goo blog サービス終了のお知らせ 

黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

チケット、よ~し

2011-08-05 06:03:27 | アルビ


8月6日(土)は新潟県内イベント目白押し。

新潟県で最大収容人数の施設と言われるJRA新潟競馬場は夏競馬真っ盛りで開催日。

ホームタウン新潟市は新潟まつりの真っ最中。

2011日本海夕日コンサートも青山海岸で開催される。
こちらの方も1万とか2万とかの単位の来場者なんで相当なビッグイベントだ。

もう一つのホームタウン聖籠町でもスポアイランド聖籠で第15回 聖籠夏まつりが開催される。

そんな中でのJ1リーグホームゲーム。
今回は前座に「プレナスなでしこリーグ戦」が組まれた為にチケットを購入。
場所を変えたり、東北電力ビッグスワンから出たり入ったりするので、1人で何枚かチケット準備することになった。
シーズンパスホルダーなのホームゲームのチケットをロッピーで買うまさかの事態。

この理屈だと2試合で入替があるから、総入場者数は最大8万人くらいまで可能なのだけど、さてさて最初の試合はチケット通過の途中経過で把握できるけど、第2試合は結構なんちゃってかな。
INAC戦の時、選手練習時間でどのくらいの観客数になるか。4万人のブーイングができたらINACの選手達もアウェー感を堪能できるのではないだろうか。
まあ、J1リーグ戦のおかけでなでしこリーグ戦が集客できた構図になるので、実際にはなでしこリーグ戦の公式入場者数が参考記録扱いになるのだが。

選手達だけでなく、クラブスタッフ・ボランティアさん・サポーターにとっても長くて熱い1日が間もなく始まる。

8月6日~8日は「新潟まつり」

2011-08-03 06:06:08 | アルビ
新潟まつり

8/5(金) 大民謡流し
8/6(土) 住吉行列・水上みこし渡御 他
8/7(日) 花火大会

新潟まつりは長岡まつりと違って曜日で開催日時が決まるんだよね。

ということで、アルビも

ゆかたデー開催



さて、お神輿と8月6日(土)の東北電力ビッグスワンの試合がバッティングしている。
大民謡流しの翌日、集客にはちょっと厳しい条件の日なんだけど、夏休み、新潟県スポーツ公園に人は集まるかな?

とりあえず、土曜日は花火大会前の景気付けで、アルビのゴール花火をジャンジャン撃ち込みたいところなんだけど、さてさて。

GONZAGA GONZAGA アンデルソン3号機始動

2011-08-02 17:00:06 | アルビ
アンデルソン選手 移籍加入

ようやく聖籠の練習生から名前の付いた選手になった。
これで背番号7も埋まったね。
連携を取るくらいの時間は十分に取れたし、試合に出しても構わないよね。
2トップの一角になるのかな。清水戦に期待。

たぶん、将来はビッグクラブに取られちゃうのだろうけど、でも、今はGONZAGA に期待!!

J1 第19節 山形戦

2011-07-30 23:35:08 | アルビ
J1アルビ 1-0 山形


ようやく節の順番が元通りに戻ったJ1リーグのアルビ。
前の試合(第6節)で勝利しているので、ここは是非勝利が欲しいところ。

水害の影響で遠征を断念した人がたくさんいるんだろうなと思う、そんな観客席の状況。
でも、炎のカリーパンは早々と完売していた。

メンバー発表を見ると、山形のGKが清水になっていた。ビッグスワンの試合以降変わったんだね。

さて、試合は自陣で引きこもって完全にブロックを形成する山形に対して、おそらくポゼッション率80%くらいで攻めるアルビという構図。
特にゴール前に人数がたくさんいて、どうにもこうにも人に当たってしまって、ゴールが遠い。

縦ポンとFK、これを山形のノッポのFWに当てる作戦なんだが、これはこれでちょっと怖い。
身体を張ってギリギリのところで防御。
この試合はたぶん1点取れれば勝てるんだが、その1点をどう取るかが難しいところ。

黒崎監督は右SBに村上選手を起用。守備の負担はほとんどない状況なので、攻撃の選手として動いているようだ。

左の方が酒井・ヨンチョル両選手の圧力が強い分、押せるんだけど、最後、ちょっとヨンチョル選手が微妙な出来。
(酒井選手は三条の実家、大丈夫だったんだろうか?)

結果的に村上選手の抜群のクロスを田中選手が詰めて決勝点。
まあ、1点取って守って勝ち点3がこの試合の最低条件だから、そこは良かったと思う。
できればもう1点取れれば、新潟名物、試合終了間際のドタバタ劇はなかったのだろうけど。
5バック、6バックについては、サポーターから意見もあろうとは思うけど、でも、勝たないと降格しちゃうから、そこは譲れないな。

これで勝ち点24。
ところが、中位は16位まで接戦なので巻き込まれないように、しっかりと勝ち点を稼がないといけないね。

7月30日のナイトゲームとは思えないほど、とっても涼しげな秋のような天童だった。

J1アルビ、なでしこリーグの圧力に屈する

2011-07-27 00:00:58 | アルビ
プレナスなでしこリーグ2011 会場変更の件

新潟市陸に田口なでしこリーグ専務理事が来場していた。この時期、直接乗り込んできたのはやはり会場変更の要請だったのか。
アルビ側はスワンフィールドでの開催の方向で、県内マスコミでも月曜日の段階でも告知していた。
安全面を盾に会場変更を迫った田口専務理事を中心としたなでしこリーグ側だが、だったら浦和レッズのように入場制限を掛けて対処すればいいだけの話で、強行に会場変更を迫るなど言語道断。
そんなに安全面のことが心配ならば、極端な話、スワンフィールドで無観客試合にでもすればよかっただけの話である。まあ、後援会の会員のみ入場可でも良かったのではないだろうか。

常識的に考えて、有料興行であるJ1リーグの前座に日本のトップリーグである「なでしこリーグ」の公式戦を組み込むなんてもってのほか、非常識極まりない愚行である。
Jリーグ並びに対戦相手である清水エスパルスへの事情説明・説得などクラブ側のことなど一切無視した「なでしこリーグ」の横暴である。
なでしこリーグとJリーグの関係悪化に進展する可能性のあるこの会場変更については、なでしこリーグのトップの見識を疑う。

今回、J1リーグの前座試合としたが、その場合、公式戦として認めることの言質はとった模様である。

今回のように興行権を放棄したなでしこリーグの強硬な態度はアイデンティティの放棄でもある。


といっても、アルビレックス新潟側もちょっとブームに便乗した面もある。ブームに浮かれてはならない。

プレナスなでしこリーグ 第2節 会場変更の件
アルビレックス新潟レディース vs INAC神戸レオネッサ
8月6日(土)15:30K.O
東北電力ビッグスワンスワンスタジアム

芝生へのダメージについて、Jリーグの規定違反(ベストピッチ規定)に抵触する事例ではあるが、新潟県や財団法人新潟県都市緑花センターの協力による特定中の特例で何とかJ1リーグ戦が行なえるような状態にメンテナンスするようである。
2度とこのような事態が起こらぬように、今回の件に関しては、クラブはなでしこリーグとで検証をするべきである。
Jリーグ側のコメントも欲しいところだ。

当日はJ1アルビ‐清水エスパルス戦のスカパー放送が行なわれる予定だったので、そのまま機材を流用してなでしこリーグも放送される

とりあえず急遽、有料試合になったので、INACの関係者及び応援される人はJ1リーグのチケットを買って入場してください。
アルビのサポーターさんも、なでしこリーグとJ1リーグで席種を変える人はチケットを2枚買わないといけないことになったので注意が必要かな。

まあ、アルビはJ1唯一のアディダスサプライヤーなんで、チャンピオンTシャツでも買ってもらえばスポンサーさんの役には立つかな。(やたら数量限定だけど)


で、大型ビジョンとかは今回は使うのかな?
今回のなでしこリーグはおそらく有料試合扱いでビッグスワンの使用料を請求されると思うので、やっぱりNゴール裏の得点板だけになるのかな。
どこか、マッチデースポンサーとかが付いてくれればいいのにね。
そうしたら会場変更に伴う今回の損害の穴埋めになるのに。


さて、今回、初めて対戦するベレーザ版INAC。強いは強いのだろうけど、どんなチームなんだろう?
ベレーザの亜種のような気もするし、元々のINACのDNAもありそうな気がするし。
INACの歴史=アルビレックス新潟レディースの歴史みたいなものなので、同じリーグの新参者同士でわりかしリーグの慣習や暗黙の了解に囚われないでやってきたところはあるのだけど、でも、いつものINAC戦みたいにガッツンガッツンしたらJFAから怒られるかな?
INAC戦だから普通に澤とか削ってしまいそうである。
ドイツ女子W杯では球に触れる機会が多いために守備的なミスを連発していた澤だが、さすがに所属クラブに戻ったら周りがフォローするだろうから、なかなかそこを狙っても球を奪うのは難しいだろうな。
繋ぐアルビに対して、比較的に裏を狙うINACという構図になるのかな。アルビの守備陣の状況では日本代表よりも韓国代表の方が注意が必要な気がする。
アルビの最終ラインでこの日韓連合軍を押さえ切れるのだろうか。まあ、いつもの通り、失点は覚悟の上で攻めていくしかないね。

この会場変更で一番大変な業務は1万人以上の来場者に撮影禁止をどう説明するかどうか。
たぶんこれは会場を見回して数えられる人数を想定した日本女子サッカーリーグの内規。
体操・新体操や水泳・陸上の大会で実施されているルールで、特に女子選手への配慮からきたものだ。
看板類も自分自身も撮影してはいけないルールを新潟の人はトラブルなく受け入れられるかどうか。
神戸の時はどうやって対処したんだろう。
といっても、個人的にはレオタードや水着とサッカーのユニフォームを同列に扱うのはどうかとは思う。感性の問題だろうが。
子供達を含め個人の感情として、目の前にいる選手の姿を写真に収めたいという欲求をむげにはねつけるのはどうかな。
まあ、窮屈と考えるか、それはそれでその道の慣わしと考えるか、なのであるが。


まあ、何はともあれ、今回の件に関してはJリーグのサポーターや清水エスパルスの関係者・サポーターに感謝しないといけないね。

開門時間や駐車場の使用開始時間など、いつもと大幅に変わってくるので、J1アルビのサポの協力が不可欠だ。


これでJ1リーグの試合が3万人を超えたら、社長さん、味をしめてしまうかもしれない。ちょっと心配だ。
今回限りのバブルだとは思う。

J1 第6節 川崎戦

2011-07-23 21:40:08 | アルビ
J1アルビ 1-0 川崎

新潟のホーム戦における対川崎戦の不敗記録継続。
レフェリーのジャッチが怪しくなり始め、空気がいつもの険悪な川崎戦になり始めたら勝利を確信した。
バックスタンド側の副審が追いついていかなかいので前半はオフサイドを取れなくて苦労したが、やはり後半になったら裏を取れて得点できた。菊地のラインコントロールは完璧だったと思う。

後半途中、菊地からアトムに通ったパスで味方選手も敵方選手も会場の観客も目が覚めた。
金を貰ってするプレーとはこういうものなんだと思った。
テレビではわかりづらいだろうから、これが生観戦の面白味だね。

これで後半戦初戦、18試合で勝ち点21。
目安まであと13。
何とか8月中にクリアして、8月から始まるの契約更改をクラブ側が有利になるようにしてほしいね。

ヨンチョル選手はまだ暫く難しいかな。移籍話の経過も気になるところだが、まあ、そういう話が出るくらい活躍した選手がたくさんになるとアルビの順位も上がってくるだろう。
川又選手がゴールを挙げるシーンに立ち会いたいな。この試合のヘッドは凄く良かった。




FM PORTの解説が鳴尾さんだった。

明日、鳴尾さん、新潟市陸の浦和戦に来ないかな?
思いで深い場所でしょ。

梅ちゃんも明日来るのか。旦那(野仲テクニカルスタッフ)はスワンで挨拶していた。
アルビレディースの挨拶がさらっという感じなのはアルビらしくて実に良かったと思う。
まあ、Jとなでしこ、付かず離れずって感じの関係が一番良いんだろうな。

J1 第5節 清水戦

2011-07-16 21:34:21 | アルビ
J1アルビ 1-2 清水


55分 鈴木大輔選手の一発退場は全ての試合。
まあ、高い授業料と思って応援していくしかないね。

連戦で清水よりはコンディション的に有利の試合。前半の内にもう1点入れたかった。

すぐに8/6(土)にはホーム清水戦があるので、何としてもリベンジしてもらいたい。

現在17試合消化、勝ち点18。

J1 第3節 鹿島戦

2011-07-10 21:58:56 | アルビ
J1アルビ 2-1 鹿島

これがあるからサポーターは止められない。はまるんだわ。
何事も諦めの中からは何も生まれないということを再確認。
守備と攻撃と怪我人と体力的な関係から今日のリザーブはグッドだと思う。
暑い夏場は暫くこんな感じで最初はがっちり守って、後半勝負でどう?

現在16試合消化、勝ち点18。残留の目安勝ち点34まで残り18試合であと16。
でも、今年は福岡が勝ち点を供給しまくっているので勝ち点3くらいは上がりそう。要注意。
ちょっとブルーノ ロペス選手が黄紙を貰い過ぎる傾向があるので気になるところ。
大事なところで有給休暇にならないでほしいな。

J1 第4節 甲府戦

2011-07-06 21:37:34 | アルビ
J1アルビ 1-2 甲府


この試合は勝たないといけない試合だったんだけどな。
せめて引き分けに持ち込まないと厳しい。失点が多いのがとにかく目立つ今季。2失点しちゃうと勝つのは厳しいよね。
特に今回みたいに失点に繋がるミスが出たら現状の戦力では負けを決定づけてしまう。

15試合消化して現在勝ち点15。降格回避の目処である34まであと19。
とにかく試合数より勝ち点が上回らないとどうしようもない。
勝ちが欲しいけど、状況によっては引き分け狙いもO.Kだと思う。0は絶対に避けたい。