goo blog サービス終了のお知らせ 

aloe(A long stay original esprit)

オリジナルの個人旅行で、海外旅行を楽しんでいます。将来はロングステイの企画、運営のコンサルタントを目指しています。

旅の終わりはパリを散策

2010-09-12 09:27:12 | ヨーロッパ車窓の旅
ここ数年は、パリを素通りしてTGVに乗り込みフランスの田舎町を旅しているのですが、久しぶりにのんびり散策することにしました。

ホテルで朝食を済ませ、歩いて数分のオペラ・ガルニエに向かいました。日中は自由見学ができるので、荘厳な雰囲気とシャガールの天井画を楽しみました。次の機会は観客としてその雰囲気に包まれたいと思います。

しばらく散策を楽しみ道路を隔てて3つ繋がるパサージュに立ち寄りました。パサージュは、19世紀前半に造られたアーケード街で、古書店やアンティークショップ、ブティックが立ち並び、ここだけ時間が止まったかのようです。

その後地下鉄に乗り、サン・ポールで下車し楽しみにしていたマレ地区を散策しました。街の雰囲気はお洒落で、洗練されていて、またレストランも多くパリのなかでも最もパリらしいのではないでしょうか。

パリの散策を楽しんだあと、やはり列車に乗って郊外に出かけたく、ガルデ・リヨンからフォンテーヌブローを目指し、行き先の確認をして国鉄に飛び乗りました。田舎を目指すと心が落ち着き旅の気分に浸れます。

往復と散策で数時間を予定していたのですが、ぼんやり風景を楽しんでいるうちに、目的地を通り越して、列車の終着駅まで行ってしまいました。散策どころではありません。仕方なく反対ホームからパリを目指し、まさに数時間の車窓の旅になりました。

ワインの里ハイキング

2010-09-11 23:28:14 | ヨーロッパ車窓の旅
レマン湖周辺の南向きの日当たりのよい斜面にはブドウ畑が広がっています。緩やかな斜面を歩くワインの道があり、ハイキングコースにもなっています。

ラボー・エクスプレスという観光列車に乗り込みハイキングコースをぐるりと巡りました。ブドウ畑をのんびり登り、花が飾られたワインの村を散策すると、そこはまるでメルヘンの世界です。

眼下に見下ろしたロマン湖の幻想的な美しさは眩いばかりでした。遠くに見えるアルプスの山々も雄大で、ブドウ栽培にとって最も大切な日照時間に恵まれ、アルプスの雪溶け水が加わり、さらに朝夕の寒暖の差が糖度の高いブドウを作り出しているそうです。

山国スイスでありながら、ブドウ畑が斜面を這うように続く光景は、スイスの魅力を増幅させます。

レマン湖の休日

2010-09-08 21:23:41 | ヨーロッパ車窓の旅
フランスのディジョンからTGVに乗り2時間弱でスイスのローザンヌに到着します。ローザンヌからは各駅停車でのんびりレマン湖畔の美しい街モントルーに向かいました。

スイスとフランスの国境が東西に横切るレマン湖は、ローヌ氷河が流入する氷河湖です。遠くアルプスを望む美観は、古くから貴族やチャップリン、オードリー・ヘップバーンなど著名人に愛されてきました。周囲には、高級リゾートとして栄えた風光明媚な街や中世へ誘う古城が点在します。

青い水面が神秘的なレマン湖周辺の遊歩道を散策し、シヨン城に向かいました。幻想的な姿を湖面に映し、レマン湖に浮かぶように建つシヨン城は、スイスを代表する名城です。


田舎のプチホテル

2010-09-07 18:07:24 | ヨーロッパ車窓の旅
旅名人ブックスシリーズの小さな町の素敵な宿「フランス田舎のプチホテル」と芸術家たちが愛した風景「フランスの田舎町」の2冊は、写真も文も素晴らしく、いつも眺めながらフランス旅行の参考にしています。

紹介されているホテルは、プチホテルというタイトルからはかけ離れているほど、豪華なものから厳かな雰囲気のものまで、すべてがため息が出るほど素敵で、一度は宿泊してみたいと思いを馳せていました。

今回は、その夢を実現すべく、ブルゴーニュ地方、デジョンにある公国の首都にたたずむ迎賓館「オテル・ソフィテル・ラ・クロッシュ」に宿泊しました。公園に面して建っているため、大きなガラス窓からは陽光が差し込み、、中世の名残を残したディジョンの街並みが一望できます。客室には「ロマネ・コンティ」、「シャンベルダン」などブルゴーニュ地方のグラン・クリュ(特急畑)の名前がついていて、部屋の雰囲気も名前に劣りません。

大手ホテル・チェーンのソフィテルでも最も高いステータスを誇るシックな宿であることが実感できました。

ロマネ・コンチの里へ

2010-09-05 22:40:58 | ヨーロッパ車窓の旅
パリからTGVで1時間40分、ブルゴーニュ地方のディジョンに滞在しました。ブルゴーニュ公国の首都として栄えたディジョンはフランスを代表する食処で、エスカルゴ、マスタードが有名です。

ディジョン郊外から始まるブドウ畑は南北に長く続き、ボルドーと並ぶ名醸地でさっそくワインツアーに参加しました。

ワインの王と呼ばれるブルゴーニュワインは単一品種が複雑なワインを生む特徴から、畑とドメーヌ(畑の所有者)が重視されています。赤はピノ・ノワール、白はシャルドネが主とのことですが、畑ごとの特徴より、広大なブドウ畑と美しい村々に魅せられました。

ロマネ・コンティを産出する畑の前に立った時は、感動しました。


イギリスからフランスへ

2010-09-04 21:28:52 | ヨーロッパ車窓の旅
ロンドンからフランスのリールまで、英仏海峡を貫く国際高速列車のスター「ユーロスター」に乗車しました。

ユーロスターはイギリス、フランス、ベルギーの3国を結び、ロンドン~パリ間を約2時間35分で結んでいます。ちなみに世界最長の海峡トンネルを約20分で走り抜きます。ヨーロッパの国際列車は各国に乗り入れ、車窓の旅を充実させます。

イギリスでたっぷり行動したので、フランスに入国後は余裕をもって、ピカルディー、ノール地方のリールで一泊しました。リールはTGVでパリから1時間でヨーロッパ諸国の玄関口としても重要な役割を果たしています。

宿泊だけの短い滞在でしたが、到着後旧市街地を散策すると、そこは数時間前のイギリスとは日差しも空気も変わり、のんびりとしたフランスの郊外の風景でした。


憧れのコッツウォルズへ

2010-08-31 21:53:17 | ヨーロッパ車窓の旅
「世界で最も美しい」と讃えられる村々、イギリスのコッツウォルズは以前から尋ねてみたい場所でした。コッツウォルズ・ストーンと呼ばれる「はちみつ色」の石で造られた家並みと、緑とのコントラストが絵葉書のような美しさを見せます。

そこは、村ではなく丘陵地帯に広がるコッツウォルズ地方で、また起伏が激しいため鉄道は通らず、バスの便も少なく、ロンドンから車で2時間と言っても簡単にレンタカーなしで個人旅行ができる場所ではないことがわかりました。長い間変わらぬ美しさを残しているのも納得できます。

そこで、世界遺産の「ブレナム宮殿」や「コッツウォルズ地方のベニス」の別名を持つボートン、オン・ザ・ウォーターなどを効率よく廻る1日観光に参加しました。美しい街並みを散策し、花咲く庭で紅茶とスコーン&ジャムを楽しみ、街の雰囲気を味わいました。

リーズナブルにミュージカルを

2010-08-29 22:05:23 | ヨーロッパ車窓の旅
ロンドンは言わずと知れたミュージカルのメッカで、ニューヨークのブロードウェイと肩を並べるほどです。ハイレベルなステージが、毎夜、たくさんの劇場で上演され、しかも日本での公演よりぐっと安い料金で見られるので、楽しみにしていました。

ブロードウェイ同様ロンドンでも半額当日券売り場(tkts)に並び話題のミュージカルチケットを入手したかったのですが、売り場が見つからず、チケットエージェンシーで割安になっていたチケットを購入しました。

午前中は、緑が美しい公園を散策し、午後はハロッズで買い物し、早めの夕食を済ませてミュージカル「シカゴ」を楽しみました。

初めてのロンドン旅行は、充実した内容になりました。

ダブルデッカーで市内観光

2010-08-28 23:04:34 | ヨーロッパ車窓の旅
ロンドンの街には、お馴染の赤い2階建てバス「ダブルデッカー」がたくさん走っています。曇り空が多いロンドンを色鮮やかに飾り風情があり、路線が多いのも魅力的です。

2階建て観光バスに乗り込み、超定番観光コース「ゴールデンルート」を回りました。バスは主要観光地近くにある30以上の停留所を順に巡る2階建ての観光用オープンバスで眺めも良くよく、どこからスタートしても良く、乗り降り自由で、タワーブリッジ付近から乗車しました。

地図を片手に地下鉄に乗り込み、観光地を巡るのも楽しいですが、観光バスのチケットは2日間有効なので余裕もあり、交通機関としての使い勝手もよく、たっぷり市内観光を楽しむことが出来ます。

また、1周2時間のオリジナルツアーに乗車しタワーブリッジ→ロンドン塔→バッキンガム宮殿→ピカデリーサーカス→トラファルガースクエアー→ビッグ・ベン→ロンドン・アイ→セントポール大聖堂→ロンドン・ブリッジと「ゴールデンルート」を巡った後、同じチケットでテムズ川観光の船に乗船することも出来ました。


ロンドンひと巡り

2010-08-26 21:45:36 | ヨーロッパ車窓の旅
ヨーロッパ車窓の旅では陸続きでないイギリスは足が遠のいていたのですが、今回はユーロスターでの移動を考え、初めてのイギリスに足を延ばしました。

世界の最先端を行く刺激的な街ロンドンを効率よくひと巡りするため、出発前にタビトモ「ロンドン」と地下鉄5日間乗り放題の「トラベルカード」を用意し名所巡りコースと文化・買物コースにチャレンジです。

8月上旬でさえ、曇り空や小雨にでもなれば肌寒いロンドンですが、天気には恵まれ涼しく1日目は大英博物館→セント・ポール大聖堂→ウエストミンスター寺院→ビッグ・ベン・・・とロンドンの最も代表的な観光スポットを地下鉄を乗り継ぎ巡りました。

初めてのロンドンは、美しく、治安も良く紳士的な町という印象です。地下鉄はとてもわかりやすく、電車も数分おきに出てとても便利で感動しました。歩き疲れた初日でしたが、充実した旅を予感させてくれました。