようやくルーペも購入しました。
PENTAX K10D GP+TOPCON RE TOPCOR 58mm F1.4 (コシナ復刻版)
結局ペンタックスのルーペにしました。
SMC PENTAX PHOTO LUPE 5.5×です。
しかもペンタックスのオンラインショップ限定販売のLimited Silverになります。
通常品は黒ですが、この銀のルーペを見て一目惚れして買ってしまいました。
FA Limited三姉妹のシルバーバージョンと同じようなシルバーです。
う~ん、かっこいい(^-^)
ちなみに一緒に写ってるポジはコダクローム64です。
PENTAX K10D GP+TOPCON RE TOPCOR 58mm F1.4 (コシナ復刻版)
結局ペンタックスのルーペにしました。
SMC PENTAX PHOTO LUPE 5.5×です。
しかもペンタックスのオンラインショップ限定販売のLimited Silverになります。
通常品は黒ですが、この銀のルーペを見て一目惚れして買ってしまいました。
FA Limited三姉妹のシルバーバージョンと同じようなシルバーです。
う~ん、かっこいい(^-^)
ちなみに一緒に写ってるポジはコダクローム64です。
以前紹介したマウント変換アダプターからフランジバック補正レンズを外した物に、広角レンズを付けるとほとんど接写するくらい近付かないとピントが合わないということで、接写するとどうなるかやってみました。
α7D+MC ROKKOR 24mm F2.8+SR/MD-A ADAPTER改
α7D+new MD 28mm F2.8+SR/MD-A ADAPTER改
広角で寄ってるだけなので、リバースアダプターほどの倍率の接写にはならないですね。
100マクロで寄った方が面白いかな。
昨日の夕方からインターネットがつながらなくなり焦りました。
色々やっても復旧せず、モデムを1時間ぐらいACを抜いていたら復旧しました。
ノイズでモデムが誤動作したのかもしれないですね。
K10DGPの手振れ補正の件もわかりました。
何度も説明書を読み返したのに見落としていたらしく、カスタム項目を変更しないとROM内蔵以外のレンズを使用したときに手振れ補正の設定ができなかっただけでした。
初期不良ではなかったので安心して使えます。
α7D+MC ROKKOR 24mm F2.8+SR/MD-A ADAPTER改
α7D+new MD 28mm F2.8+SR/MD-A ADAPTER改
広角で寄ってるだけなので、リバースアダプターほどの倍率の接写にはならないですね。
100マクロで寄った方が面白いかな。
昨日の夕方からインターネットがつながらなくなり焦りました。
色々やっても復旧せず、モデムを1時間ぐらいACを抜いていたら復旧しました。
ノイズでモデムが誤動作したのかもしれないですね。
K10DGPの手振れ補正の件もわかりました。
何度も説明書を読み返したのに見落としていたらしく、カスタム項目を変更しないとROM内蔵以外のレンズを使用したときに手振れ補正の設定ができなかっただけでした。
初期不良ではなかったので安心して使えます。