昨年もでしたがGWに撮り歩き燃え尽き、その後は撮りに出かけなるという状態が続いています^^;
ネタがないのでGWに撮ったものをアップします。
昨年晩秋にも行きました浄楽園です。この時は桜も葉桜になってしまい、他の花が咲き始める前というあまり良い時期ではありませんでした。
今日あたり花菖蒲が咲いたか聞いて行ってみようと思っていたのですが、上記の通りの状況です^^;
こんな感じですが見てください^^;



α7D+AF17-35mm F3.5G
17-35/3.5Gで広めに撮ったものはボケボケが多かったです。なんでだろう・・

α7D+AF100mm F2.8 SOFT FOCUS


桜の花びらが散った後だと思います。

α7D+STF135mm F2.8(T4.5)
ネタがないのでGWに撮ったものをアップします。
昨年晩秋にも行きました浄楽園です。この時は桜も葉桜になってしまい、他の花が咲き始める前というあまり良い時期ではありませんでした。
今日あたり花菖蒲が咲いたか聞いて行ってみようと思っていたのですが、上記の通りの状況です^^;
こんな感じですが見てください^^;



α7D+AF17-35mm F3.5G
17-35/3.5Gで広めに撮ったものはボケボケが多かったです。なんでだろう・・

α7D+AF100mm F2.8 SOFT FOCUS


桜の花びらが散った後だと思います。

α7D+STF135mm F2.8(T4.5)
おいらさんから質問があったので自分のアダプターとレンズの装着具合を見てみました。
レンズにアダプターを付けた状態です。

おいらさんの物はこの状態でボディに取り付けると引っかかって取り付けできないそうです。
私のアダプターは以前にも書きましたが、近代インターナショナル製でオート専用タイプでも絞り込めるように後ろにあるピンが押せるようになっているタイプです。
写真を見てもらうとわかると思いますが、特別引っかかるような所はないと思います。
このように先にアダプターをレンズに取り付けてからと、先にボディにアダプターを取り付けてからレンズを付けてみましたが、問題なくすんなり付きました。
ちなみにレンズはカールツァイスのプラナー50/1.4ZSです。
ボディに取り付けた状態です。

おいらさんが買ったアダプターの製造不良ではないでしょうか。
レンズにアダプターを付けた状態です。

おいらさんの物はこの状態でボディに取り付けると引っかかって取り付けできないそうです。
私のアダプターは以前にも書きましたが、近代インターナショナル製でオート専用タイプでも絞り込めるように後ろにあるピンが押せるようになっているタイプです。
写真を見てもらうとわかると思いますが、特別引っかかるような所はないと思います。
このように先にアダプターをレンズに取り付けてからと、先にボディにアダプターを取り付けてからレンズを付けてみましたが、問題なくすんなり付きました。
ちなみにレンズはカールツァイスのプラナー50/1.4ZSです。
ボディに取り付けた状態です。

おいらさんが買ったアダプターの製造不良ではないでしょうか。
昨日は昨年も撮った猪苗代の観音寺川に行ってきました。
帰ってきてRAW現像までで燃え尽きてアップできませんでした^^;ので今日アップします。
昨日はα7Dで、今日はハッセルブラッドで2日連続で行ってきました。

α7D+AF100mm F2.8 SOFT FOCUS 目盛り0、F11


α7D+AF100mm F2.8 SOFT FOCUS 目盛り1、絞り開放
今回17-35にPLフィルターを導入してみましたが、効果が有ったのやら無かったのやら^^;


α7D+AF17-35mm F3.5G
STFでYKNDさんのまねをしようとして失敗しました^^;



α7D+STF135mm F2.8(T4.5)
ボケは比較的綺麗だけど、ピントはいまいち^^;

こっちはボケがうるさいですね^^;

α7D+AF500mm F8 REFLEX
おまけで観音寺川近くのお寺の墓地のしだれ桜です。ここもそこそこ人がいました。
お墓を入れないように撮ったので全景は入りきれませんでした。

α7D+AF17-35mm F3.5G
同じ猪苗代の亀ヶ城公園にも行ってきましたが、こちらは雀に食べられたとかで2~3割程度しか花、つぼみが残ってませんでした。
昨年は綺麗に咲いていたのに残念です。
帰ってきてRAW現像までで燃え尽きてアップできませんでした^^;ので今日アップします。
昨日はα7Dで、今日はハッセルブラッドで2日連続で行ってきました。

α7D+AF100mm F2.8 SOFT FOCUS 目盛り0、F11


α7D+AF100mm F2.8 SOFT FOCUS 目盛り1、絞り開放
今回17-35にPLフィルターを導入してみましたが、効果が有ったのやら無かったのやら^^;


α7D+AF17-35mm F3.5G
STFでYKNDさんのまねをしようとして失敗しました^^;



α7D+STF135mm F2.8(T4.5)
ボケは比較的綺麗だけど、ピントはいまいち^^;

こっちはボケがうるさいですね^^;

α7D+AF500mm F8 REFLEX
おまけで観音寺川近くのお寺の墓地のしだれ桜です。ここもそこそこ人がいました。
お墓を入れないように撮ったので全景は入りきれませんでした。

α7D+AF17-35mm F3.5G
同じ猪苗代の亀ヶ城公園にも行ってきましたが、こちらは雀に食べられたとかで2~3割程度しか花、つぼみが残ってませんでした。
昨年は綺麗に咲いていたのに残念です。
今日は天気が悪いということと用事があったので撮影には出かけませんでした。
ここ数日撮影に出かけてたときにM42レンズを持って行ってたので、その画像をアップします。
まず小沢の桜方面には久々にこのレンズを使ってみました。
イエナのゾナー200/2.8です。
このレンズ、銀塩では使ったことがあったのですが、デジタルで使ったのは初めてでした。




α7D+CARL ZEISS JENA MC SONNAR 200mm F2.8
喜多方方面にはこのレンズ独特のボケは花を撮ったらどうなるんだろうと思って持って行きました。
旧ソ連のヘリオス85/1.5です。
このレンズ、青いコーティングのためかWBが普通だと色が違いすぎて、実際の色に近づけるためWBを大幅に変えました。でもまだ黄色いような気がします。




α7D+HELIOS 85mm F1.5
ここ数日撮影に出かけてたときにM42レンズを持って行ってたので、その画像をアップします。
まず小沢の桜方面には久々にこのレンズを使ってみました。
イエナのゾナー200/2.8です。
このレンズ、銀塩では使ったことがあったのですが、デジタルで使ったのは初めてでした。




α7D+CARL ZEISS JENA MC SONNAR 200mm F2.8
喜多方方面にはこのレンズ独特のボケは花を撮ったらどうなるんだろうと思って持って行きました。
旧ソ連のヘリオス85/1.5です。
このレンズ、青いコーティングのためかWBが普通だと色が違いすぎて、実際の色に近づけるためWBを大幅に変えました。でもまだ黄色いような気がします。




α7D+HELIOS 85mm F1.5