goo blog サービス終了のお知らせ 

aloe(A long stay original esprit)

オリジナルの個人旅行で、海外旅行を楽しんでいます。将来はロングステイの企画、運営のコンサルタントを目指しています。

パリの老舗食堂

2013-09-11 21:25:48 | ヨーロッパ車窓の旅
パリには、高級レストランはもちろんのこと、ビストロ、ブラッスリーなどレストランがたくさんあります。簡単な物なら、カフェやサロン.ド.テなども便利な存在です。

リーズナブルな料金で、美味しくてしっかりした料理をお腹いっぱい食べられるフランス料理のお店を探していたところ、パリジャンならだれでも知っている老舗食堂「シャルティエ」に出会いました。場所は、地下鉄グランド.ブルバードから徒歩2分で、オペラやルーブルからも近い場所にあります。

創業110年を超え、地元の人たちに愛され続けている、アール.ヌーヴォー調のお洒落な大衆食堂です。雰囲気、味、料金、すべてに大満足でき、パリに旅した時は、迷わず立ち寄りたいと思います。

ボルドー、行列が出来るレストラン

2013-09-07 18:19:21 | ヨーロッパ車窓の旅
ワインの産地として世界にその名を知られる町ボルドーで、行列が出来る、美味しくて、安いステーキのレストランを紹介してもらいました。場所は、ヨーロッパ最大を誇るカンコンス広場や、街の中心部の近くの、トラムの駅前の明るいレストランです。

名前は、「アントレ.コテ」と言い、黄色と黒のストライプの大きなオーニングがある、ひときわ目立つレストランで、開店一時間前には大行列が出来ていて、数時間待つこともあるそうです。そんな風景は、フランスの田舎町では珍しく、人目を惹きます。

日が暮れるのが遅い、夏のフランスは、食事のスタートも遅いのですが、開店前の7時にお店に着くと既に長蛇の列で、一時間ほど並び席に着きました。

メニューは、一種類で、飲み物とデザートは、好きなものを選べます。大きなステーキを
テーブルのアルコールランプで焼いてくれるのですが、焼き方もレアーの更に上の、ブルーという、ほとんど生の肉をスモークしたような物を頼みました。

量も味も値段も、評判通りで、ボルドーの思い出が増えました。

コート・ダジュールの中心地ニース

2011-08-11 16:16:39 | ヨーロッパ車窓の旅
「太陽の散歩道」「天使の湾」「リヴィエラの女王」「美しの島」「鷲の巣村」などコート・ダジュール(紺碧海岸)のところどころには優雅で詩的な名前がつけられていますが、国際空港があり、コート・ダジュール各地への交通が便利なニースは「リビエラの女王」に相応しい町です。

碧い空と碧い海、あふれる陽光と潮の香り、海沿いの遊歩道プロムナード・デザングレには、リゾート地らしい高級ホテルが建ち並びますが、カンヌのような洗練された街や豪華ヨットが並ぶモナコのような華やかさとは違った、居心地の良い雰囲気があります。

訪れる人々は、のんびりとイスに座って何時間も海を眺めていたり、散歩をしたり、ゆったりと流れるリゾートの時間を楽しんでいるように思います。また、旧市街地の庶民的な雰囲気や新鮮な魚介類が並ぶ野外レストランも魅力いっぱいです。

シミエ地区の丘の上にたたずむマティス美術館やジャガール美術館は、絵画が素晴らしいことはもちろんのこと、オリーブの木々に囲まれた庭園の木陰もこの時期一服の清涼剤になります。

いつか暮らしてみたい、そんな素敵な街です。



眩しかったカンヌ

2011-08-07 14:52:05 | ヨーロッパ車窓の旅
「カンヌ映画祭」で有名なカンヌの町に降り立ちました。華やかなイメージがあり素通りする駅でしたが、一度は訪ねてみようと思ったからです。

海岸までは歩いて5分くらいですが、高級ブティックや豪華ホテルが建ち並び、華やかなイメージでした。また、近くには海水浴場もあり、この季節は、コートダジュールのどの街より賑わっているように思いました。

片側は白い砂の美しいビーチ、片側は「カールトン」、「マジェスティック」、「マルティネス」など世界のトップスターが滞在する高級ホテルが並ぶ通りを歩くと、カンヌに来たことを実感できます。

市内観光トレインに乗り、旧港から小さな坂道を上がり、旧市街に入ると古い街並みの風景が楽しく、海沿いのクロワゼット大通りとは一味違った庶民的な雰囲気に出会います。カンヌの歴史を感じ、好きな風景です。

景勝列車の旅

2011-08-04 16:49:54 | ヨーロッパ車窓の旅
コート・ダジュールといえば紺碧の海を思い浮かべますが、ニースを中心としたアルプ・マリティム県は、80パーセントが山岳地帯です。海岸から少し足を延ばしただけで山々が連なるアルプスの風景が見られます。ニースから列車に乗って、コート・ダ・ジュールの雄大な山岳風景を訪ねてみました。

ニースを起点にイタリア方面に北上するタンド線は、コート・ダ・ジュールの山景色を堪能できる景勝路線で、渓谷と山岳風景を楽しめます。ニース国鉄駅から出ているのですが、地中海に沿って走る列車ほど知られていないため、出発予定のホームで待っていても、突然ホームが変わることもあり、その日も登山客に助けられました。

列車はニースの街並みをあとにすると、山岳地帯に入っていき、切り立った崖や渓谷を見下ろしスリル満点です。山の斜面に民家が寄り添う風景は絵画的でした。

終点のタンド駅に降り立ち、静かな街を散歩し、帰りはイタリアのバンティミリアを経由して海沿いを走りニースに戻りました。二つのルートをたどったので、山と海を楽しむことが出来ました。

美しい村サン・ポール・ド・ヴァンス

2011-08-03 15:37:25 | ヨーロッパ車窓の旅
コート・ダジュールに数多くある中世の村の中でも特に美しい村と言われている、サンポール・ド・ヴァンスの村を訪ねました。ニースの長距離バスターミナルからヴァンス行きのバスで約1時間、小高い丘に向って走ります。

この村は多くの芸術家を惹きつけ、中世の雰囲気と現代美術が楽しめる村で、イヴ・モンタンに愛されたことでも有名です。城門をくぐると、メインストリートには芸術家のアトリエがひしめき合い、アーケードや細い坂道をたどってゆっくりと散策するのは、楽しい時間です。

村の東側からは山が、西側からは海が見渡せ、レストランのテラスでのんびりワインを飲みながら食事を楽しむ風景はこの村に良く似合っているように思いました。観光客があまり行かない季節にゆっくりと歩いてみたいです。


イタリア国境の町マントン

2011-08-02 16:34:59 | ヨーロッパ車窓の旅
数年前に、コートダジュールからイタリアミラノに旅行した時、特急列車の車窓から眺めたレモンの樹が生い茂る海辺の街マントンに魅かれ、列車で小旅行しました。ニースからイタリアのヴェンティミリア行きの急行で約30分、各駅停車では約45分、長距離バスでも1時間15分で、イタリア国境の町マントンに到着します。ニースやカンヌのような華やかさはありませんが、静かで素敵な街です。

コートダジュールには似合わない曇り空でしたが、海岸沿いや旧市街地を散策しました。海岸沿いの大通り「太陽の遊歩道」は東に歩いて行くと旧港にぶつかり、、地中海の風が心地よい散歩道です。海辺の要塞のジャン・コクトー美術館や豪華ヨットが停泊するヨットハーバーは優雅な散歩道です。

豪華ヨットは夢の世界ですが、モナコやニースまで手頃な値段のランチクルーズも出ているので、快晴の時に楽しんでみたいと思いました。

街にはレモンやオレンジの樹が生い茂り、オレンジの実はたわわに実っていました。マントンはレモン祭りでも有名なだけあってレモンにまつわるお店も多く、搾りたてのレモンジュースは爽やかでとても美味しかったです。いつかレモンの香りがあふれる2月のレモン祭りの頃、再び訪れてみたいと思います。

「香水の都」グラ―ス

2011-07-31 15:31:22 | ヨーロッパ車窓の旅
ニースからグラ―ス行きの各駅停車に乗ると約1時間10分でグラ―スの駅に着きます。ニースからカンヌまでは海水浴場が続く海辺を走り、カンヌからは緑が茂る山の風景に向います。駅から街の中心部まではバスで5~6分ですが、フランスの田舎町では良くあることですが、この日も列車に乗ってる時間と同じくらいバスが来るのを待ちました。急坂を登って走るため、歩いて行く気にはなれず、また、急ぐ旅でもないので木陰の気持ち良いそよ風のもと、バスが来るのを待ち続けました。

1年中香り高い花々が育つ温暖な気候に恵まれ、陽光が美しいこの街は、シャネルの5番を始め、数々の名香を生んだ「香水の都」として世界に知られ、憧れの街でした。以前友人に頼まれたフラゴナールの香水との出会いもあり、訪ねてみたいと思っていました。

街は明るく美しく、国際香水博物館やフラゴナール美術館を見学し、街を歩くと夢の世界にいるような気持ちになり、帰りは1時間くらいかけてのんびりと山を下り国鉄駅まで歩きました。田舎町の散策はとても楽しい時間です。

南仏憧れの村へ

2011-06-19 11:08:21 | ヨーロッパ車窓の旅
飛行機とホテルの予約を済ませ、旅を1ヶ月後に控えスケジュールを作成しました。ニースを拠点に長距離バスで、南仏の村を回るには、ある程度のスケジュール表が必要です。6日間の滞在の為、1日1~2箇所に絞り南仏の美しい村を散策する予定です。

旅する村は、香水で有名なグラ―ス、ルノワールの生家があるガーニュ・シュル・メール、ロザリオ礼拝堂があるヴァンス、イブ・モンタンが愛した美しいサン・ポール・ド・ヴァンス、レモン祭りで有名なマントン、そしてニース郊外のボー・シェル・メールなどを予定しています。

南仏にはパリ同様美術館も多く、コクトー美術館、ルノワール美術館、マティス美術館、ジャガール美術館、フラゴナール美術館なども旅のプランに入れました。

食事は、ニースの旧市街でサラダとブイヤベース、パンとワインがあれば十分です。旅のプランを考えているこの時期から今年の旅も始まりました。

南仏の小さな街へ

2011-06-08 18:04:14 | ヨーロッパ車窓の旅
7月中旬から8日間ほど、南仏コートダジュールの旅を計画しました。今年は短い滞在の為、バスや電車の便、またホテルなどが充実しているニースに滞在し、南仏の小さな村を旅する予定です。

飛行機はいつも通りのエールフランスの275便で、のんびりのお昼前出発です。今回は、短い時間のトランジットでニース空港に向かいます。TGVでのんびり車窓の旅が理想ですが、短い滞在の為、飛行機を選びました。

飛行機とホテルの予約は済ませたので、旅のプランは飛行機のなかで考える予定です。