不定期ブログ

いつ更新するかわからない文字通り不定期なブログです。

Zf vs α7RⅤ

2023-10-31 15:15:15 | 対決

Zfとα7RⅤを撮り比べしてみました。

NIKON Zf+NIKON NIKKOR Z 40mm F2 (SE)

SONY α7RⅤ+SONY FE 40mm F2.5 G

画素数は違いますが、比較ということで。

どちらもJPEG、スタンダードです。

どうでしょうね、色味とコントラストも違いますかね。

ニコンの大口径レンズって、ソニーより重いんですよね。

最近重いシステムを持ち歩くのがつらくなってきたので、ニコン買うんじゃなかったかなとも思っています。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X-H2S vs α7RⅤ

2023-02-27 11:43:58 | 対決
X-H2Sがモデル撮影で使えないなと思いました。
花や風景を撮るために、富士フイルムを持ち続けるか、ソニーと撮り比べてみました。



FUJIFILM X-H2S+TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD(Model B061)



SONY α7RⅤ+SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡ



FUJIFILM X-H2S+TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD(Model B061)



SONY α7RⅤ+SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡ



FUJIFILM X-H2S+TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di Ⅲ-A VC VXD(Model B061)



SONY α7RⅤ+SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡ

両方JPEGで撮ってます。
X-H2SがPROVIA、α7RⅤがSTで撮っています。
もっと色に違いが出るかと思いましたが、結構似てますかね。
富士フイルムのフィルムシミュレーションで遊ぶにしても、私の場合、花、風景だけだとVelviaしか使わないと思うんですよね。
そうなると富士フイルム、使わなくて良いのかなと思ったり。
あとソニーの方も、価格.comを見てたら、私以外にも α7RⅤで純正レンズ以外を使ったときに誤作動する人がいるようなんですね。
α7RⅤのAFも良くなったような気がしない。
それなら、今まで使ってきた実績のある機種に買い換えた方が良いのかなと思ったり。
今後どうするか、悩んでみようと思います。
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大口径標準ズーム対決

2022-06-21 16:10:42 | 対決
ソニーとタムロンの大口径標準ズームを撮り比べしてみました。

SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡ 24mm 開放



TAMRON 28-75mm F2.8 Di Ⅲ VXD G2 (A063) 28mm 開放



SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡ 70mm 開放



TAMRON 28-75mm F2.8 Di Ⅲ VXD G2 (A063) 75mm 開放



SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡ 24mm 開放



TAMRON 28-75mm F2.8 Di Ⅲ VXD G2 (A063) 28mm 開放



SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡ 70mm 開放



TAMRON 28-75mm F2.8 Di Ⅲ VXD G2 (A063) 75mm 開放



違いはあるでしょうか?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY 50mm FE vs A

2022-01-28 15:01:39 | 対決
EマウントのFE 50mm F1.2 GMと、ミノルタ譲りのAマウントのAF 50mm F1.4を撮り比べてみました。

FE 50mm F1.2 GM F1.2(開放)



FE 50mm F1.2 GM F1.4



AF 50mm F1.4 F1.4(開放)



花が咲いているうちに行きたかったですが、大雪で行けないうちに散ってしまいました。
同じ50mmなのに、FE 50mm F1.2 GMの方が広く写りますね。
ボケが全然違いますね。
どちらが好きか、好みの問題でしょうか。
FE 50mm F1.2 GMは、成瀬ひろ香さんを撮った時のようなグルグルボケが出るかと思ったら、そうでもないですかね。
条件によって出るんですかね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35/1.4 G vs GM

2021-05-31 13:50:52 | 対決
先日の85mm f1.4の撮り比べは、私はミノルタAマウント信者なので、Aマウントの方がボケ味は上だろうと思って撮ってみたら、同等のボケ味だったことに驚いています。
では35mm F1.4はどうなんだろうと撮り比べてみました。



SONY α7SⅢ+SONY LA-EA5+SONY AF 35mm F1.4G



SONY α7SⅢ+SONY FE 35mm F1.4 GM

いかがなものでしょうか?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85/1.4 G vs GM

2021-05-24 13:50:51 | 対決
ミノルタAマウントのGレンズと、ソニーFEマウントのGMレンズで違いはあるのか撮り比べてみました。



SONY α7SⅢ+SONY LA-EA5+MINOLTA AF 85mm F1.4G (D) LIMITED



SONY α7SⅢ+SONY FE 85mm F1.4 GM

同じ85mmでも画角が違うようですね。
ボケ味に違いはあるでしょうか?
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RXD vs GM

2018-09-24 12:26:55 | 対決
タムロンの28-75mm F2.8 RXDと、ソニーの24-70mm F2.8 GMの撮り比べをしてきました。

タムロン 28mm 開放



ソニー 24mm 開放



タムロン 75mm 開放



ソニー 70mm 開放



タムロン 28mm F8



ソニー 24mm F8



SONY α7Ⅲ+TAMRON 28-75mm F2.8 Di Ⅲ RXD (A036)&SONY FE 24-70mm F2.8 GM

タムロンが良ければ、ソニーは売ってしまうかと思っていたのですが、どうでしょうね。
よく見ないで買ったら、タムロンって、ズームリングが先端側に付いてるんですよね。
そこが使いやすいかどうかかな。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の色、ソニーの色

2018-08-20 17:19:32 | 対決
前は思いっきりぼかした写真が好きだったので、35ミリ判にこだわってましたが、色にこだわった方が良いのかなと思っていたりします。
X-T100とα7Ⅲの撮り比べをしてみました。

X-T100 JPEG PROVIA



FUJIFILM X-T100+FUJIFILM FUJINON XC 15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ

α7Ⅲ JPEG ポートレート



SONY α7Ⅲ+SONY FE 24-105mm F4G OSS

そもそも露出が違いますね。
色的にはどうなんだろうな。
ソニーも悪くは無いのかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOKTON vs TOPCOR

2018-04-14 17:40:34 | 対決
NOKTONと東京光学オリジナルTOPCORだと違いがあるのか、撮り比べてみました。



SONY α7Ⅲ+TECHART LM-EA7+VOIGTLANDER NOKTON 58mm F1.4 SL ⅡS



SONY α7Ⅲ+TECHART LM-EA7+TOPCON RE TOPCOR 58mm F1.4



SONY α7Ⅲ+TECHART LM-EA7+VOIGTLANDER NOKTON 58mm F1.4 SL ⅡS



SONY α7Ⅲ+TECHART LM-EA7+TOPCON RE TOPCOR 58mm F1.4

そこまで違いは出なかったですかね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GFX 50S vs α9

2018-03-26 17:14:38 | 対決
富士フイルムとソニーで、青空と緑の色が違うのか比較したくなって、撮り比べしてみました。

GFX 50S



FUJIFILM GFX 50S+FUJIFILM FUJINON GF 45mm F2.8 R WR

α9



SONY α9+CARL ZEISS DISTAGON T* FE 35mm F1.4 ZA

GFX 50S



FUJIFILM GFX 50S+FUJIFILM FUJINON GF 45mm F2.8 R WR

α9



SONY α9+CARL ZEISS DISTAGON T* FE 35mm F1.4 ZA

両方JPEGで撮りました。
GFX 50SはVelvia。
α9もVelviaに対抗するため、VIVIDにしました。
富士フイルムの青空はこんな色。
ちょっと赤いか。
ソニーの青空はこんな色。
たまにソニーの青空、くすんだ色になるのは何?
RAWで撮って、Lightroomで現像してるからか?
それにしてもα9、この前センサークリーニング出したばかりなのに、もうゴミ付いてる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする