goo blog サービス終了のお知らせ 

aloe(A long stay original esprit)

オリジナルの個人旅行で、海外旅行を楽しんでいます。将来はロングステイの企画、運営のコンサルタントを目指しています。

パリの老舗食堂

2013-09-11 21:25:48 | ヨーロッパ車窓の旅
パリには、高級レストランはもちろんのこと、ビストロ、ブラッスリーなどレストランがたくさんあります。簡単な物なら、カフェやサロン.ド.テなども便利な存在です。

リーズナブルな料金で、美味しくてしっかりした料理をお腹いっぱい食べられるフランス料理のお店を探していたところ、パリジャンならだれでも知っている老舗食堂「シャルティエ」に出会いました。場所は、地下鉄グランド.ブルバードから徒歩2分で、オペラやルーブルからも近い場所にあります。

創業110年を超え、地元の人たちに愛され続けている、アール.ヌーヴォー調のお洒落な大衆食堂です。雰囲気、味、料金、すべてに大満足でき、パリに旅した時は、迷わず立ち寄りたいと思います。

パリの老舗食堂

2013-09-11 21:25:48 | ヨーロッパ車窓の旅
パリには、高級レストランはもちろんのこと、ビストロ、ブラッスリーなどレストランがたくさんあります。簡単な物なら、カフェやサロン.ド.テなども便利な存在です。

リーズナブルな料金で、美味しくてしっかりした料理をお腹いっぱい食べられるフランス料理のお店を探していたところ、パリジャンならだれでも知っている老舗食堂「シャルティエ」に出会いました。場所は、地下鉄グランド.ブルバードから徒歩2分で、オペラやルーブルからも近い場所にあります。

創業110年を超え、地元の人たちに愛され続けている、アール.ヌーヴォー調のお洒落な大衆食堂です。雰囲気、味、料金、すべてに大満足でき、パリに旅した時は、迷わず立ち寄りたいと思います。

閑静な町ジベルニー

2013-09-08 13:11:59 | 旅行記録
パリから国鉄で45分、駅からシャトルバスで20分位の、印象派の巨匠モネが、こよなく愛したセーヌ河湖畔の美しくて閑静な町、ジベルニーを散策しました。

ルーアン行きの列車に乗り込むと、車窓からはフランス独特の牧草地とは異なる、川が流れ、緑豊かな自然の風景が楽しめます。北に向かうせいか、風景もイギイス郊外に近いようにも思います。

ジベルニーの町はこじんまりしているのですが、豊かな自然と水辺の風景、モネが生涯暮らした邸宅、作品の舞台になった庭園、みどころ満載で、イングリッシュガーデンを散策したり、美術館の庭園でハーブテイを楽しんだり、癒しの休日を過ごすことが出来ます。


ボルドー、行列が出来るレストラン

2013-09-07 18:19:21 | ヨーロッパ車窓の旅
ワインの産地として世界にその名を知られる町ボルドーで、行列が出来る、美味しくて、安いステーキのレストランを紹介してもらいました。場所は、ヨーロッパ最大を誇るカンコンス広場や、街の中心部の近くの、トラムの駅前の明るいレストランです。

名前は、「アントレ.コテ」と言い、黄色と黒のストライプの大きなオーニングがある、ひときわ目立つレストランで、開店一時間前には大行列が出来ていて、数時間待つこともあるそうです。そんな風景は、フランスの田舎町では珍しく、人目を惹きます。

日が暮れるのが遅い、夏のフランスは、食事のスタートも遅いのですが、開店前の7時にお店に着くと既に長蛇の列で、一時間ほど並び席に着きました。

メニューは、一種類で、飲み物とデザートは、好きなものを選べます。大きなステーキを
テーブルのアルコールランプで焼いてくれるのですが、焼き方もレアーの更に上の、ブルーという、ほとんど生の肉をスモークしたような物を頼みました。

量も味も値段も、評判通りで、ボルドーの思い出が増えました。

サンテミリオン&メドックワインツアー

2013-08-14 10:34:56 | 旅行記録
ボルドー発のサンテミリオンとメドック1日ワインツアーに参加しました。ボルドーでワイナリーを経営する若い日本の方がドライバーとガイドをしてくださる贅沢ワインツアーです。

午前中は、サンテミリオンのシャトー見学、ワインテイスティングの講習、試飲、その後世界遺産に登録されている美しい葡萄畑のに囲まれた、サンテミリオンの村での昼食、午後からは、メドックのワイナリーでも、シャトー見学、ワインテイスティングの講習、試飲と普段は口に出来ないような高級ワイン三昧の至福の時間です。

帰りに写真撮影のために立ち寄った、シャトー・マルゴー、シャトーラトール、などの景色は、高級ワインラベルそのもの。美しい風景に感激しました。

その地に初めて旅をするときは、プロフェッショナルのガイドさん付きのツアーに参加することで旅の楽しみが広がる事を実感しました。


ボルドーワイン三昧の旅

2013-08-13 20:22:15 | 旅行記録
フランスの田舎にのんびり旅をしたくなり出発の一月前に、飛行機とホテルの手配をしました。母親の介護サポートもあり、長期滞在は不可能の為、また、じっくりホテルを探す暇もなく、AIR TRAVEL(空の旅)を利用しました。

"ボルドー&パリ7日間 ワインツアー付き"と言う魅力的なテーマ、パリからボルドーまでは飛行機で、ボルドーからパリまでは、のんびりTGV利用で、飛行機も、TGVも好きな時間を選べ、ほとんど個人旅行と変わらぬ内容のため、躊躇することなく、申し込みました。

フランスは、ほとんどの地方を旅行しているのですが、、大好きなボルドーワイン三昧の旅に出会えたのも、なんの準備をすることもなく出発出来るのもラッキーの一言につきます。

期待以上の沖縄ツアー

2013-02-27 10:41:23 | 国内旅行
「見どころ満載17景、沖縄デラックス5日間、39990円」の広告に飛びつき、昨年のクリスマス前後にツアー旅行に参加しました。クリスマスに横浜あたりのお洒落なホテルで食事したら、一泊だけでも同額かそれ以上の値段なので、天気も期待せず羽田を発ったのですが、到着した空港はほんのり暖かい天気の良い夕暮れ時でした。

羽田発で出発時間が12:00~15:00位、帰りの飛行機が那覇発14:00~17:00、宿泊がAランクのデラックスホテルというだけでも得した気分なのに、沖縄本島最北端辺戸岬から最南端までのワイドな観光つき、出会った添乗員さんは、とても優しく素敵な人、おまけに連日快晴のポカポカびよりで、30数年ぶりの沖縄でしたが、すっかり虜になってしまいました。

宿泊したホテルは、恩納村「沖縄かりゆしビーチリゾート」、「リザンシーパークホテル茶花ベイ」、読谷村「ホテルコスタビスタ沖縄」「沖縄ナハナホテル&スパ」とデラックスで、お部屋もスイートで広々とし、部屋からの景色も素晴らしい眺めでした。

沖縄本島北部に広がるマングローブの川や、美しい海、優しい人々、健康に良い食事・・・寒い時にロングステイするなら沖縄が最適だと思いました。1月、2月の閑散期は、花粉症から逃避したい人や、海外ロングステイを検討している人たち向けにも、沖縄ロングステイの企画旅行があれば良いなと思いました。


美しい日本

2012-10-23 16:13:40 | 国内旅行
10月初旬から5日間、25年ぶりに京都に滞在しました。京都が好きで、お寺に泊まり、地図を片手に歩きまわったり、列車やバスに乗り継ぎ、有名寺院をくまなく訪れ、京都通を自負していた35年前のあの頃から月日も経ち、新幹線から降り立った京都駅は、近代的な素敵なステーションに生まれ変わっていました。

今回は、250年前の大庄屋が現在もそのまま保存されている素晴らしい邸宅で、持主である友人の謡い会の鑑賞と、日本全国に移り住む友人たちとの会食が目的で集まりました。

滞在中は、西陣の町屋見学、文化財「幾松」での懐石料理、西本願寺の内部見学など、京都に縁のある友人の案内でなければ経験できない観光や、月日は経ってもほとんど変わらない京都の寺院風景、祇園、河原町・・・に、すっかり魅せられました。

紅葉前ということもあり、観光客も溢れるほどでなく、スケジュールの合間に高台寺、落柿舎、東福寺、伏見稲荷、上賀茂陣社と、便利な市営バス1日券を使い、連日気の向くまま散策しました。天候に恵まれたお陰かもしれませんが、京都の街は歴史が残り、美しく、食事は美味しく、何度でも訪れたい気持ちが蘇りました。

ケチャ・ダンス

2012-09-19 11:14:18 | 海外旅行
バリ島最南端のバドゥン半島西端、高さ70メートルの断崖絶壁に建つウルワツ寺院は、辺り一面が夕焼けで赤く染まる頃は、まさに幻想的です。海岸線に向ってゆっくりと夕日が落ちてくる頃、バリ伝統舞踊「ケチャ・ダンス」が始まります。

ケチャはサルの軍隊を表現する大勢の踊り手たちが「チャッチャッチャ・・・」と声をあわせながらリズミカルな動きで演じるのですが、バリの精神を全身で感じるスピリチュアルな舞踏に酔いしれます。観光客に大変人気があるのも納得できます。

夕闇に包まれた寺院で演じられる1時間の公演に酔いしれました。

絵画のようなライステラス

2012-09-17 11:10:02 | 海外旅行
深い自然に囲まれたウブドは、バリの原風景が残るスピリチュアルな優しい村です。

渓谷が生み出す深い森、のどかな田園、ヒンドゥー教色の強い石像など、あらゆる光景にバリらしい雰囲気が感じ取れます。

小道に入ると現れる田園風景には優しい時間が流れていて、時がたつのも忘れてしまうほどです。またヤシの木に囲まれた絵画のようなライステラスの絶景は生涯忘れない光景になることでしょう。